見出し画像

CPUのコア数とCPUクーラーの選び方


はじめに

簡易水冷の方がもちろん冷えるが壊れて液もれしたときが悲惨
空冷はその心配はないがCPUが重さで反る可能性がある

結論を先に書くと8コアまでは空冷、8コア以上は水冷
光らせたいなら8コアの水冷も有り

※PCケースによって使えるCPUクーラーの高さは決まっているので注意

コア数とCPUクーラ

4~6コア

例:Ryzen 5 7600XやIntel Core i5 12400など

性能はほぼ一緒
DEEPCOOLは中華系メーカー、サイズ虎徹は国産なのでお好みで
光らせたいならファン交換

※オーバークロックをしない限りは冷やせる

CPUとかケースのことよく分かんねえよ!って人は上記のクーラーならだいたい大丈夫

8~10コア

例:Ryzen 7 7800X3DやCore i5 12600K
重めのゲームをする場合でもこのあたりがちょうど良い
※PCケースによってはこれらの大きめのCPUクーラーが入らないこともある

noctuaはアメリカの会社で静音性がウリの会社

8-10コアのCPUは低電圧化をすると熱がグッと抑えられる
Ryzenだったらcurve optimizerを-20
Intelだったら電圧オフセット-0.1V
共通設定で最大温度を85度
試してみるのは有り(自己責任)

参考

8~10コア以上~

例:Ryzen 9 9900X BOXやIntel Core Ultra
ここからは簡易水冷がオススメ
でかい空冷は入らないって人にもオススメ

PCケースに設置できるラジエーターサイズや光り方など、個人差がでる世界なので好きなものを選んでw

まとめ

空冷 8コアまで
水冷 8コア以上

空冷はPCケースによって使えるCPUクーラーの高さが決まっている
水冷はPCケースによって使えるラジエータが決まっている

冷却性能は水冷>空冷
壊れた時の悲惨さは水冷>空冷
分かりやすさ(メンテンス性)は空冷>水冷

モニター解像度でCPUを選ぶなら
フルHD:6コアまでorゲーミングCPU(Ryzen 5 7600Xなど)
WQHD:8コアのゲーミングCPU(Ryzen 7 7800X3Dなど)
4K:8コア以上(Ryzen 9 7900X3Dなど)

補足:RyzenはX3DとつくとゲーミングCPU

IntelがやらかしてCPUが爆熱で壊れる事が起きてるので、しばらくRyzen推し


こちらのnoteも良かったら見てってくださいな


いいなと思ったら応援しよう!