![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106072300/rectangle_large_type_2_7a19cc11ba6cb91e0123baa31ebdbb59.jpeg?width=1200)
20230520 柔軟剤の香りがだめなんですよ、というお話(おまけ付き)
こんばんは、そらです。お久しぶりです。
必殺、2つの全く関係のない話を一緒くたにするの巻。
無印良品購入品
昨日は近所のショッピングモールへ行き、
無印で気になっていた"香りの付かない柔軟剤"を買ってきました。
スリッパと柔軟剤だけ買うつもりが、たくさん連れて帰ることになりましたが。
![](https://assets.st-note.com/img/1684587130674-deGh9wQXfQ.jpg?width=1200)
シンプルパッケージがツボすぎました。
掃除がんばるぞ。
柔軟剤、わたしは数年前までは多少の香りは平気だったのですが、香水レベルの香りに拘った物が流行りだしてしばらくしてから、それまで使っていた柔軟剤や洗剤の匂いを受け付けなくなってしまいました。
近頃よく耳にする「香害」とまではいかないものの、頭痛がしたり身体が痒くなったり、
もともと香水が苦手なので、柔軟剤も香りに特化していないごく普通の物を使っていたのですが、それでもだめでした。
主人に話して洗剤を香りの弱いものに変え、柔軟剤は使うのを辞めました。
その後、特に柔軟剤を使ってないからどうこうはなかったのですが、たまたまネットで無印のこれを見かけて気になっていました。
なくてもいい物(少なくとも我が家にとっては)、でも香りがないのならば使ってみてもいいかも…やっぱりタオルはふわふわがいいし…と思っていて、
店舗に行ったら置いてあったので、即かごへ。
明日から使ってみようと思っています。
ルーズリーフミニの使い道
話は変わって、
ルーズリーフミニのお話。
最近ルーズリーフを手帳化している方々のIGやTwitterを見ていて、気になってはいたのですが手帳は今の使い方でとりあえず問題はないし、
でもミニをちょっと使ってみたいかも、と考えていました。
そもそも、ミニは少し前にIGで見かけたお薬手帳として使うというのを真似っこさせてもらい、使っている所なのでした。
考えた末に、今回はもう一冊増やしてレシピ帳にしてみました。
手が濡れていても触れるように、リフィルを1枚ずつクリアポケットに入れています。
これがなかなか良い。
表紙にはピータッチキューブでラベルを。
![](https://assets.st-note.com/img/1684587281323-FWEJmNOqZl.jpg?width=1200)
汚れが付きやすいのが難点
昨日行ったダイソーにも、ルーズリーフミニサイズのリフィルが何種類かあって感動したのですが、聞く所によるとバインダーも出てるんですね。
100均恐るべし。
では。