![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68575066/rectangle_large_type_2_b251d3755a8bbcb44b8f8fd811256784.png?width=1200)
【シャドバ2Pick】新弾クラス別評価とリーダー順位予想
こんにちは、ソー(@SopuranoSo)です。
今回は新弾カードの事前カードの評価とリーダー順位を予想したの紹介したいと思います。これから2Pickをやろうとしている方に参考になれば幸いです。
※Twitterで挙げたものからいくつか変更されているものもあります
エルフ
![スクリーンショット 2021-12-27 064301](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68574965/picture_pc_4a289ca8f5be696e3a16df2002c7e272.png)
バウンス(場から手札にカードを戻すこと)は強力なカードを複数回使えるという意味で2Pickでも強力、優秀なカードが揃った印象。ただしゲームを決定付けるカードの追加はほぼなく下位リーダーになる可能性はあり
▼注目カード:花束の妖精
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68591687/picture_pc_6d5dce036c99a66bed5b6574a142ee9a.png?width=1200)
進化時効果に消滅をもつすごい2コスト。条件であるバウンスもエンハンス4で出す《フェアリーウィスプ》の回収手段となっておりメリットとなっている。
進化権についても新カード《輪廻する回生》により積極的に使っていくことが出来るため安心して序盤から切っていける。
ロイヤル
![スクリーンショット 2021-12-26 235658](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68574970/picture_pc_a197379c59c6ac59ba1d8259e03b82ce.png)
横展開と除去性能に特化したカードが揃い『盤面で戦う』というロイヤルらしいコンセプトとなっている。
2Pickは地上戦と言われる事も多いように強い盤面を作れるカードは評価が高く、既存のカードも使い勝手の良いカードが残っているので今期覇権もあり得るリーダーと予想。現段階では1位としている。
▼注目カード:ソードジェネラル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68591464/picture_pc_840a64bd051b21c725d27940c770e48b.png?width=1200)
5PPで4/4+4体のナイトが展開され、ナイトに+1/+1か守護どちらかの補正が付与される。
連携が一気に5増えることも魅力的だが、何よりも処理の難しい一斉展開を1枚で出来てしまうことが強力。
《戦技斬刀》・《一斉砲撃》を絡めた『除去+展開』という理想な盤面形成ができることを考えると5ターン目の最速置き以外でも優秀なカードと言えるだろう。
ウィッチ
![スクリーンショット 2021-12-26 235720](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68574975/picture_pc_900b034f20086d94e7969c2095166c94.png)
土関連とスペルブーストの二極化。
2Pickではコンボ前提のカードは低評価になる傾向にあり、加えて後引きが許されないスペルブースト関係は軒並み低く設定した。
特筆して飛び抜けたカードはないものの、アングレアキマイラマイスターの過去の遺産が心強く、なんやかんや中堅クラスになるのではと予想
▼注目カード:スクロールウィザード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68591375/picture_pc_468a4a551bf31b8b0c998fa850dc9106.png?width=1200)
《真理の術式》を加える効果とスタック追加の効果があり、打点とリソースを同時に獲得するカード。似たようなカードの《猫使いの魔女》はやや重いコストと手札圧迫で評価が下がった事もあった。
書いてある事は間違いなく強力なので、このカードの評価如何がウィッチの評価に繋がると言っても過言ではないだろう。
ネクロマンサー
![スクリーンショット 2021-12-26 192449](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68574982/picture_pc_7d47b113a8f88055d31e94902d3111c1.png)
ゲームエンド級の打点が殆ど配られなかった今期において、レジェンドで高い打点の見込めるカードを唯一貰ったのがネクロマンサー
《不死者の訪問》のリアニメイト6のフラグを回収した《カオスティックドゥーム》も確実に強力な1枚であり今期機会のある順位にくる事はほぼ間違いないと言えそうだ。
▼注目カード:沈黙の隠者
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68590223/picture_pc_dc87e335cfa00e1a432c518f783b3693.png?width=1200)
相手の攻撃力を下げる条件が①疾走もしくは突進持ちが②攻撃をした時 の2点なので非常に範囲が広い。
特に《操り人形》を除去の主としている対ネメシスでは序盤から活躍していけるフォロワーなのでネメシスが台頭した場合は優先したい1枚
ドラゴン
![スクリーンショット 2021-12-26 235740](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68574986/picture_pc_8ebe1759b579f71c9ccc48acb18a5720.png)
全カード軒並み優秀で平均点でいえば全クラス中1.2を争う。C評価を付けた《ドラゴンハント》も最大7点ダメージと2ドローを産み出すカードで性能としては決して低くない。
上位に食い込むポテンシャルはあるものの、クラス特性でどうしても不利になるロイヤルが上位に入る可能性が高いため環境的には逆風
この関係を新カードがどれだけ改善してくれているかが上位と中堅の分かれ道と言えるだろう
▼注目カード:銀氷の吹雪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68590300/picture_pc_e9aa154684e1e7b7ed0f7efee80e95a7.png?width=1200)
最古に出されたカードを頂点に4.3.2.1の階段状となる特殊なAOE(全体除去)を持つカード。覚醒なら1ドローのおまけ付き
間違いなくケア筆頭のカードとなるが、フォロワーの状況は毎ターン更新されていくので絶対にミスが起きる(使う側も然り)
このカードのコストの軽さでドラゴンに柔軟さが生まれるとなれば上位リーダーに入る事は間違いないでしょう。
ヴァンパイア
![スクリーンショット 2021-12-26 235832](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68574988/picture_pc_ff9df5e16734d15970f81f89e90d9a53.png)
進化回数を参照にするカードが多いが、肝心の進化できるカードが金虹依存なのが2Pick的にアンチシナジーとなっている。
強さを支えていた《イビルウルフ》《壊天災・ハレゼナ》が軒並み落ちる事もあり、OOS環境ではBANリーダー候補
▼注目カード:紅の仁義
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68590111/picture_pc_bdb043b576f5d2857a8454719f831dde.png?width=1200)
汎用除去でありながらドローとリーダーダメージも出るてんこ盛りスペル
このカードを活かすためにも進化回数は積極的に増やしたいのでニュートラル枠も動員して目指していきたい。
ビショップ
![スクリーンショット 2021-12-26 235854](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68574992/picture_pc_a60906a17a9dc248c45b5bc8921bc524.png)
回復と守護がテーマとなっておりそれぞれの核となるカードがレジェンドに据えられている。
《べレロフォン》により金虹の強さに磨きが掛かり、今期は上位リーダーになると予想
▼注目カード:砕氷の聖獣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68590047/picture_pc_642edbf51d54f012794adbb6950b0257.png?width=1200)
パッと見ると《ウォーボア》と似たカードに見えるかもしれないが、守護と回復があり両方のカテゴリーに相性が良い事、回復量が3×2=6点と高くフォロワーにまで対応していることから長期的な戦闘を可能としている。
率先してピックしたい1枚になる可能性が高いカード
ネメシス(1/1追記)
![スクリーンショット 2021-12-26 235909](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68574996/picture_pc_e0dfd5d9ae5707d5d65dd419a23d1a54.png)
既存カードと変わらず人形とAFがカードプールの中心。《肉球シュート》はいなくなってしまったが、戦い方に大きな変更のない使い易さとメイシアを筆頭とした金虹の力強さは健在。
今期も上位リーダーになる可能性が高いクラス
追記: 時空の掌握者はS評価でピックしましょう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68962835/picture_pc_53f88987f85788362a5ffc0d87261109.png?width=1200)
間違いなく最強クラスのカードです
▼注目カード:ジェットパックガンナー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68589993/picture_pc_0dca40e9781223a0242bf6c5a1b8a48c.png?width=1200)
見た瞬間にヤバイと分かるパワーカード。《知恵のホムンクルス》で複製した場合6ターン目と8ターン目に進化する事でリーサルとなる
攻撃時にエンシェントAFが出るのも強さのポイントで盤面の処理や《パラダイムシフト》のコストダウンで柔軟な対応のある打点札と言えるだろう
ニュートラル
![スクリーンショット 2021-12-26 235922](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68575010/picture_pc_106d704d9d893bcf90edb6069a5305b5.png)
▼注目カード:ゴブリンの奇襲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68590020/picture_pc_f6e4b918a80b83637aa9dd33cb12fc6e.png?width=1200)
今期のニュートラル枠は評価の難しいカードが多いですが特に意見が分かれたのがこの《ゴブリンの奇襲》
0コスト除去として優位に働く事もあれば強制的に発動することでデメリットとして働くことも想像できる。
使ってみるまで使用感が分からない面白い1枚となっている
リーダー順位予想
R>Nm>B>D>W>Nc>E>V
今回は以上になります。実際に使用してみてリーダー順位など気付いたことはnoteにする予定なのでまた見て頂けたら幸いです。
質問などは私のTwitterまで気軽にお願いします。
ここまで閲覧ありがとうございました。