![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156288614/rectangle_large_type_2_03708501f34552f432f2e96c35c717a8.jpeg?width=1200)
【激動の1週間】9/22〜のAIニュースを網羅!ChatGPTボイスモード、Llama 3.2マルチモーダル対応など話題沸騰! by Sunrise AI
生成AIを中心としたAI業界は、常に進化を続け、目まぐるしいスピードで新たな技術やサービスが登場しています。特に、9月22日から9月27日までの1週間は、多くの注目すべき発表やアップデートがあり、AI界隈はまさに激動の渦中にありました。
この記事では、この1週間に起こったAI関連のニュースを詳細にまとめ、主要な出来事とその影響について解説します。ChatGPTのボイスモード、Llama 3.2のマルチモーダル対応、Meta Quest 3の価格改定、Notion AIのアップデートなど、見逃せない情報が満載です。AI技術の進化が私たちの生活やビジネスにどのような変化をもたらすのか、一緒に考えていきましょう。
ChatGPTにボイスモード搭載!さらに高度な音声対話が可能に
OpenAIは、9月25日にChatGPTにボイスモードを搭載することを発表しました。これにより、ユーザーはChatGPTと音声で会話できるようになり、より自然で直感的なインタラクションが可能になります。
Advanced Voice is rolling out to all Plus and Team users in the ChatGPT app over the course of the week.
— OpenAI (@OpenAI) September 24, 2024
While you’ve been patiently waiting, we’ve added Custom Instructions, Memory, five new voices, and improved accents.
It can also say “Sorry I’m late” in over 50 languages. pic.twitter.com/APOqqhXtDg
主な特徴
5つの新しい音声と改善されたアクセント: より自然で表現力豊かな音声で、ChatGPTとの会話を楽しめます。
カスタム指示とメモリ機能: ユーザーの好みに合わせた音声応答や、過去の会話内容を記憶した上での応答が可能です。
50以上の言語で「遅れてすみません」を表現: 多言語対応により、グローバルなコミュニケーションにも対応できます。
ChatGPTのボイスモードは、PlusおよびTeamユーザー向けにChatGPTアプリで順次展開されています。音声入力による操作は、テキスト入力よりも手軽でスピーディーな場合があり、ユーザーエクスペリエンスの向上に大きく貢献すると期待されています。
Llama 3.2がマルチモーダルに対応!画像とテキストを統合的に理解
Meta AIは、9月26日にLlama 3.2のマルチモーダル対応を発表しました。Llama 3.2は、テキストと画像の両方を同時に処理し、より人間に近い理解力を持つAIモデルです。
従来のLlamaモデルとの違い
従来のLlamaモデルはテキストしか理解できませんでしたが、Llama 3.2は画像情報も処理できるようになりました。これにより、例えば画像の内容を説明するキャプションを生成したり、画像に関する質問に答えたりすることが可能になります。
モデルサイズ
Llama 3.2は、1B、3B、11B、90Bの4つのモデルサイズで提供されます。これにより、ユーザーは自身のニーズや利用環境に合わせて最適なモデルを選択できます。
Llama 3.2のマルチモーダル対応は、AIの可能性を大きく広げるものです。画像とテキストを組み合わせた情報処理は、今後様々な分野で応用され、私たちの生活をより豊かにする可能性を秘めています。
Meta Quest 3の価格改定!128GBモデルは販売終了、512GBモデルは値下げ
Metaは、9月26日にMeta Quest 3の価格改定を発表しました。128GBモデルは販売終了となり、512GBモデルは15,400円の値下げとなります。
価格改定の詳細
128GBモデル: 74,800円 → 販売終了
512GBモデル: 99,800円 → 84,400円
販売終了の背景
Metaは、同日に新型VRヘッドセット「Meta Quest 3S」を発表しました。Quest 3Sは、旧モデルQuest 2の後継機となる廉価モデルであり、128GBモデルの役割を担うことになります。
価格改定の影響
512GBモデルの値下げは、VRヘッドセットの普及を促進する効果が期待されます。一方で、128GBモデルの販売終了は、容量不足を懸念するユーザーにとっては残念な結果となりました。
Notion AIが大幅アップデート!検索・生成・分析・チャット機能を統合
Notionは、9月25日にNotion AIの大幅アップデートを発表しました。検索、生成、分析、チャットといったAI機能を統合し、より強力なツールへと進化しました。
Meet the new Notion AI—Search. Generate. Analyze. Chat. One AI tool that does it all. pic.twitter.com/d1S4kvOHLQ
— Notion (@NotionHQ) September 25, 2024
主なアップデート内容
スプレッドシートやGoogleドキュメントのRAG: スプレッドシートやGoogleドキュメントなどの外部データを参照して、AIが回答を生成できるようになりました。
Slack連携: Notion AIをSlackと連携できるようになりました。
Notion AIのアップデートは、ユーザーの生産性向上に大きく貢献すると期待されています。しかも学生無料!AIを活用した情報整理やタスク管理は、今後ますます重要になっていくでしょう。
その他の注目ニュース
v0のサイドバーが刷新: AIコーディングアシスタント「v0」のサイドバーが新しくなりました。
https://x.com/v0/status/1839141420646764703?s=19NotebookLMにYouTubeとオーディオファイルのアップロード機能: GoogleのAIノートブック「NotebookLM」に、YouTube動画やオーディオファイルをアップロードできるようになりました。
https://x.com/google/status/1839394868063346774?s=46Soraの次期バージョンを開発中: OpenAIは、AI画像生成モデル「Sora」の次期バージョンを開発中であることを明らかにしました。
https://x.com/ai_for_success/status/1838976576341368958?t=_EPG_XE7lRve3hS6tnryfA&s=19Geminiがさらに高性能化: GoogleのAIチャットボット「Gemini」が、今後さらに高性能化されることが発表されました。
https://x.com/GeminiApp/status/1838621923137458310?t=vABAEFoUqFMYVpsFxKc1vg&s=19MetaがAIビデオアバターを開発中: Metaは、AIエージェントのように動作するAIビデオアバターを開発中であると報じられました。
https://x.com/testingcatalog/status/1838995863651180837AIツール分析プラットフォーム「Dawn Analytics」が登場: AI製品向けの分析プラットフォーム「Dawn Analytics」がリリースされました。
https://x.com/benhylak/status/1839014819753775167?t=MBb3SuE4NPsx6HkDE5z5TQ&s=19Difyにファイルアップロード機能が追加予定: AIエージェント構築ツール「Dify」に、ファイルアップロード機能が追加される予定です。
https://x.com/lemilemilemio/status/1839342719149494527?s=46Wegicが大幅アップデート: AIウェブサイトビルダー「Wegic」が大幅にアップデートされました。
https://x.com/wegic_ai/status/1838854336652415372?t=8BH_YLzvfjKIqINJbfr6jQ&s=19マルチモーダルAIモデル「Molmo」を発表: Allen Institute for AIは、オープンソースのマルチモーダルAIモデル「Molmo」を発表しました。
https://x.com/allen_ai/status/1838956313902219595?t=_Mszz97qiwWA_0XgB-Y0mA&s=19Metaが高度な音声モードを発表: Metaは、高度な音声モードを近日中にリリースすることを発表しました。
https://x.com/testingcatalog/status/1838994860264538414?t=uKKS6NAHMKUBJrWcrTb7dA&s=19HuggingChatネイティブmacOSクライアントが登場: Hugging Faceは、HuggingChatのネイティブmacOSクライアントをリリースしました。
https://x.com/imxiaohu/status/1838760653278101816?t=t8ul8ColNM0oT4AgsyNhsw&s=19Mapifyの拡張機能が公式リリース: AIマインドマップツール「Mapify」のChrome拡張機能が公式リリースされました。
https://chromewebstore.google.com/detail/mapify-claude-chatgptによるa/fldgacclkckcmflokaialbihppmndpbd?hl=jagrokで生成した画像の一覧表示機能: イーロン・マスク氏のAIチャットボット「grok」で生成した画像の一覧が表示されるようになりました。
https://x.com/taiyo_ai_gakuse/status/1839310022653280407
まとめ
9月22日から9月27日までの1週間は、AI業界にとって大きな変化のあった期間でした。ChatGPTのボイスモード、Llama 3.2のマルチモーダル対応、Meta Quest 3の価格改定、Notion AIのアップデートなど、多くの重要な発表がありました。これらの変化は、私たちの生活やビジネスに大きな影響を与える可能性を秘めています。
AI技術は今後も進化を続け、新たなサービスや製品が登場していくでしょう。AIの進化を常にウォッチし、その可能性を最大限に活用していくことが、これからの時代を生き抜くために重要になってくるでしょう。
Sunrise AIについて
![](https://assets.st-note.com/img/1727718333-2NviyM7YHKbghe5W3kUwPaXl.png)
Sunrise AIは、AI技術を学び、教え合い、共に成長することを目的とした、大学生によるAIコミュニティです。AIに興味を持つ学生が集まり、最新の技術やトレンドに関する情報交換、ハッカソンへの参加、交流イベントなどを通して、AIスキル向上と横のつながりを強化することを目指しています。
主な活動内容
オンラインもくもく会:AI関連の学習や開発を各自で行い、疑問点を共有し解決する場
AI情報共有:最新のAI技術やトレンド、論文、ツールなどの情報を共有する場
交流イベント:メンバー間の交流を深めるためのイベント
ハッカソン参加:AI技術を活用した課題解決に挑戦し、実践的なスキルを磨く
Sunrise AIは、AIに興味を持つ大学生にとって、共に学び、成長し、未来を創造する場です。
毎日最新AI情報を更新中!!!
フォロー&通知オン推奨です。👇