871ンスタライブ #008(松本大) 4 宙組(Takahashi Nao) 2020年12月13日 01:39 #871ンスタライブ #0082020年12月7日(月)第8回目を迎える今回の配信はLAMP IN TERRENの松本大(Vo/Gt.)さんをゲストに迎えた。定期公演「SEARCH」や、週末のツアーファイナルに向けて、そして最新アルバム「FRAGILE」について等、ボリューム満点の1時間となった。主催:柳井貢(以下:871)ゲスト:松本大(以下:松本)(871) こんばんは!この間、静岡と千葉でちょこっと喋ったけどゆっくり喋るの久しぶりだね。(松本) 誰ともゆっくり喋ってない気がします(笑)結構ずっと1人ぼっちですね。(871) メンバーは?(松本) メンバーはツアーの時に喋るぐらいで。あとはYOASOBIのAyaseくんが家に遊びに来てくれたりとかありましたけど、その程度ですね。逆に柳井さんは、配信の感触とかどうですか?(871) 面白いよ。誰とやるか、とか1人で喋るか、とかで見てくれてる人も違うし。1人で喋ってる時は仕事の事とか裏話的なことにコメントで反応してくれるけど、メンバーと話してるとメンバーについてのリアクションが多くなったりするんだよね。で、今日の一番の目的は、週末にある恵比寿LIQUIDROOMの配信について。会場はもう売り切れちゃってるからさ。配信のチケットを伸ばすべく、ね。(松本) それなんすね(笑)大きな目的は(笑)(871) 1個はね。何でもかんでも売れりゃいいとも思ってないけど、ちょっと悩んでる人が違う切り口の話を聞いて"やっぱ見てみようかな"って思ってくれたら嬉しいなと思うし。そこに繋がればいいなみたいな気持ちもありつつ、あとはそもそも大と最近飯とかも行けてないから話してみようかな、しかも表で。みたいな。それはいい意味だと俺は勝手に捉えてて。必要以上に大とかテレンにちょっかい出さないようにしてるっていうのもあるから。逞しくなったなと思うし。(松本) ありがとうございます。(871) 長い目でみたら、デビュー当時違う事務所にいて、担当が途中から自分に変わったバンドってテレンだけだから。良くも悪くも気を遣うし。(松本) そうすよね(笑)正直な話をするとそういうこともありますな。(871) 理由がそこにあるかどうかは正確には分析できないけど、やっぱり"デビュー当時のことこの人知らんしなあ"みたいなことも無きにしも非ずじゃん?メンバー側もね。でもずっと覚えてるけど、ファミレスで定期公演の話と野音の話をしてさ。それから1~2年経った後はもう逞しくずっと見てるって感じだけどね。(松本) 元はと言えば、野音も定期公演も柳井さんの発案ですよね。(871) やってほしいなぁと思って。バンドって何たるか?っていうフォーマットって、あるようでなかったりするじゃん。それを"これはこのペースでやる"とか"この箱は来年押さえちゃって"とかを自分達で決めることで加速したり、自分達の中でしっくりくることとかもあると思うから。年に1回のアルバムリリースと1.2回のツアーってちょっとピッチ長いなぁとずっと思ってて。そこで無理やり「定期公演やってみなよ」つって、実際「月一でやるっすわ!」ってやってるのテレンだけだし。(松本) 今考えると、自分達に欠けてる部分って圧倒的にそこだったなって思うんすよね。何か大きなチャレンジを自分達で決めるっていうことと、"ライブ力"ですかね。定期公演は、毎月絶対ワンマンライブをやらなきゃいけないっていうのが20回以上続いてるわけで。だからこそ見えてきた部分が凄い沢山あったし。事務所のバンドって皆MASH(A&R)に入る前から、色んなライブハウスでライブしてたと思うんすけど、僕らずっと閉鎖的だったので。そこを補うというか修行みたいな意味で考えるならば、定期公演は今の自分達に、経験とか体力をつけてくれたと思います。良く提案してくれたなと今は思いますけどね。(871) 俺よく知らないけど、例えば初期のAKB48とかは毎日秋葉原のちっちゃいところでライブやってたりするじゃん?曲は他人が作ってるとか、人数たくさんいるからフロントボーカルの辛さとかがバンドとは比べ物にならないかもしれないけど、定期的に同じ場所でやってることでストックされる経験値って多いと思うんだよね。定期公演は実践してくれてるのがテレンっていうだけで、皆やったらいいのにと思ってる気持ちもある。(松本) 若干流行りましたけどね。まぁ皆続かなかったすけど。(871) 俺で言うとインスタライブを"続けたな!"って思うくらいは絶対続けようと思ってるよ。(松本) 継続は力なり、ですよね。本当に継続って大事だと思いました。企画を考えるのも凄く自分達のトレーニングに繋がった感じはありますけど、やっぱりライブにおいては、数こなすことが凄く重要だったなって思います。時間空ければ空けるほど、衰えていくものは確かにあって。コロナ期間に入って、ちょいちょいオンラインライブをやっていたものの、久しぶりに人前に立つ瞬間は相当ギャップがあったんで。僕は定期公演をずっとやってたから割とフラットな感じでライブを始めることができましたけど、そうじゃないバンドはかなりギャップがあったり、大変だったりするんだろうなっていう。(871) 定期公演もお休みした時期あったけど、オンラインも使って、多少回ごとにテーマとか変えつつもやれたのは、そもそも毎月やってたからっていう立て付けのおかげかもね。(松本) あとチャレンジ精神みたいなものが定期公演やってると湧きますね。企画を考えていくっていうのもそうですけど、続けてると余裕が出てきて。人間って切羽詰まってるとあんまり物事考えられなくなっちゃうけど、余裕があるから新しく浮かぶアイディアみたいなものもあったりして。チャレンジ精神旺盛になれたのも、定期公演始めてからですね。(871) 大とかは長崎出身だしさ、自分が住んでる町にバンドが来てくれる喜びとかもあるじゃん?でも、東京で定期公演やってることの一個の意味としては、やっぱり幅広い年齢層のお客さんがいてくれる。例えばディズニーランドもそうだけど、大小関わらずコアなエンターテインメントのコンテンツって東京にあって。勿論人口が最大の要因ではあるけどね。ツアーで行く時もあるけど、毎月ここでこのペースでやってますよ、自分のタイミングで来て下さい、みたいな、自分が自由に使える時間とかお金ができた時に楽しめるコンテンツ、っていいなぁと思うんだよね。全部が全部それをする必要はないと思うけど。(松本) 元々、定期公演を考えていく上での1つのテーマって、やっぱり同じところで同じ日にずっとやり続けることで来れるタイミングで来てもらうっていうことがあったので。僕らは完売させることを目標にやってきてチケット取れない人がいるっていう状況を作り続けたいって気持ちもあるけど、毎月26日に絶対やってるので、チャンスは何回でもあるって思ってもらいたいし。劇団四季とかもそういう感じなんでね。だから、やっぱいい企画だなって思います。(871) 26日に固定してるのも曜日が変わるからいいよね。サービス業やってる人はやっぱ平日行けないとかあるから。まぁここまで、定期公演の話を結構したけど、コロナ禍で制限のあるツアーはどう?(松本) 割と落ち着いたセットリストで一応やってて。で、当初はショーみたいな感じのツアーにしようかなとも思ってたけど、始まってみたら割と皆がライブを望んでくれてたので。自分がショー作りたかった気持ちと、"ライブやってるぜ!"っていう気持ちの融合でツアー回ってます。でもそういう落ち着いたツアーだからこそ自分の本質的なところに気づいたというか、改めて感じさせられた部分っていうのは凄いありますね。ステージでガムシャラにやるっていうのは、それはそれで楽しいことかもしれないすけど、落ち着いて一つ一つ大切に演奏していくからこそ見えた部分とか、自分が大事にしたかったのはどこなのか?っていうことが分かる。答えを先に言うと、自分は音楽を選んだだけのただの1人の人間で。でもそれを持って誰かと生きていきたいんだなっていうことを凄い思ったというか。1人で生きていたくないっていうことを強く思いました。でもこれはガムシャラに歌ってるツアーだったら絶対に気づかなかった部分で。やっぱ"盛り上げてなんぼだぜ!歌うぜ!叫ぶぜ!"みたいな気持ちの時には気付けない、自分の本質的な部分だったと思うので、そこに触れることが出来ただけで凄い価値があると思います。制限されているからこそ見えた大事な部分だなと思いますね。(871) ライブのMCでも言ってたもんね。さっき逞しく見守ってるみたいな話したけど…どこだっけな?いつかのリキッドのライブを見て、大が、それまではめっちゃ武装して鎧着てステージ上がってたのが、結構裸に近い状態でステージに登ってくれてるなーって思う時があったんだよね。そこからは、音楽と大もそうだし、お客さんと大もそうだし、大前提素直でいて。あとさっき大が言ってた「自分は音楽を選んだだけで、他の誰とも変わらないひとりの人間」みたいな表現もそうなんだけど、そこで育まれてるものは不安なく見てられるっていうか。そんな感じでライブを見てるけどね。(松本) ありがとうございます。(871) 良くも悪くも大人になったよね(笑)(松本) そうですね(笑)まあでも尖り方で言えば今が1番尖ってる気がしますけどね。(871) どうなの?最近、自分のことはわかってるの?(松本) うーん。わかんないすけど…なるべく正直でいようって思ってます。例えば考え事がバーって浮かんだ時に、本当にそれか?っていう疑念が出てきて悩んで言えない、みたいな事が昔は結構あったんで。なるべく一つの大きなテーマとして、ふわっとですけど、考える前に喋るようにしてます。(871) それでMCだったりとか今のステージの立ち回りになってるっていうのは凄くいいことだと思うけど。(松本) 考えて考えて、考えながら喋ってめっちゃMCが長くなっちゃったりする時もあるんすけど。割と自分でセーブかける前に"あ!言っちゃった!"みたいなことを果敢にやっていこう、っていう精神状態ではありますね(笑)(871) それ面白い(笑)皆はどっちが好きなんだろう?ある程度準備されてて言いたいことがよくわかるMCと、その時その瞬間に思うままに喋って全然整理されてなくて、何が言いたかったのかわかんないけど思うままに喋ってたな、っていうMCと(笑)(松本) ちょっとやっちまったなって思う日もあります(笑)この前の郡山とか、なぜか僕怒ってたんで。怒ってるって言うことを喋ってましたね、最後のMCで。(871) 静岡もちょっと怒ってたよね?(笑)怒ってるというか、憤りというか。(松本) 実際すごい怒ってるっていうのはありますね。怒ってるというか、気に食わないことっていうのはすごい増えたなっていう。ここ1年くらい、気に食わないこととか、怒りとかを原動力にしてみたいなって気持ちがあって。(871) なるほどね。全然ええと思うよ。でも大が怒ってることって別に誰かに怒ってるとかじゃなかったりするじゃん?事象だったりムードだったりとか。そういうことに抗ったり、音楽も込みで"もっとこういう風に考えた方が幸せじゃん!"みたいなのは、音楽のもつ一個の力だなって思うね。(松本) 怒りが原動力になってるってことを分かりやすく説明すると、最近出した「EYE」って曲は、緊急事態宣言で「家の中にいてください。家の中にいる間はすごい時間があると思うので、自分を見つめ直す期間にしましょう!」みたいなことがテレビから聞こえてきた時に、それまで僕はものすごい自分を見つめ直しながら生きてきた人間だったから、"いやいやそれは、ものすごい辛いし、自分のこと嫌いになるぜ?"って思って。そんなことを軽々と口にするメディアの連中がものすごい気に食わなくて。人間が変わる瞬間、改善できる瞬間って他人がいて関わってこそ、だと思うので。誰かと話して共感したこととか、感動したこととか、映画でも音楽でもいいですけど外からの刺激によってようやく変わることができると思うんです。それはいくら自分を見つめ直しても絶対にたどり着けない。例えば鏡の前で自分の顔を見た時に、"俺の顔最高だぜ!"って思える人間ってそんなにいなくて。可愛いとかかっこいいとか言われてる人だったとしても、"自分のこの部分ちょっとやだな"とか"直したいな、隠したいな"って思ってることばっかりに目が行くはずなんすよね。自分を見つめ直す行為ってつまりそういうことだと思えて。だからそういう事を簡単に軽々しく言う連中のことが気に食わなくて、その原動力で作ったみたいなところがありました。怒りっていうのはそういうことです。僕の中で。(871) 自分のことを考える時って他人がいてこそ、みたいなのは俺もすごい共感する。自分が考え事をしてる時って、自分のことで悩んでることは1回もないもんね。あの人に迷惑かけちゃってないかな?とか、悲しい思いさせちゃってないかな?とか。もしくは、もっと力になりたいのになれてなかったら嫌だなぁ、とか。基本自分が悩むことって他人のことでしか悩まないっていうか。家族と生活する中で、コロナ期間中の半分のテーマは家族といかに向き合うか?で、あとの半分はどうやって仕事と仲間とコミュニケーションとるか?だったんだけど。コロナ前の、週6とか遅い時間まで家族と離れてる中での家族の向き合い方と、ほぼ24時間週7で家族と向き合うっていうのと、全然違う発見もあったし。でもメンバーとかスタッフとかお客さんとかと会う時間がどんどんなくなっていく不安もすごくあるし。結局他人いてこそだな、とすごい思う。(松本) 長い時間を一緒にするっていうのはそれはそれでまた大変なこともありますけどね。よほど波長があってない限りは、多少なりとも歪みが生じることかなとも思いますけど。(871) それすごい勉強になった。ずっと一緒にいるとわかってほしい気持ちが強くなっちゃうし、わかってもらえないことの歯がゆさもすごい出てくる。でもわかってもらえないって何周かすると、自分が理解できてないっていうことにもたどり着く。凄いぐるぐるしたね、コロナ期間中は。家族のこともそうだしバンドのこともそうだし。でもなんだかんだよかったなって思うのは、塞ぎ込まずに家族も仕事も、チャレンジングしようっていうのが継続出来た。とりあえず今まではね。テレンもテレンの形でチャレンジできてるし、他のバンドもそうだし。自分の形に合うもの合わないもの色々あるけど、インスタライブも含めてギリギリへこたれずにチャレンジ出来て良かったっていうのも思う。(松本) チャレンジしなきゃ病むと思うんすよね。やっぱり今、動けてないバンドとかみたり、そいつらの話を聞いたりすると、凄いストレス溜めてんなーって感じはするので。チャレンジするとか、動いてみるっていうのはすごい大事だと思います。(871) うん。あと、ツアーは?(松本) 岡山と名古屋と東京です。(871) あ、そうか。もう慢性的に柳井のキャパシティがオーバーしてるっていうね。(笑)(松本) 抱えすぎなんすよね、バンドを。担当が多すぎます(笑)(871) ビッグダディみたいなもんや。(松本) でも実際柳井さんが抱えてるバンド達のもう大半…オーラルにしてもサウシーにしてもうちにしても、割と要所要所で良くなってきてるじゃないすか。こういうインスタライブとかで公然的に経過報告するのも含めて、みんな強くなってきてるし。統括する立場の人ってそういう感じでいいんじゃないかなと思いますけどね。(871) 結果そうなっていったよね。気づいたら皆逞しいし。4.5年経ったら、発表されてから知るみたいなのもいいと思う(笑)いつの間にそんな会場おさえてたの?!みたいな。(松本) 有り得る(笑)(871) 有り得ても全然いいと思ってるよ(笑)新しく入ったスタッフとか、柳井の雰囲気に困惑させちゃったりするけど、これを報告してください、みたいなことは俺側は決めないのね。自分が自信もって判断できて、この判断だったら柳井も良いねって言うでしょっていう自信があったら全然相談しなくていい。初めての経験上、これちょっと悩むなぁ、みたいなことがあったら全然報告相談してほしいと思うけど。(松本) 社長とかって多分そんな感じなんすよね。今日久しぶりにHIP LAND行ったらたまたま野村さんに会って。言うても三分ぐらいしか喋ってないんすけど、最近の自分のことか聞かれたんで喋りました。このぐらいの距離感でも全然一緒に仕事できるんだなって思ったんで。(871) 野村さんをちょっとだけ説明すると、僕の直の上司で今、HIP LANDの社長なんですけど。俺も野村さんに相談することって年々減っていってるっていうか。さすがに1000万円ぐらいの金を動かす時は1回耳に入れとこうかなみたいな(笑)それくらいの感覚なので、逆に後輩もドキドキしながらチャレンジしててほしいし、自分が何でもかんでも野村さんに"これやってもいいですか?"みたいな後輩だったら、いつまでも預けれないと思うから。大だって、大きめの話だったら一応事務所入れとこうかなみたいなこともあるけどさ、やっぱり「他の人やってないけど、これ絶対やった方がいいに決まってんじゃん」みたいなことはやっちゃうじゃん。俺は全然それでやればいいと思うし。(松本) 役割分担だと思ってます。勿論そこに対する信頼関係をちゃんと築けた気づけた上でね。これに関してはバンドの中でも起こりうる問題なんで。曲のアレンジがどうとか、SNSで情報出す時がどうか?とか。(871) そうだね。てかほぼ、音楽の話してないっていう(笑)(松本) ははは(笑)確かに。(871) でも俺さ、音楽の話した方がいいかなぁと思って、帰りの車ん中でもう一回アルバム全部通して聴き直したんだけど、全部の曲を何回も何回も聴けてないからさ。「あ!なんか隠れ名曲あるじゃん!」とか自分の中で気づいたりすんだけど、メンバーからしたら「別に隠してねえし」って話なわけじゃん?それは申し訳ないなって気持ちもあるけど、もう俺はそんなに干渉しないというか、信じて託そうとおもってる。テレンに限らず、どのバンドもね。(松本) 「どれが好きですか」ってコメントきてますよ(笑)(871) 「ホワイトライクミー」とか「いつものこと」とかはずっと前から結構すきだったけど、思ってたより好き!は、「ベランダ」かな。全部すきだけど。(松本) おれも「ベランダ」めっちゃ気に入ってるんすよね!!(871) 「ベランダ」にフォーカスできてなかったわ〜って今日思った。(松本) あれは隠れ名曲感ありますもんね(笑)(871) ちょっと俺の視界にも隠れてた(笑)聴いてなくはないんだけどね。そもそも口出ししようと粗探しのように聴いてるわけじゃないから普段。それはどのバンドの曲も。言ったとしても、タイトルについてとかMVこの曲も作るのいいけど予算のこと考えたらどうする?みたいな話とかだよね。この曲のアレンジがどうとか歌詞がどうとか絶対言わないじゃん。ミックス上がりました〜ってもらって、「なんか気になるとこないかなー」っては聴いてないから。改めて「ベランダ」を発見しましたっていう。知ってたんだけど(笑)…これってどう思われてんだろうなあ。「全部聴いてるよ!ちゃんと聴いてるよ!」って言う嘘をつきたくなる気持ちもなくはないから…けどそこ嘘ついてもなぁっていう。別にそこを自分の売りにしてないし。(松本) いやいいと思うすけどね。ふらっと聴いてみた時に「これめっちゃいい曲じゃん」ってなる感じとか。やっぱどうしても「ホワイトライクミー」とか「いつものこと」とか「EYE」って目立つように作ってるのはあるんで。アルバムを一枚作る時に、全部立たせたいっていう気持ちはあるけど、アルバム全体として見た時の流れや緩急はすごい意識してるところでもあるので。「ベランダ」はわりかし派手には作らないようにしました。自分が表現したいことも含めて質素にしていったっていうのはあったんで。でも入口とか糸口さえ掴めば、そこから引き出せる情報はすごく多いなと思ってます。自分達の曲はカップリングとかもそうですけど、そういう風に引き出せるように、質素に特化したり、色んな考えやアレンジを考えた上で答えを出していっててるんで。アルバムを何周かした時にようやく気づけるものっていうのは沢山あると思ってるから。「FRAGILE」に関して言えば、自分の中では「ベランダ」が一番それをやったというか。そういう作業に徹した曲だったんで。最近アルバム聴いてて「ベランダ良いですね!」っていうの聞いたりすると、狙い通り!みたいな気持ちになります(笑)(871) 僕以外の人もベランダ聴き直そ!1時間経っちゃった。ファンクラブの話もしたかったんだけどな。(松本) あ〜それは、掻い摘んで話すと、僕はもともとアンチアンチファンクラブ派だったっていう。そこからようやく面白い企画が自分の中でできたから、やってみたいと思って始めたんです。やってみて今思うのは、すごい充実してますね。っていうのも自分1人が充実してるだけだったら納得いってなかったと思うんですけど、俺よりもメンバーの方が生き生きしてる感じがよかったなと思います。ぶっちゃけた話をすると、今まで僕一人の稼働が多くて。ラジオとか弾き語りとか。THE・フロントマン!みたいな感じがあったから、メンバーそれぞれにフォーカスが当たる場所っていうのは欲しいなあっておもってて。ファンクラブがそうなるとは思ってなかったすけど、燈會街でメンバーが凄い楽しそうにやってて充実してる感じがあるので、いい企画提案できて良かったと思いました。(871) ものすごいメイン、とかじゃないけどバンドが、バンドたる所以の一個の要素になるといいなぁと思うけどね。(松本) それがちゃんと出来てて。ファンクラブっていわゆるチケット早く取れることしかないのか?って思ってたから、アンチだったってのがあって。ちゃんと月々家賃を払ってもらう分、面白いことをしなきゃいけないなっていうギブアンドテイクがしっかりできてる感じは、すごいやりがいがありますけどね。(871) それは良かった。(松本) 長らく、「ファンクラブやんないのか?」みたいな話出た時に、「絶対にやりたくないです!」って言ってきた側なんで(笑)(871) 自分達が楽しいっていうことと、その先でお客さんが楽しんでくれてたらいいなぁっていう気持ちと。それで続いていくといいよね。(松本) おす!(871)じゃあ最後に!ツアーの岡山・名古屋・東京の意気込みをお願いします!普通の振りになっちゃったけど(笑)(松本) 意気込みは、まず第一に絶対にやりきるっていうことですね。それはお客さんもそう。お互いに。で、ツアーって大体のテーマを決めて周り始めるんすど、答えっていうのは後半にしか出ないんすよ。その答えが、この前の札幌と旭川で見えてきてて。「ああ、自分はこれをするために、これを知るためにツアーをまわってきたんだ」っていうのを掴んだ、わかってきたんで。どの場所も凄い良いライブをできたなと思ってるんすけど、次に繋がるのは多分、これからの3公演になると思うので、見逃さないようにしたいと思いますね。個人的な話をすれば。(871) それで言うと各地見に来てくれた人も来れなかった人も含めて……最後宣伝で締めるけど、配信で見れます。且つ「SEARCH」でオンラインやってきたからこそ、みたいなとこもあるし。楽しみにしてます!(松本) 頑張ります!(871) じゃあまた!ツアーは引き続き、感染対策はバッチリでお願いします。(松本) よろしくお願いします!(871) ありがとう!お疲れ様でした。 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #008 #871ンスタライブ 4