太宰府天満宮 三社
太宰府天満宮
こちらは久々の参拝
電車できたのは初めて
修学旅行、研修旅行他にも
連れてきてもらったことばかりで
自然に運ばれていた感あり
なんとなく、お参りしていたので
かれこれ、5度目くらいのなのだけれど
なぜかぼんやりした薄い記憶の神社
いつも人が多いからかな?
境内の景色の印象が残っていない。
菅原道真って誰?て言う人もいるし
全く知らない人もいるんだなあと
ちょっと驚いたりもしつつ、私も
特別詳しいわけではない。
もちろん、菅原道真さまが
どんな偉人かは一応知っている。
一番は学問の神として有名。
何度も来ていて知らないほうが
びっくりされる。
思い起こせば幼少期に過ごした場所は
近くに天満宮があり、七五三は天満宮に
宮参りしていたことをふと思い出した。
なにかとご縁があったのに
記憶が薄くてすみません。
今回は景色を思い出しながら
印象に残せるようにじっくり
散策させてもらおう。
まずは、参道に有名な牛の像🐂
皆がさわるからピカピカになっている。
この牛さんだけは毎度記憶にある。
そう思って歩いていたら通り過ごして
写真は撮り忘れていた。
どんどん歩いて行くと
境内までに立派な樹がお出迎え
さらに
フェスティバル週間と重なり
花のオブジェも飾られていて
ちょっとした公園気分
楼門へ向かう
見たことないのない装飾で何やら華やか
こんな感じだったかな?
福岡なのに「ねぶた」ぽいと思っていたら
訪れたその日は
特別受験合格祈願大祭
と言うことで
華やかな楼門をくぐり本殿へ
なんだかわからないけれど
難関を突破して合格できそうな賑わい
力強いご縁をあやかった。
厳しいイメージの道真公からすると
柔らかいイメージの境内だった。
それから、再び本殿へ
裏手に廻る
本殿裏手は人も少なく心地よい空間
名残りおしみつつ
更に奥の
天開稲荷社に進む
天開稲荷社
大宰府天満宮には何度か来ていたけれど
こちらの奥宮は初めてで
最近ちょうどこちらの稲荷社を知ったばかり。
さらにこの社の脇から登り階段があり
登っていくと赤い鳥居があって
洞窟になっている。
賑やかな太宰府天満宮の裏山に
静かに佇む社 天開稲荷社
菅原道真公は宇迦之御魂神との
ご縁が深い方だったのでしょうね。
大宰府天満宮本殿を盾に、こちらが
大切に守られている感じがした。
宝満山 下宮 竈神社
さらに周辺に竈神社があるということで
散策がてら行ってみることに。
30分ごとにバスがあるらしいが
待つなら歩く方が早いと天満宮の巫女さんに
教えて頂き歩くことに。
舗装された道路をのぼっていく感じ
歩きに自信がなければ車での移動の方が
ずいぶん楽かもしれない。30分くらいの軽登山。
のんびり登るのも悪くない。
見晴らしの良い本殿に到着。
愛敬の岩と招霊の木の前にある岩
この間を目を閉じて、無事
向こうの岩に着けば願いが叶うとのこと。
もちろんやってみた。
ほんの数メートルなのに
目を閉じて歩くのはけっこう怖いし
意外に真っすぐに歩けないもの。
薄目をあけて無事辿り着く
手段はどうあれ辿り着いたのだから
願いは叶うはずだ。
夕陽が差し込む時間になっていた
社殿とご神木が照らされてきれい
展望デッキつきの
近代的なお守り売り場もあった。
それよりこちらが気になった↓
天満宮まで戻ってくると
辺りはすでに真っ暗
帰りがけに見そびれていた
大きな神木に出くわす
この樹が天満宮の境内で
一番大きいのだとか
真っ暗だったけれど
撮影してみたら
なんと
昼間より綺麗に撮れてないか?
こうして
太宰府天満宮周遊を終え
今回でようやっと
太宰府天満宮の全貌が見えた感あり
違う角度であじわうと
何度訪れてもいいものだ。
ご縁があればまた訪れたい。