有馬温泉
六甲比命神社から再び六甲山頂ロープウェイに向かう。
すっかり天気も晴天となり
山並みを眺めながら歩いていると
空にぽっかり
うさぴょん 🐇 現わる。
六甲有馬ロープウェー
ここから有馬温泉に向かう。
ローウプウェーで少し下山したところが有馬温泉街だった。
発車時間までロビーで待つ。
ガイドして下さる方がの説明が心地よく楽しい
この短い時間のゴンドラの旅を
楽しんでもらいたいという思いが伝わってくる。
短時間ながら、このロープウェーは本当にお勧め。
ロープウェーを降りる直前に 上から眺めた滝にまずは行ってみる。
鼓ヶ滝公園
有馬温泉街
鼓ヶ滝からは少し距離があるが道なりに歩けばなんとなくたどり着く。
金の湯
街の中心に位置するこの場所が温泉街散策の拠点
金泉 銀泉 同じ土地で違う性質が混在するなんて凄い
どちらも体験したいし、街も散策したいとなると
時間制限のあるホテルでの日帰り入浴は諦めて
市営の協同浴場が利用しやすい。しかも両方入浴するならば
お得な割引セット券があると教えて頂き。
市営の協同浴場 金の湯 銀の湯を巡ることにした。
金泉効能
願いの庭
念仏寺
銀の湯
銀泉(炭酸を含んだ温泉)
銀泉(ラドン泉を含む温泉)
寺院の鬼瓦
炭酸せんべい
炭酸泉源
有馬籠
妬神社
天神泉源
有馬川河川親水公園
おわりに
六甲ロープウェーから下り
有馬温泉街もざっくりと満喫。
もっとゆったりしたかったものの
欲張って温泉にも入っちゃおうということで
金泉、銀泉ともに譲れずどちらも入浴。
なんだか慌ただしいスケジュールとなったが
結果、やっぱり温泉は大満足。
金泉は鉄分多く土っぽくほっこり
銀泉は炭酸も含みサラッとすっきり
私は、金泉のお湯の方が好みだった。
どちらにしろ市営の協同浴場とはいえ
施設はとても清潔で、出入りの手間もかからず
手軽、お気軽、お安く満喫できるのでお勧め。
ただし、とにかく両湯ともに 熱い!!
長湯したくてもできないのが
ぎちぎちスケジュールの旅には良かったのかもしれない。
また、機会があれば 美味しいもの食べて
のんびり温泉につかりたいな。
その土地ならではの温泉にふれるのは
その土地のエネルギーで満たすことでもあり
何よりのパワーチャージそのもの。
神戸を訪れたならここまで足を延ばすべき。