見出し画像

NFTゲームのブログ運営1ヵ月目を振り返ってみる

こんにちは!NFTゲーマーのソラです。
ブロックチェーンゲームに関してのブログサイト「BCGラボ」を作り始めたので、1ヵ月目の振り返りを行っていきます。

暗号資産取引所Web3ゲームエアドロなどのジャンルで記事を書いているので、興味のある方は覗いてみてもらえると嬉しいです。


ブログ1ヵ月目の振り返り

投稿した記事数:14記事

2024年12月度は、全部で14記事を作成しました。
全ジャンル別に分けると、
「暗号資産:1記事」「取引所:2記事」「Web3ゲーム:8記事」「エアドロ:3記事」です。

作成した記事一覧

PV数:358PV

2024年12月:PV数

全体のPV数は、Googleアナリティクスでの測定を2024年12月22日から開始し、12月31日までの10日間で358PVでした。
ただし、自分でサイトを見た数値もカウントされているため実際のPV数はもう少し少なくなります。

人気の出た記事と出なかった記事

立ち上げたばかりのブログサイトですが、エアドロ系のHYPE、ワールドコイン、Phantom Wallet の記事は公開した翌日からアクセスが集まりました。
おそらく、話題性があり、かつ法人サイトが取り扱いにくいジャンルのため、一時的には伸びやすい記事になるのだと思います。
最初のアクセスを集めるためには、エアドロ系の記事を今後も積極的に書いていく必要がありそうです。

Web3ゲームに関しては、最新情報の記事や、始め方・稼ぎ方の記事など合計8記事を投稿しました。
その中で、「始め方・稼ぎかた」の記事に関しては、プロジェクトゼノ、コインムスメ、ユニスタREの3つを投稿しましたが、伸びているのはユニスタREだけです。
プロジェクトゼノはリリース日がかなり前なので伸びなくて仕方ないと思っており、コインムスメについては夏にあったクローズドβテストの際の遊び方の記事を作成しているサイトが引き続き強くて勝てていない気がします。
一方でユニスタREについては、以前リリースされたユニスタからゲーム内容がほとんど変わっていないことから、ユニスタREの始め方として記事を作りなおさなかったサイトが多いのではないかと予想しています。

暗号資産取引所関係の記事は、コインチェックの口座開設の手順について解説した記事を内容を充実させて投稿したのですが全く伸びませんでした。
これはすでに記事を投稿している大手の個人・法人サイトが上位表示され続けているからだと思います。
口座開設や暗号資産取引所に関しての記事は今すぐ読んでもらうのが難しいかと思うので、まずは他のジャンルの記事でサイトパワーを上げることを優先していこうと思います。
取引所関係の記事は長い目でPVを集めてくれることを期待しながら作成していきます。

ニュース系として、魁三国志大戦のβテスト参加募集、DMMハッキング、NTTドコモの開発するGT6551などの記事も投稿しましたが、これらも全く伸びていない印象です。
検索して調べようと思う人の母数が少ないのかもしれませんし、何かの商品やサービスにすぐにつなげたいという記事でもないので、ニュースメディアでないと投稿する意味も大して無いのかもしれません。

ユーザー数:131人

2024年12月:アクティブユーザー数

ユーザー数も記事の本数が増えていくに比例して増えていきました。
特にエアドロ関係の記事を投稿した翌日は大きく伸びている印象です。

まとめ

以上で、NFTゲームのブログ運営1ヵ月目の振り返りを終わります。
基本的な設定は終わったので、来月は記事を多く書いていきたいですね。

NFTゲームを分かりやすく解説するブログを作っていっていますので、ブロックチェーンゲームに興味のある方は、是非見てもらえると嬉しいです。

最期までご覧いただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

ソラ / フォロバ100%
最後までお読みいただきありがとうございました!これからどんどんnoteを更新していきます。 「スキ」や「コメント」、「チップ」はとても励みになりますので、応援よろしくお願いします!