![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152533132/rectangle_large_type_2_a2707c48f8b5d29969cf0a086f366cc3.png?width=1200)
「虚しさと孤独と孤立とひとりごちる観劇後の虚ろ」
なう(2024/08/29 20:48:25)
これを観てきた。
オフィシャル先行で自名義で運良く当たったチケットで。
兼定推しの長女と共に。
わたしは初日の配信を見てから参戦
娘は見ずに初見
今回のこの作品、ここの差で温度差出るよね〜
そして冷めた娘の姿になんか虚無な件
(娘は単に眠かっただけのようだ)
しかし、観劇中のこと
わたし普通に他の考え事してる瞬間があってね...
2部のライブ中も客席のペンライト眺めたり天井のスポットライトの動きを見てしまってたし
ぼんやりしてしまう距離感だった
ちゃんと見えてたけど
会場が会場なだけになんとなく集中力に欠けるんだよなぁ
そして何を見てるのか分からなくなる瞬間もあるし
とはいえ、配信を見て全体の流れを把握してるからこそなのかもしれないけどでも、初見でここまでの何かを得られるでもないだろうな…
初見での感想は多分
兼さんかっこいい!
お国ちゃんナイス!
山さん器用かよ!
くらいな感想だろうな〜と
一応物書きの端くれのつもりでいるわたしは、あの超大物大先生の言われていたセリフの端々に"それなーわかってんだけど上手くいかねーのよできたら苦労しねーのよー"って心が拗ねていくのに気付いてしまうから
脚本書いてる人はそれで飯食えて立身してるからそうなるまでの苦労話的な何かくらいなんだろうけど、何物にもなれない言うならば現代の"時間遡行軍"の下っ端、端くれみたいなわたしからしてみれば「よくこんなモノ書けますなぁ〜」みたいな嫌味も出てしまったりするわけで...
物語を素直に喜べないわけです。
えぇ。
つまんねーもん書くなぁ〜でも兼さんかっこいいし、お国ちゃんよく働くし、まんばは相変わらずまんばしてるからいっか〜って気持ち切り替えて見てましたけど。
それにしてもこの御三方歌上手いって
まんばさん声良すぎて鳥肌何度立ったかねぇ...最高だわ(中の人うちの息子と同い年なのである意味高い金払って学芸会見に来てる保護者みたいな気分になるのもちょっといただけない要素だったりしてるのだ。保護者目線のファンというより同級生の母みたいな感じ。あの子凄いわねぇ...ってなるやつ。そしてうちの息子はなんなんだよそれそうなるように育てたのわたしじゃんしょぼんとかなる良くないやつの連続でわたしがわたしにガッカリする瞬間だから尚更楽しいのに面白くなくなる)
トータル
観劇に集中する事ができない悲しみに打ちひしがれて終わるわけですけど
まぁ
これも
更年期のせいだ
と
娘ふうに言えばそうかもな〜と
(ふざけんなばーか!と思いつつ)
なう(2024/08/30 11:34:50)
なんだろうね
なんでも「更年期だから仕方ない」みたいな扱い受けるのって
ただ、老化する過程の一定期間に起こる事なだけなんだけど、そんな時さえなんでもない普通と変わらない生き方をしていなきゃいけない世の中って
本当に変
何もかもが変だ!
だから、きっと1番変なのはわたしなんだ!だから、黙ってなきゃならないし、誰もかもを許さなきゃならないし、なんならこのへんちくりんなわたしこそまるっと許さなきゃならないってえ話なわけですけど
とりあえずそうしないといられない世界も変だと思うわけです。
しかし、
ここまで自由奔放なライブする人他にいる?
いやはや彼の自由奔放を見てると自分がアホくさくなるって
自由過ぎるわ本当に
わたしもそこそこ自由奔放ですけど
違う感じの自由奔放よね〜って
こんくらいラフにラクにアクティブにどんな枠にも囚われないっていいな〜〜〜と
藤井風って現代の織田信長みたいな感じしてんだけどさ。織田信長をよく知らんから表現合ってんのか知らんけど。
ものすごく計算し尽くされて仕組まれてるステージングなのにめちゃくちゃ自由奔放でラフという。
天才ってこういうこと言うのよね
つーか、これをYouTubeでまんま配信してるってどういう事なの?
客席みんなスマホで動画も写真も撮りまくりだし、自転車でスタジアム走って客降りするとかステージ上で自撮りしてるとか、寝転んでゴロゴロしたり
もうステージ上にガレージがあるとか意味わからんやん。
こんなの絶対楽しいに決まってるやろ!!!!!
って
しかし、コーラスの御二方めちゃくちゃ声が美しいなぁと終わってしまった
あ、
さすがにアンコールまでは見れないのね😅そりゃそうよね💦
そしてDMMTV立ち上げて刀ステの悲伝を見始めた。(8月末までプレミアム会員は見放題だから今のうちに見ようかと)
でもなぁやっぱり苦手なんだよなぁ...刀ステって作品によって同じキャラクターなのに演じてる俳優さん違ったりするから見てて感覚が気持ち悪く(違和感というか)なるんだよな…時代役者もなかなか癖のある俳優さん多いし(個人的な感想なのでそう感じてる事は許してくれよ)
しかし、三日月宗近ってシステムは厄介だねぇ...とこれはゲームしてても刀ステも刀ミュも変わらず思う感想。
「またじじいがなにか企んでるのか?やらかしてるのか?なんなんだ三日月宗近ってのは!」となるのは刀剣乱舞全てにおいて変わらない軸だからなぁ…
それにしたってじじい(三日月宗近)も自由奔放だよな〜
そして刀ステは話の流れを理解する前に飽きる本当にだめだな根性無しなわたし。まず歴史が苦手なんだからムリなんだよ。ストレート舞台で刀剣乱舞なんて...(なので歌舞伎版も見てない人)
ところでさ、時間遡行軍が可哀想と思ってしまうのは良くないのかな?
あー、そうだ思い出した。
わたし織田信長が嫌いだった...
(詳しくは知らない人を嫌いとは何事なのか?)どうにも苦手。嫌い。知りたくもない...過去世での恨みつらみがある訳でもないけどさ、なんか嫌いなんだよな...なんでだろ?生理的に無理。
きっと先祖の中に誰か怨みを抱えるような何か受けた人でもいるのかもしれないけどねぇ...それ言ったら伊達政宗もあまり好きではないのだ...
その時点で刀ステ見るのどうなの?という疑問は常々あるのだが。黒田話もよく分からんけど苦手だしなぁ...
どうにもこうにも徳川だけは大丈夫なのは、やっぱり生まれ育った土地柄もあるのかもなぁ(水戸黄門と暴れん坊将軍を見て育ったからという噂もあるが)
とりあえず歴史は苦手だし嫌い。
なのに刀剣乱舞は好きだという矛盾
でもキャラクターのグッズはもう要らないと買うことをしないという
なんだこれは?という状況を続けるわけなんだが...
なんか、やっぱ苦手だな刀ステ(まだ言うかそんなに言うなら見てんじゃねぇよばーかばーか)
さて、この辺で一旦〆るかな
(2024/08/30 23:39:44)
追記
悲伝に出てくるの織田信長じゃないのよでもふと思い出して書いたのよ
誤解とか語弊があるといけないからとりあえず言い訳だけ置いとくね
とにかく歴史には疎いし刀剣乱舞は好きだけど刀剣の知見は皆無だから、そこも言い訳しておきます。
知らんもんを語るな言われたらそれまでですけど、好きなものは好き苦手なものは苦手嫌いなものは嫌いって話なだけだから、誰も否定はしてないしむしろ刀剣乱舞も刀剣も刀ステも歴史も詳しい人とか尊敬してるくらいです。
次のタイトル𝐧𝐞𝐱𝐭…🧸𓈒 𓏸???
「夢は寝てから見るもんだって起きたまま誰も見ないのに何言ってんの?」
ということで。どう?
いいなと思ったら応援しよう!
![そら<独りごと>](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61163182/profile_90fbc69333f8f099160c789228fe01a5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)