見出し画像

#14 自分らしさが滲み出てきたような気がする

こんにちは、今日は珍しく昼にnoteを書いています。

というのも最近はとても生活習慣が良いのです。元々睡眠時間は短いし夜は寝ないしあまり食べない運動しないでとにかく不健康な生活をしていました。
それが最近改善されつつあります。

理由はレコードとCD。数週間前に友人からBOSEのスピーカーを譲り受けました。どうせ音質が良くて大きな音が出る物を貰ったなら使いたい、けれど今まで通りの生活だと夜が中心なのでまず聴けない。ということで自然に朝に起きるようになりました。特に起きようとは思っていないけど、明るいうちに聴くカネコアヤノとか羊文学とかが良すぎて勝手に目が覚めるようになりました。
せっかく朝起きたなら散歩でもするかと思って外に出たらこれが気持ちよくて仕方ない。帰ってシャワーを浴びて朝ごはんを食べる。近年の自分なら考えられない朝の過ごし方です。好きって意図も容易く人を変えてしまいますね。恐ろしい。

生活習慣が変わる要因となった音楽。最近は決まったアーティストを聴いています。カネコアヤノ、羊文学、柴田聡子、さらさ、オアシス、サチモス、ネバヤン、キリンジ、など心にスッと入ってくる詩のような歌を歌ってくれる人たちです。背中を押されるとか丁寧な生活とかそういうものではなくて、ただそこにいてくれるというか今を肯定してくれるような気がして好きです。とにかく優しい、優しいのです。そんな優しさに救われる瞬間がどれだけ多いことか。この人達がずっと安らか過ごせると良いと本気で思います。

服装も最近固定されています。かなり服も売りました。前は結構インスタでオシャレな人を見つけて真似したりとにかく毎日服を見に行ったりしていましたが今は基本白Tにデニム。夏だからというのもありますがとにかくラフに力を抜いています。秋はトラックジャケットで冬はMA1。下は年中デニム。これだけで充分です、イケイケもかっこよくて好きでしたが私にはあまり向いていなかったです。少しダサいのがかっこいい。これが最近の口癖です。みんなにかっこいいと思われるオシャレをするよりもダサくても自分の好きな物を着る方が心が健康でいられます。

こんな感じで自分らしさみたいなのが生活に滲んできました。人の目を気にして生きていくより自分大切なものを大切にしたいと心から思えたのはつい最近のことで、そう考えると常に気が張っていたのかなと思ったりもします。何よりも好きなものに夢中になれている今が楽だし楽しくて仕方がないです。

自分らしさ=好きなものとまではいかないかもしれませんが、好きなことをより大切にするようになってから良い色が出てくるようになったと思う今日でした。


サムネイルはカネコアヤノさんのアルバム「燦々」の裏表紙の一部です。

いいなと思ったら応援しよう!