![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61255373/rectangle_large_type_2_06788816a3aeb72c024df50375284f12.jpg?width=1200)
解脱!JGC修行が終わりました
JALの飛行機に乗って上級会員を目指す『JGC修行』。
JGC(JALグローバルクラブ)への入会条件となるJMBサファイヤの資格である50,000FOP獲得もしくは搭乗回数50回以上のいずれかのうち、私の場合は50,000FOPを達成し、無事にサファイア会員となって修行を8月上旬に『解脱』しました。
そこで、今回はまとめの記事として、これまでの修行を振り返りたいと思います。
なお、個別の記事はこちらのマガジンにてご覧いただけます。
修行の方法について
修行の方法としては FLY ONポイントを貯める『FOP修行』と規定の搭乗回数をこなす『回数修行』がありますが、私の場合は『FOP修行』を選択しました。
どちらの方法が合っているかは、その人のライフスタイルや好み、掛けられる費用などによるかと思います。
私のように、
・休みが比較的自由に取れる
・旅行を兼ねたい
・一日に何回も飛行機に乗るのは嫌だ
という場合は必然的にFOP修行になりました。
しかし、
・休みは週末だけ
・修行を短期間で済ませたい
・とにかくたくさん飛行機に乗りたい
といった方の場合は、アイランドホッピングなどを組み込んだ回数修行が向いているのかもしれません。
ぶっちゃけいくら掛ったの?費用のお話し
結論から言うと、掛かった費用は【48万1500円】でした。
JGC修行について解説するサイトが世の中にたくさんあり、いずれでも掛かる費用はおおよそ【50万円くらい】とありますが、間違っていませんでした(笑)
私自身も修行を始めるにあたって、50万円以内で解脱できるようにしたいと思っていました。
なお、この481,500円は、直接的な飛行機チケット代と、ファーストクラスなどの際に利用した株主優待券の購入代、あとエコノミーでチケットを取ってから当日空港でクラスJにアップグレードした料金なども含んでいます。
詳細は下の全日程公開をご覧ください。
何回飛行機に乗った?どこに行った?
今回の修行では【35レグ】(35回のフライト)で解脱しました。
通常、FOP修行の場合は少ない回数で距離を稼ぐのが一般的なので、本来であれば海外に行くのですが、昨今の某ウィルスのお陰で海外旅行がままならないため、国内のフライトにならざるを得ませんでした。
そこで、できるだけ距離を稼ごうと思うと、羽田が出発地の私の場合は、沖縄もしくは北海道(札幌)が距離を稼げる路線となるため、その2カ所をメインに行先を組み立てました。
でも、沖縄の台風シーズン、そして北海道の雪シーズンは欠航のリスクがあるので、時期に応じて適当に行先を変えていました。
あと、毎回同じところだと飽きちゃうので、ちょいちょい青森とか九州(博多や熊本)とかも入れてみたりしました。
沖縄と札幌以外の行先を決める時のポイントが『空港から街が近いこと』。
空港から市街地まで時間がかかる場所だと、遊べる時間が少なくなってしまうので、日帰り旅行としてはコスパが悪いのです。
そう言った意味で言うと、博多や松山は空港から市街地への距離も近いし、アクセスも良いので楽しめました。
全日程・35レグを公開
私の修行の全日程とかかった個別の費用、そしてFOPを公開します!
知り合いからは私の修行スタイルは「非効率」と言われましたが、当初の予算内で収まったし、それぞれの行先の地でサウナを始め、色んなことを楽しめたので私個人としてはとても満足しています。
なお、【掛かった金額】÷【獲得FOP】で計算すると、一番コスパが良かったのが、2・3・8・10レグの羽田⇒那覇(もしくは那覇⇒羽田)のクラスJでチケット代が10,510円でした。いずれも1FOPが6.29円です。
逆にコスパが悪かったのが、28レグの羽田⇒出雲で、クラスJが19,790円。688FOPなので、1FOP当たり28.76円もかかっていました!
修行中のトラブル、困ったことは?
修行中のトラブルと言えば、
①帰りの便の突然の欠航
②予定していた便の欠航
の二つです。
①についての詳細はこちらの記事に書いてある通りです。
帰りの便が欠航になると、ホント困っちゃいます。
でも天候が原因ですからしょうがないですよね。そういう事があるかも、という前提で日程を組んだりすることが必要だと思いました。
あと②ですが、予定していた便が欠航というのは、思った以上にありました。
減便でキャンセルになった場合、自動的に前後の便に振り替えられるので、沖縄や札幌行きの場合は、一日の便数も多いためそれほど影響はありませんでした。
ただ、元々便数が少ない地方に行くを予定していて減便になってしまうと、行った飛行機で帰ってくるようなスケジュールになってしまうので、そういう時は行先を変えたりキャンセルして対応しました。
回数修行の方の場合、乗り継ぎなども多いと、今年のような相次ぐ減便でのスケジューリングは大変だったのではないかと思います。
その他、修行に関しての感想など
修行中や解脱後の感想もろもろです。
JALのサイトでチケットを取る時には、ポイ活のために楽天リーベイツを経由するべし、と言われていますが、いつもチケット取ってから思い出すので、全然ポイ活できていません(涙)
「修行するならツイッターで情報交換すべき」というアドバイスがあったので、アカウントを開設しましたが、つぶやくのも面倒だし、絡まれるのも面倒なので、全く活用しませんでした(笑)
修行中、東京や札幌、沖縄が緊急事態宣言の期間が多く、ラウンジでのアルコール提供が無くて残念でした。でも、ファーストクラスでの空の上では飲み放題なので、朝も夜もひたすらシャンパンをお代わりし続けました。
最近増えているA350 (エアバス350)ですが、ファーストクラスの2列目の右側窓側の席(2K)に座る機会が多かったのですが、サービス提供が一番最後になります。飲み物(アルコール)を飲める時間が短くなってしまうので、ファーストクラスにするなら1列目を選択すべき!と思いました。
歩いた歩数に応じてマイルが貯まるJALのWELLNESS&TRABELも修行を機に初めてみたのですが、1か月に200~300マイルほどが溜まるのですが、1マイル3~5円程度ということなので、なんとなく元が取れているかなぁ…と思っています。
修行が終わって、その後に予定していた旅行と予備の飛行日程も全て終えてしまい、今のところ次に飛行機に乗る予定が無いので、現在、飛行機ロス状態です。寂しい・・・
制限が多い日々のなかで、ひとり地味に修行を始めて、ひっそりと解脱しましたが、なかなか楽しい日々でした。
色んな修行のやり方があるので、私の修行方法が他の方の参考になるかどうかは分かりませんが、こんな方法でやったよ~という記録でした。
お読みいただきありがとうございました。