箱根 ラリック美術館
前日からの大雨警報の関東
通勤ラッシュはさけ、早めにホテルを出て
ゆっくり箱根を楽しもうなんてつもりだった。
前日水浸しになった靴がなんとか乾いたのに
雨足は強く一日の始まりそうそう
濡れて歩き回る気にもならない。
しばらく様子はみたものの
午後までこの天気が続く様子。
一方、西からお天気回復中。
小田原まで行けばきっと
雨はやんでいるとふんで出発を決めた。
雨足は強く所々の水溜まりをさけ駅につく
若干、靴の中に湿り気があるが許容範囲。
見事に通勤時間帯、雨の影響で列車は
度々のトラブル、安全確認でストップ。
このもやもやした空間に
皆さん慣れっ子と言ったかんじ。
通勤ラッシュ生活をこなす人は凄いね。
箱根方面の電車も遅れや欠便があったものの
タイミングよく電車を乗り換え
小田原には順調に到着。
到着時は、雨も止み日がさしていた。
小田原で
小田原に到着したらフリーパス券を購入
「今日からコロナの制限が緩まり
身分証明書があればどなたでも
1000円OFF になります。」ほ~
昨日までは
お注射済み専用様のお特典だったのか?
タイミングよろし。断る理由なし。
身分証明書でフリーパス券を購入。
すると、あと神奈川県で利用できる
2000円のクーポンがつきますと
よくわからないままに用紙を頂く。
これが旅行支援というものか
旅の期間内に利用できるかは?
フリーパスを受け取って、いざ出発。
ネットで購入する電子版では携帯を
見せながら乗車するようだった。
紙のチケットの方がさっと取り出せて
使いやすかったと思う。
いつも旅のプランを検討する時は全体像が
見える地図を見ておきたいタイプ。
そこから旅のルートを検討する。
特に迷った時には、どの辺にいるのかを
大まかに掴めていると感覚的に安心して進める。
紙地図を持参。
フリーパスと同様、かさばらず
携帯でいちいち検索するより早い。
ここがまだ新世代でない在り方。まっ
紙には紙の良さがあるなと思うところ。
バスより時間はかかるけど列車が楽しそう
スイッチバック走行もみてみたい。
箱根を巡る電車旅は何度も乗り換えがあり
何駅を目指しているのかこんがらがる。
小田原 からとりあえず登山鉄道で
⇩
箱根湯本駅 に向かい乗り変えて
⇩
強羅 に向かう。
このポイントが把握できていないと
ちょっと混乱。
予定通り登山鉄道に乗車。
強羅に向かう途中、箱根湯本のすぐ次の駅
「塔ノ沢」は少し見どころがありそう
雨が降っていなかったので一旦下車してみた
フリーパスなら途中下車も面白い。
箱根登山鉄道
塔ノ沢駅
地図を見ると温泉旅館街に歩いて行けそう
しばらく道なりに進む
深澤銭洗弁財天
スイッチバック走行
塔ノ沢を出発してしばらくすると
外国人観光客のご夫婦が、ザワザワ不安そう
側にいる日本人に紙をみせながら質問
周辺は日本人でもほぼ観光客、皆???
ゼスチャーを見ていると、ここに行きたいけど
駅は通り過ぎたんじゃないか?という
慌てた感じに見えた。
車両のみんなを巻き込んで私のところにも
波及してきた。「トノサナ!」的な発音
たぶん、さっきの駅のことかなと思いつつ
ローマ字と漢字で行き先が書かれたメモ用紙
その紙が回ってきたので見せてもらうと
殿 沢 !! トノサワ
塔ノ沢 トーノサワだろうねきっと
殿 様 じゃないだけよかったよー
((´∀`*))ヶラヶラ
悪いけど笑ちゃった。
周りの人達は 塔ノ沢、知らない風だったから
この面白さに誰も気づいてないところが
また、おもしろすぎた。
結局、通りがかった駅員さんに
クールに「降りて戻って」的な事を言われ
がっつりしたスーツケースを抱えて
次の駅で降りられた。出発の瞬間には
すでにそこにいた日本人を巻き込み
殿沢について皆で検討する輪ができていた。
殿沢・・・みんなわかってくれるといいね。
私は、これからスイッチバックを楽しむわ。
無事 強羅に着くと
そこはもう完全な霧の別世界
周辺の視界が悪すぎ
すぐ側のバス停さえ見えない状況
雨も降り始めた。
どうやらロープウェイは一時欠航
美術館で腰を据えてまったりする予定に変更。
でも目的のラリック美術館に行けるのか?
すごい霧靄の中、バスは予定どうり運行中。
仙石方面、どこの山奥に連れていかれるのかと
不安になるくらい数メートル先は何も見えない
バスの運転手さんはすごいよ
この山の天気の変化には慣れていらっしゃる
だから、安心できた。
ゴールデンウィーク明けのこの天気で
乗客は数人だった。
箱根ラリック美術館
オリエント急行ティータイム
オリエント急行 ラリックの手掛けた内装
列車にのるためには
ティータイムの現地予約が必要
ゴールデンウィーク後の悪天でも
まずまずのお客数、人気があるみたい。
予約時間になると並んで入場
まずは手前のブースでこの箱根に
列車が運ばれてきた映像を楽しむ。
これを見終わると席順に順番に呼んで頂き車内へ
人数にあわせた場所があらかじめセッティングされ席に案内される。
メニューに室内装飾の解説
狭い車内を有効に使ってある。
テーブルを覗き込むと、足を倒せば
壁に立てかけられるという機能的なしくみ
シンプルな構造で豪華さは他で演出。
家にもこんな作業テーブルがあったらな。
白い布のテーブルクロスをかけるだけで
ゴージャスに見えて清潔感が漂う
古さもまったく感じさせない。
つやつやの木材に厚みのある乳白色の
偏光ガラス装飾の壁は豊かで贅沢な空間だった。
美術館へ向かう
しっかり見れるほどの品数で
思っていたより時間もかかった。
風呂の壁やドアノブにもガラスが使われ
ジュエリーには細かい描写と細密な細工
大胆と繊細さのどちらも手掛けられる
才能、センス、技術。
その時代のVIPなら
作品を手掛けてほしいはずだなー。
最終エリアあたりに少し休憩する場所があり
ガラス張りのモネの庭を模した池が眺められた。
心静かに集中してみる美術館だった。
美術館入場はフリーパス券で割引あり
はがきも一枚プレゼントして頂けた。
光があたると神々しい作品の数々
優雅なひと時を終え
いっきにここから現実に引き戻る
次に続く