![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151721094/rectangle_large_type_2_081b60e8306aad361b22623ac1993b89.jpg?width=1200)
【シャドバ2Pick】知ってるだけで勝率UP!今すぐ試せるプレイテクニック3選【Shadowverse/DOC 2Pick Cup】
こんにちは、ソー(@SopuranoSo)です。
今回はDOC2Pick環境で使えるプレイ方針を3つ紹介します。
今回紹介するものはクラスやピックに左右されないDOC2Pick環境に全般に言える内容になりますので今グランプリの途中の方もぜひ試してみてください。
全クラスの優先カードや基本方針などについては下記リンクに纏めていますので、参考にして頂けると幸いです。
今日から初の2Pickグランプリ開催!
— ソー (@SopuranoSo) August 21, 2024
現状自分のリーダー順位は
Nm>V>D≧WBR>Nc>E
でやってます!
正直どのクラスも面白いデッキ作れるので何使っても楽しいです!… pic.twitter.com/S58A87B1tq
11時30分から8月チャレンジDOC2Pickが開始!
— ソー (@SopuranoSo) July 31, 2024
この環境は人気カードが多くて色んなカードが使える2Pickの楽しさがすごい出てる環境だと思います☺️
リプ欄に当時のnoteをまとめたマガジンと自分の優先カード記事置いておくのでこれを参考に是非遊んでみて下さい!
動画とnoteどんどん投稿予定です! pic.twitter.com/frYr6KOAxI
【#シャドマガ Tips💡】
— Shadowverse Magazine【シャドマガ】 (@Magazine_SV) August 18, 2024
8月のチャレンジのEAA 2Pickで優先的にピックしたいカードをまとめた「優先カードランキング」をソーさんにご協力頂いて公開!
デッキタイプ別にご覧になりたい方はスレッドをご確認ください。
※8月18日更新#シャドバ pic.twitter.com/uZTGYdEBkb
①体力4以上のフォロワーを作る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151716023/picture_pc_0d7870ccb68c75277a753ded97179f3b.png?width=1200)
今回の2Pickグランプリをやっていてこのように感じたことはないでしょうか?
・盤面の除去が思うようにいかない
・カードの能力が物足りなくて上手く攻められない
DOC2Pickは今から約2年4ヶ月前の環境であり、最新弾のシャドバと比べるとパワーは控えめ。
特に盤面除去+α(リーダーダメージ・多面展開・ドローなど)といった複数の役割を同時にこなせる優秀カードは希少となっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151669185/picture_pc_ce15e16c84a004ce30a5f6446b30c3d6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151668925/picture_pc_5393d26335f49de1bbde19a435081f9f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151669298/picture_pc_c3151876f1b8ebd831ceca0af5705d9f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151669359/picture_pc_5c654f9cea7b4e75fcaad9522f1694b4.png?width=1200)
優秀な+αを持つ除去カードは大抵3点ダメージ以下に設定されています(盤面の取り合いが重要となる中盤で使えるものに限定すると)。
これらを簡単に使わせないため、体力4以上でフォロワーを残す意識を持つと、対戦相手が強い盤面を作るための要求値は格段に上がり、次展開も行いやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151670833/picture_pc_2d038af69ec322c4b942b94bd60b447e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151670831/picture_pc_1c28c8fc19f79539f9cc563451c303e9.png?width=1200)
逆に言えば4ダメージ以上を出せるカードは基本のケアを上回ることができる優秀なカードと言えます。
各クラス枚数はそれほど多くありませんので一度確認しておくとプレイ方針の一助になるかもしれません。
ただしそういった優秀な除去はフォロワーの場合進化時能力であることが多く、この後述べる項目との天秤になっていきます。
②EPは超重要リソース
→基本的には処理必須盤面か進化時能力フォロワーに使う
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151711916/picture_pc_222ca40db8a8ca0486fd630963d825fd.png?width=1200)
①の項目と重なる点もありますが、この頃はあらゆる状況に対応できる万能なカードは少なく、進化権の有無で処理できる範囲が大きく変わります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151710247/picture_pc_2e1582f1b6301d5d3c1394993a55cc14.png?width=1200)
上画像のようなリーダーへのダメージを伸ばす目的の進化(いわゆる顔進化)は
DOC2Pick環境では返された時のリカバリーが難しくなるハイリスクなプレイとなるため明確な理由がない限りはしない方が無難な選択と言えます
(顔進化に踏み切る例)
次のターンにリーサルが狙えるようになる・短期決戦が勝ち筋となっているデッキ・相手があからさまにメイシアありきのプレイをしているなど
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151710248/picture_pc_bde90f115d432ff9d6fe2e198b9400b0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151710249/picture_pc_751d453e4486bf63d9123edd706ec78f.png?width=1200)
またこの時代に限った話ではありませんが、進化時能力を持つフォロワーは進化を使えるか否かで発揮できるカードパワーが大きく変わります。
(例えばメイシア、ユリアス、イリスなどのカードはEPがあることでフィニッシャーとなります)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151708325/picture_pc_14db496da91440f5616e382e86514f20.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151709250/picture_pc_65cc6b3bd70f2f68a14432d47ad8f3c1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151708324/picture_pc_818684db6bfa617ae1040a7c9756599b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151708323/picture_pc_2117197ed58d21c511d2f9dbd17467b2.png?width=1200)
自分は価値の高い進化を切り、相手には安く使わせる。
これを意識するだけで勝てる試合も少なくないと思います。
③悩んだらとりあえずカードを引いてみる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151720367/picture_pc_dc6325f50f1326fdf3c3a780765cbdd1.png?width=1200)
この環境最大の特徴の一つとも言えるのが
カードプール全体としては能力が控え目な一方、一部のカード(特に金虹)は現在から見ても突出した性能を誇る点です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151718802/picture_pc_02d5f333fa7f61233690c5d063c53a75.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151715046/picture_pc_88882600b5e67d33f22a9f055290cfc7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151714790/picture_pc_18cb19df85ce5a3abba90d4ade64d9d1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151714792/picture_pc_f887bd74e6e03c411ae4e507e1dbf433.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151714793/picture_pc_583d16cebcd65c4aa9784e96d3c908dd.png?width=1200)
その性能の高さから大抵の場面で状況を一転させることができ、そのカードをプレイすることが最適解になることも多いため、余ったPPでフォロワーをプレイするよりカードを引いた方が状況が好転することも少なからずあります。
即興でデッキを作る2Pickでは、手札だけで対応できないことも多く、デッキが30枚という少ない枚数である事を活かしデッキ内の欲しいカードを頭に浮かべて頼りにいくのも立派なプレイングです。
今回は以上になります。
感想、ご指摘、質問、Aグループ進出報告など全て励みになりますのでコメント頂けたら幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
皆様の良き2Pick体験の糧となることを願ってます!