見出し画像

50歳からの終活


まだまだやりたいことはいっぱいあるし、もっともっと生きたいけれど、死は突然やってくる場合もあるので、そうなった時に息子達が困らないよう、また、両親との別れの時にも困らないよう、死後の手続きについて勉強し、息子達にも伝えておきたいと思いました。


死後の手続きは、私が想像していた以上にたくさんあるようです。

・7日に以内
 ①死亡届提出(死亡診断書と一緒に)
 ②埋火葬許可申請書の提出
 ※こちらは葬儀社に委任しても良い
・14日以内
 ③世帯主変更届の提出(故人が世帯主    
  だった場合)
 ④国民健康保険資格喪失届の提出
 ⑤年金受給停止の手続き
 ⑥未支給年金の申請
・3ヶ月以内
 ⑦公共料金等の名義変更・解約
 ⑧相続の限定承認・放棄
・4ヶ月以内
 ⑨準確定申告
・10ヶ月以内
 ⑩預貯金の解約・名義変更

こんなにやることがあるとは、驚きです😱


では、一つずつ見ていきましょう。


死亡診断書の受け取りと死亡届

死亡診断書を医師に書いてもらい、死亡届と一緒に、7日以内に市区町村役所に提出する必要があります。


埋火葬許可申請書

死亡届と同時に提出して、「埋火葬許可証」をもらわないと、火葬場で受け入れてもらえないそうです。
驚きです!!

でも、こちらの手続きは、葬儀社に委任すれば代行してくれるみたいです。


世帯主変更届の提出

故人が世帯主だった場合はこれも必要で、これを怠ると、5万円以下の過料が課せられることもあるそうなので、注意が必要です!


国民健康保険資格喪失届

故人が国民健康保険に加入していた場合、14日以内に届け、健康保険証を返納する必要があります。
(サラリーマンの健康保険は5日以内)


年金の受給停止の手続き

国民健康保険は14日以内、厚生年金は10日以内に手続きしなければいけません。
そのまま受給を続けていると、詐欺罪に問われることもあるので注意!!


未支給年金の申請

年金は受給者が死亡した月の分まで支給されるので、受給者の配偶者や子供などが変わりに受け取れるようです。


公共料金などの名義変更・解約

故人が一人暮らしだった場合は、電気・ガス・水道・電話等を止める手続きも忘れずに!

クレジットカードで会費を払ってる等も同様に!

故人が世帯主で家族がいる場合は名義変更を。

故人が何を契約していたかわからないケースもあるので、エンディングノートを使って書いておいた方が良さそうですね。


相続限定承認や相続放棄

借金や滞納している税金などのマイナスの遺産が多い場合は、限定承認や相続放棄をした方が良いようです。

相続して相続税がかかる場合は、10ヶ月以内に相続税の申告をして納付しなければなりません。


準確定申告

故人が年金や不動産の地代、株の配当金といった収入を得ていた場合は、相続人などが代わりに所得税の申告をしないといけないそうです。

相続を知った翌日から、4ヶ月以内にしなければならないので、要注意です。


預貯金の解約・名義変更

相続人全員の署名・捺印と、全員の戸籍謄本・印鑑証明などが必要になります。

万が一通帳が見つからなかった場合は、調べる方法があるみたいですよ!

ゆうちょの場合は「現存調査」、銀行の場合は「全店照会」と言って、必要書類をもって相続人である事を証明できれば、口座の有無、口座の店名や番号を教えてもらえるみたいなので、安心ですね。

一方で、金融機関からの借金を調べるのは、銀行なら「全国銀行協会の全国銀行個人信用情報センター」、クレジット会社なら「CIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)」、消費者金融なら「JICC(日本信用情報機構)」という窓口があって、情報を得ることができるそうです。

両親が死ぬこと、自分が死ぬことも考えたくはないですが、悲しいけどいつかはその日がきます。

事前にある程度把握しておくと、いざというときに慌てなくて良いのかなと思いました。


少しでも参考になれば幸いです!


 

いいなと思ったら応援しよう!

ひぐらし
宜しければサポートお願いします。 歯列矯正の再治療先を見つける為の交通費に充てさせて頂きたいと思います。