#今日のレッスン デスクワークしている人はドラム譜が読める・・・?
こんにちは!
そらです🐰
前回の記事では、レッスンのことを書こうと思いきや
レッスンの道中の話だけをしてしまったので、(笑)
今度こそレッスン中の話をするぞ〜!
今日は大人の方のレッスン!
どちらかというと
子ども〜中高生の子たちに教えることが多いので
大人の方のレッスンはちょっとだけ新鮮!
これがまた楽しいんですよ🎵
今日は、最近習い始めてくれた方で、
まさに今日初めて楽譜を読む方だったのですが、
初めてなのが信じられないほどスラスラ読んでいるんです😲
よくよく聞いてみると、、
普段、エクセルの表だったり、とにかく細かい書類をたくさん使う
お仕事をされているのだそう!
なるほど!!!!
楽譜は、初めての方には特に、
小節の幅を大きく取ったり、色付けをしたり、
見やすいように工夫するのですが、
それでも、音符はやっぱり細かいので、
「どこやってるかわかんな〜い」
「全部黒い丸やん!」
と、けっこうみなさん苦戦するので、、
(わたしもそうでした!)
今日はめっちゃびっくりでした〜〜!
普段から細かい文字などを見ていると
目や脳が、自然と細かいもの見るのが得意になるんですね!
それが楽譜を読むときにも生きるなんて!!
長年のお仕事で培った能力が生きる楽器!
めっちゃ素敵や〜ん✨
普段パソコンカタカタしているお父さん、おじいちゃん、お兄さん、
もちろんお母さん、おばあちゃん、お姉さんも!
ドラム叩きませんか〜!!
もしかしたらめっちゃ向いてるかも??^ ^
ドラムは手足を動かす全身運動なので、
運動不足も解消されます!!
そういえば、前にレッスンに来てくれていた大人の方は、
長年左手をたくさん使うお仕事をされていて、
左手で叩くのがめっちゃ上手かったなあ。
みんな知らないうちに色んな”得意”を持っているんやろうなあ、、
わたしは何が得意なんやろう、、?💭
最後まで読んでくださりありがとうございます♪