高千穂宮から少し奥まった場所にまとまって
荒立宮・天真名井・くしふる神社を参拝
荒立宮
なので、とても素朴感漂うこのお宮は
わりと好きな感じで今回は3回目。
他に比し人も少なかろうと思いつつも
駐車場完備 露店ありでちょっと開けた感が漂う。
どうやら芸能人の紹介でお勧めされ
全国的にも有名になっているらしい。
あめのうずめさまは芸事の神様だからかな
実際
芸能人らしき人も訪れていて
わたしゃ全くわからない人だったけれど
何やらちょっと栄えた場所になっていた。
なんとなく、素朴感が好きだっただけに
ちょっと寂しいような。
芸能人だから特別ご利益頂き
活躍を願っているようで。
けれども
これからは
誰もが芸能人!!
ほんとは誰もが芸能者
個々の個性を発揮して
自分を表現する時だから
猿田彦さんの導き
天鈿女さんの表現
みーんなに、必要とされる神様。
ということで
これまでとは、また違う気持ちで参拝。
高千穂に一度合祀されたから、高千穂神社内に
荒立宮が祀ってあったのだとわかった。
お隣の小さな屋敷は神楽殿風
神
周辺には、前回まで気づかなかった鳥居が出現
ここも新たに整備されたのかもしれない
大きな社というものは
本当は必要ないのでは?と思わせる
自然と調和した静かな佇まい
自然の中で、自然に敬意をはらい祈る
その原型みたいな粛々しさが
かえって心地よい。
金比羅宮も拝しここを後にする。
天真名井
荒立宮から徒歩でも歩ける距離
全体像を見渡したその奥にもなにやらがある
くしふる神社
続いてすぐそばのくるふし神社
あまりのシンプルさと特徴のなさに
二度目の参拝だと気づけなかった。
裏山にも続く道があったが時間が必要そうなので
またの機会があれば散策してみたい。