見出し画像

2032年12月22日、小惑星が地球に衝突!?

~ NASA発表「1.9%」をどう受け止めるべきか ~

「あと10年で地球が終わる!?」

そんなショッキングなニュースが飛び込んできた。NASAの発表によると、2032年12月22日に小惑星が地球に衝突する確率は 1.9% らしい。

…って、1.9%?

「いや、微妙な確率すぎん?」
「その“ナント”ってリアクション、合ってる?」

そんなツッコミを入れたくなる気持ちはわかる。でも実際、この数字、どう受け止めればいいのか? ちょっと冷静に考えてみよう。

1.9%ってどのくらいの確率?

まず「1.9%の衝突確率」ってどれくらいのヤバさなのか? 身近な例で考えてみよう。
• サイコロを1回振って「1」が出る確率 → 約16.7%(1.9%よりずっと高い)
• 雷に打たれる確率(生涯で) → 約0.006%(1.9%より圧倒的に低い)
• 飛行機事故に遭う確率 → 約0.0009%(やっぱり低い)
• 宝くじ(ジャンボ)の1等が当たる確率 → 約0.00001%(ほぼ奇跡)

こうして見ると、1.9%って… 「おいおい、意外と高くない?」 って気もするし、
「いや、98.1%はセーフなんだから騒ぐなよ」とも思える。

まさに 「ギリギリ気にするかどうかのライン」 ってわけだ。

そもそも、地球って小惑星とよく衝突してる?

実は、宇宙空間には小惑星や隕石がウヨウヨ飛び交っていて、地球には日々、無数の宇宙ゴミが降り注いでいる。

とはいえ、大半は大気圏で燃え尽きて、我々が気づくことすらない。問題になるのは 「大気圏を突破できるデカいやつ」 だ。

有名どころを挙げると…
• 約6600万年前:恐竜絶滅級の小惑星が衝突(直径10km)
• 1908年:ツングースカ大爆発(シベリア)で2000平方kmの森が吹っ飛ぶ(推定直径50m)
• 2013年:ロシア・チェリャビンスクで隕石爆発、負傷者1000人超(直径20m)

「え、わりと最近もデカいの落ちてんじゃん!」と思ったあなた、鋭い。
そう、地球は定期的に宇宙の洗礼を受けているのだ。


じゃあ、2032年の小惑星はどのくらいのサイズなのか?

2032年の小惑星、どれくらいの破壊力?

NASAによると、この小惑星の直径は 約370m らしい。

これがもし地球に衝突すると…
• 都市ひとつ壊滅 は確定。
• 衝突地点次第で 地球規模の異常気象や津波の可能性 も。
• 恐竜絶滅クラス(直径10km)ではないが、かなりヤバい。

つまり、「映画のような人類滅亡はないが、局所的には壊滅的」 ってレベル。
直撃する場所次第で、運命が大きく変わるわけだ。

NASAはどう対策するつもり?

「このまま何もしないで待ってるのか?」と不安になるかもしれないが、NASAはすでに 「小惑星迎撃計画」 を進めている。

例えば、2022年にNASAが成功させた 「DARTミッション」 では、宇宙探査機を小惑星にぶつけて進路を変える実験を行った。
結果、小惑星の軌道をズラすことに成功。つまり、「地球防衛システム、ワンチャンいけるかも?」 という希望があるわけだ。

2032年の小惑星も、この技術で軌道変更する可能性は大いにある。

結局、我々はどうすればいいのか?

結論:「今からパニックになるのは早すぎる」

NASAが本気で「マズい」と判断すれば、これから迎撃ミッションが動き出す可能性が高い。
さらに言えば、確率1.9%は今後の観測で もっと下がる可能性がある(実際、過去にもこういうケースはあった)。

とはいえ、「何も準備しなくていい」ってわけでもない。
「いや、もし本当に衝突したら?」を考えて、最低限の災害対策 はしておくのがベターだ。
• 非常食や水の確保 → これはどんな災害にも使えるのでマスト。
• 避難場所の確認 → 衝突地点がわかれば、逃げる準備も可能。
• 最新情報のチェック → NASAの発表を見逃さない。

この辺を押さえておけば、無駄に不安を煽られることもなく、「最悪に備えつつ、普通に生きる」 ことができる。

まとめ:2032年12月22日、どうなる?

・NASAが発表した「1.9%の衝突確率」は、ギリギリ気にするか迷うレベル。
・もし衝突すれば「都市ひとつ壊滅クラス」、ただし人類滅亡ではない。
・NASAは迎撃計画を進めており、衝突回避の可能性は十分ある。
・無駄にパニックにならず、最低限の備えをしておけばOK。

要するに、「騒ぎすぎても無意味、でも油断はしない」 これが正解。


まあ、それでも 「もし本当に衝突するなら、その日どう過ごそう?」 って妄想するのはアリかもしれない。
意外と、それが一番楽しい時間だったりするからね。

いいなと思ったら応援しよう!

sora
応援お願いします! 頂いたチップはうちのチノとカプのおやつに使わせて頂きます!