見出し画像

人権デューデリジェンス

人権デューデリジェンスとは?

人権デューデリジェンス(Human Rights Due Diligence、人権DD)とは、企業が関与する人権への負の影響を調査・特定し、それを回避・軽減する取り組みのことです。人権DDを行う主体は企業になります。

人権リスクとは?

人権リスクとは、企業が事業活動を通じて、労働者や消費者、地域住民など、幅広いステークホルダーの人権を侵害する可能性のことです。

人権侵害の具体例

(1)賃金の不足・未払、(2)過剰・不当な労働時間、(3)労働安全衛生、(4)社会保障を受ける権利、(5)パワーハラスメント、(6)セクシャルハラスメント、(7)マタニティハラスメント/パタニティハラスメント、(8)介護ハラスメント/ケアハラスメント、(9)強制的な労働、(10)居住移転の自由、(11)結社の自由、(12)外国人労働者の権利、(13)児童労働、(14)テクノロジー・AIに関する人権問題、(15)プライバシーの権利、(16)消費者の安全と知る権利、(17)差別、(18)ジェンダーに関する人権問題、(19)表現の自由、(20)先住民族・地域住民の権利、(21)環境・気候変動に関する人権問題、(22)知的財産権、(23)賄賂・腐敗、(24)サプライチェーン上の人権問題、(25)救済制度にアクセスする権利

なぜ企業は人権DDを行うのか?

企業が人権DDを行う理由は、二つあります。一つは、企業が関与する人権侵害のリスクを減らすためです。もう一つは、人権リスクが経営リスクに繋がる可能性があるからです。例えば、企業が人権リスクに適切に対処しない場合、従業員のストライキや大量離職、評判の悪化、不買、訴訟、投資引上げなどが起こりやすくなります。

人権DDで確認すべき人権リスクとは?

人権DDで確認すべきリスクは、企業の人権侵害に伴う経営リスクではなく、人権侵害のリスクそのものです。つまり、企業の視点ではなく、被害を受ける人の視点で人権侵害のリスクを減らす取り組みが企業には求められています。

どのような人権リスクから対処すべきか?

企業活動が人に成り立っている以上、企業は自社の人権リスクを完全に無くすことはできません。その前提を理解した上で、企業は最も深刻、または、対応の遅れが是正を不可能とするような人権リスクに優先的に取り組む必要があります。

参考文献


いいなと思ったら応援しよう!

sora
よろしければサポートいただけると嬉しいです。記事作成の励みになります。