【一重・奥二重さん必見!】「垢抜け」を叶えるかわいい一重メイクのコツ 4選!
こんにちは。そらです☁*+.
突然ですが、一重・奥二重の方。
「メイクするの難しい…!」って思いませんか?
メイクのやり方を調べてみても二重の方向けが多く、
「二重幅にこのアイシャドウを…」などと言われてしまったり…
さらに、メイクしてみても、まぶた重くてまつげが下がりがちだったり、
アイシャドウが見えにくくてメイクしてもメイクしてる感がでなかったり…
このように、一重・奥二重さんならではの悩みって結構多いですよね?
この記事では、そんな一重・奥二重さんのお悩みを踏まえて、
一重・奥二重さんでも「垢抜け」ることができるメイクの方法やコツを紹介していきます!
紹介する方法を試せば、垢抜けたかわいい一重・奥二重美人になれること、間違いなしです!!!
それでは、はじめていきましょう!!!
1.【垢抜け一重・二重女子への道①】アイメイク
一重・奥二重さんメイクでは
「まぶたはできるだけすっきり、腫れぼったく見せない」ことが重要です!
ポイントはアイシャドウ。そのために、注意することが2つ!
①アイシャドウ選び
②アイシャドウの塗り方
です!
①アイシャドウ選び
一重・奥二重さんだけではない話ですが、基本として、
①「ベースになる色」
②「メインになる色」
③「締める色」
を用意するとします!
アクセントとして、ラメなども用意するとよりかわいくなれます!
具体的には、
①「ベースになる色」…とても色味の薄い、肌馴染みの良い色
②「メインになる色」…ベースの色より少し濃いめの色
③「締める色」…メインの色より濃い or 暗い色
この3色を組み合わせて使うと、
まぶたに陰影をつけ、立体的にすることができます。
ここで、注意してほしいのが、
①メインの色を薄めの色を選んで、広範囲に塗らない
②メインの色にラメ感の強い色えを選び、広範囲に塗らない
これらをしてしまうと、腫れぼったく見える原因になります。
②塗り方
「ベースになる色」→まぶた全体(眼球の形が見えるくらいの幅)
「メインになる色」→目を開けた時に少し見える幅
(目頭側は幅狭め、目尻側は広め)
「締める色」→目の際(目尻側は広め)
に塗ります!
2.【垢抜け一重・二重女子への道②】下瞼メイク
一重・奥二重女子は「目の縦幅を広く見せる」ことが大切になります!
ポイントは、下まぶたメイクです!その方法が2つ!
①涙袋メイク
②囲みメイク
①涙袋メイク
まず、自分の肌の明るい部分に近く、肌馴染みのよい色を
下瞼に力を入れて引き上げようとした時に膨らむ部分に塗っていきます。
その上に、塗ったアイシャドウ達にあうような色のラメシャドウやラメ感の強いアイシャドウを
黒目の下あたりのみにいれます!
これで、涙袋の完成です。
②囲みメイク
全体に使った、メインの色を
下瞼に力を入れて引き上げようとした時に膨らむ部分の
目尻側の3分の1に塗ります
これで、囲みメイクの完成です!
3.【垢抜け一重・二重女子への道③】ロングなまつげ
一重・奥二重女子は「目の縦幅を広く見せる」のが大切です!
重要過ぎて何度も言ってしまいます笑
そのために、しっかり上向きのロングなまつげを目指す
そのためのポイントが3つ!
①マスカラはロングタイプ、かつ、カールキープタイプを用意
②ビューラーでまつげをしっかりあげる
③マスカラを上と下のまつげ両方に
①マスカラはロングタイプ、かつ、カールキープタイプを用意
これは目を開けている時に、まつげが見えるほど上がっていると、目の幅が広く見えます。一重・奥二重さんはまつげが下がりやすい人が多いので、上がった状態を維持させるために、カールキープタイプだといいと思います!
②ビューラーでまつげをしっかりあげる
コツは、
・1番最初にまつげの先を上げる
・下側に軽く引っ張りながら、ゆっくり根本からまつげの先へ移動させていく
③マスカラを上と下のまつげ両方に
上下共に塗ることで、これも目の幅を広げることができます!
これでロングな垢抜けまつげの出来上がりです!
4.【垢抜け一重・二重女子への道④】アイライン
デカ目を狙うなら、目の横幅を広げるのが大切です!
また、どのようにアイラインを引くかで印象を大きく変えることができます!
ここでは、基本のアイラインの引き方を紹介します!
そのポイントが2つ!
①まつげの隙間を埋める
②目の延長線上に伸ばす
①まつげの隙間を埋める
これは、アイライナーを目に対して寝かして持ち、アイライナーの筆全体を使いながら、まつげの隙間を少しずつ埋めていきます。
②目の延長線上に伸ばす
そのまま、目の延長線上を書いていきます。
この時に、一気に描こうとせずに、少しずつ線を伸ばしていくように描きます!
これで垢抜けアイラインの完成です!
5.【垢抜け一重・奥二重美人の道の第一歩!】
①アイシャドウ
「ベース」「メイン」「締め」のアイシャドウを用意し、目を開けて見える幅に塗り、目に立体感 を持たせる
②下瞼メイク
涙袋メイクと囲みメイクで、目の縦幅を広げる
③まつげメイク
しっかりまつげを上げ、それをロングタイプ、かつ、カールキープタイプのマスカラを使って、目 の縦幅を広げる
④アイライン
目の際を埋め、目の延長線上に引いて、目の横幅を広げ、デカ目効果を持たせる
の一重・奥二重メイクの基本的なポイント4つを紹介しました!
これで、一重・奥二重美人に1歩近づけましたね!
詳しくは…
一重・奥二重メイクをもっと上手くなりたい方や一重・奥二重美人になりたい方、もっと自信をつけたい方!!!
一緒に一重・二重メイクの研究しませんか?
Instagramでは、もっと詳しく一重・奥二重メイクについて、投稿しています!
よかったら、そちらにも来てくださいね!