見出し画像

「仮名手本忠臣蔵」の登場人物

落語の忠臣蔵シリーズが好きで歴史を調べたら
名前が全然違って覚えられなくて自分用に書き残したものです。
誰かのお役に立てればと


足利左兵衛督直義
(あしかがさひょうえのかみただよし)

室町幕府将軍足利尊氏の弟。
尊氏の代理として、京から鎌倉へと
下向し鶴岡八幡宮に参詣する。

塩冶判官高定
(えんやはんがんたかさだ)

伯耆国(ほうきのくに)の大名。
桃井若狭之助と同じく直義の饗応役となる。
普段は冷静沈着な性格。浅野内匠頭がモデル

顔世御前(かおよごぜん)
塩冶判官の正室。
もとは宮中に仕えた内侍。
浅野内匠頭の正室阿久利がモデル。

大星由良助(おおぼしゆらのすけ)
塩冶家の国家老。
判官の思いを汲み取り、
同志の要となり討ち入りを果たす。
大石内蔵助がモデル

大星力弥(おおぼしりきや)
由良助の息子。
塩冶判官のそば近くに仕える。
大石主税(ちから)がモデル。

早の勘平重氏(はやのかんぺいしげうじ)
塩冶家の譜代(ふだい)
【代々同じ家系に務めること】の家臣。

寺岡平右衛門(てらおかへいえもん)
塩冶家に仕える足軽。
おかるの兄。

大鷲文吾(おおわしぶんご)
塩冶家家臣。

おかる
顔世御前に仕える腰元。
早の勘平とは恋人どうしで、のちに夫婦となる。
寺岡平右衛門の妹。

お石(おいし)
由良助の妻。

高武蔵守師直(こうのむさしのかみもろのう)
大名。鎌倉に在住する尊氏の執事職。
傲慢な性格
塩谷判官の妻である顔世御前に横恋慕する。

桃井若狭之助安近(もものいわかさのすけやすちか)
大名。桃井播磨守の弟。
鎌倉に下向した直義の饗応役となる。

加古川本蔵行国(かこがわほんぞうゆきくに)
桃井若狭之助の家の家老。
判官を抱きとめたため
無念を果たせなかったことを後悔している。

戸無瀬(となせ)
加古川本蔵の妻。後妻。

小浪(こなみ)
加古川本蔵の先妻の娘。
大星由良助の息子力弥と
いいなづけの約束を交わしている。

鷺坂伴内(さぎさかばんない)
師直の家来。おかるに横恋慕する。

斧九太夫(おのくだゆう)
塩冶家の家老だったが
寝返って吉良方につく。

斧定九郎(おのさだくろう)
九太夫の息子。斧九大夫も呆れる悪人。

一文字屋お才(いちもんじやおさい)
京の祇園にある女郎屋の主人。

天河屋義平(あまがわやぎへい)
塩冶家に出入りしていた廻船問屋。
摂津国堺に店を持ち商売をしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?