![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114931070/rectangle_large_type_2_7504a7b6cabc61486a5b370fd224bdb5.jpeg?width=1200)
金沢から鶴来町
金沢に到着すると駅で郵太郎が迎えてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1693365443892-ki7R2xoxIh.jpg?width=1200)
金沢駅 鼓門
すっかり暗くなった金沢だけれど
鼓門はライトアップでくっきり。
タイミングよく見れる時に見ておくことにした。
周辺は撮影を楽しむ人だかり
特に若い人達でにぎわっていた。
もちろん30年前とは随分変わり
古い伝統的な街からアート推しの
若者も好む街にシフトしていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1693717820097-y1srErlHsS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365444896-2MHEs7ha0I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693718038428-xGTPUSueQz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693678195586-kVWJ801rbB.jpg?width=1200)
あまりブラブラごちゃごちゃしてると
デザインが勿体ない
![](https://assets.st-note.com/img/1693365518984-vI2CilIkVn.jpg?width=1200)
すごいデザイン
耐震構造なのかしら
![](https://assets.st-note.com/img/1693717933548-2sgl3NF9np.jpg?width=1200)
街に所々に他にもアートがあるらしい
![](https://assets.st-note.com/img/1693365520366-o1uwErGGXg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365521923-MiuKLQK0Qh.jpg?width=1200)
裏側にふたもあった
ちなみに別日
鼓門の日中の顔
![](https://assets.st-note.com/img/1693656990297-7JDMcCqzga.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693655940056-oy9DYTyYnL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693655940179-kZXg14dq2C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693655941263-nwFxZHB5Af.jpg?width=1200)
金沢駅から鶴来町
翌朝、金沢駅から街を散策ではなく
まず、白山比咩神社を訪れる予定。
白山信仰者でもないのに、こちらも
かねてから気になっていた場所。
福井泊してより道でも良かったけれど
金沢駅から行く方が早いし近い。
時間を遅らせればバスの直行もあったが
人の少ない、涼しい時間に動きたかった。
できるだけ早朝に金沢駅から西金沢駅へ
![](https://assets.st-note.com/img/1693657292505-SlrDIlEP67.jpg?width=1200)
そして、乗り換えで
北鉄石川線乗り場へ移動し
新西金沢から鶴来(終点)に向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1693365523167-bEm3DvC538.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365525372-3Yn5RwPNdu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365526422-YY8d3koOhX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365649399-1eXJjEeYPZ.jpg?width=1200)
ローカル列車は横一列シート
昔ながらのコイルクッションシート?が
ガンガン揺れる走行の衝撃を和らげ朝っぱらから
アトラクション気分で盛り上がる。
都会から離れるので通勤者も少なめでゆったり
車内も涼しい。
途中の駅で日御子(ひのみこ)という駅があった
このへんにもヒミコ伝説があるのかなと
ちょっと気になった。
30分くらいで目的地に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1693665239822-zpa2JHAUvq.jpg?width=1200)
鶴来町 町散策
![](https://assets.st-note.com/img/1693365653679-NIN4IGoOUU.jpg?width=1200)
神社までバスもほぼ本数なし
コインロッカーなし
有名な神社だけど観光地化
されにくくなってるのかな
![](https://assets.st-note.com/img/1693657722216-BHTlcGqJfb.jpg?width=1200)
朝9時以後なら正面町役場で
レンタサイクル&荷物預かりもあるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1693663723529-tajOGe5oJT.jpg?width=1200)
早く来たので何も開店してない。
歩くつもりで地図を確認。
登山を思えばそこまでハードでもないか。
しばらく古い町並みを通り抜ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1693658099199-3SL9KClc4S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693679902143-1V4E92SW53.jpg?width=1200)
近くに酒造工場もあった
![](https://assets.st-note.com/img/1693679903175-78sUKhrmEq.jpg?width=1200)
巨人の椅子
![](https://assets.st-note.com/img/1693658028566-fNK6TLpm6U.jpg?width=1200)
無料休憩所
帰りに覗いたら
寝っ転がって涼んでいる人数名あり
古宮公園 安久濤淵
道なりに歩くと、橋が見えてくる
「警報が鳴ったら逃げて!」みたいな
注意書きの看板があって
どんだけ反乱すんのこの川は?と思ったら
凄い水量の水路があった、晴天続きでこれ。
水が増したらほんとにすごいのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1693658672732-NtTSwhTusu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365654504-ByyflhhA1F.jpg?width=1200)
加賀一ノ宮白山比咩神社(白山本宮)の旧鎮座地で古宮と呼ばれる。白山本宮は火災にあい現在地に移った。他用水路について記載あり。
帰りに余力があったので立ち寄った。
![](https://assets.st-note.com/img/1693365770265-pz17Nt5ZA5.jpg?width=1200)
駅舎内は現在、展示室と休憩所になっている
とても涼しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1693365771291-lFxk3O6zfx.jpg?width=1200)
増便されていてラッキー
![](https://assets.st-note.com/img/1693365772493-G8pKiLIr74.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365773558-Vw0zJOLZuN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365774858-anOLJwtIYJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365775862-FskFXnUqCj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365777098-upz206netZ.jpg?width=1200)
駅舎の裏の公園へ
![](https://assets.st-note.com/img/1693365778045-80Sn4fmFa0.jpg?width=1200)
水門の守護神として祀られる
速秋津比子 速秋津比売 一対の水の神
度重なる洪水で社殿がなくなり現在はこの場所に鎮座
![](https://assets.st-note.com/img/1693365779025-VB991OaHKf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365779951-eKHDDzIKxI.jpg?width=1200)
さらにその周辺は
![](https://assets.st-note.com/img/1693365850821-7ykrWZk1jC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693661103298-9OBgRpkqFZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693661165503-6STLJFVoiC.jpg?width=1200)
この台地に白山本宮があったと
![](https://assets.st-note.com/img/1693718435493-7bGLZGluYG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693661135892-jFzuSIMI3K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365853009-bV6pl6ZdxD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365854877-6zKLzK5qgg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365856033-afuGtKtYxc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693661200078-iscRVqDtW5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365858275-XZlUutlcWU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365859382-iKB7l5zlOG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365965594-d21afwPb74.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693365966690-XleWuVu5S1.jpg?width=1200)
ただの小さな公園と思っていたが
深堀すると白山信仰の根強い起源が納得できる
壮大な山、大地、日本の土地の成り立ちまで
でてきた。
前日に行った勝山もこちらも白山信仰の地
壮大な土地の歴史の一部分で遥拝しているに過ぎなかった。
阿蘇や、富士、箱根、もすごいと思ったけれど
北陸の地では、白山は要の山・大地なんだと
つくづく思った。 調べてみるもんだ。
日本て(地球って)知らないだけで
本当に凄い場所。まだまだ知らないことばかり。
なんとなく気になったの場所の本質はこれだ。
金劔宮
横町うらら館無料休憩所は覗くだけにして
そのまま脇道に入ってしまったら
ここに辿りつく
![](https://assets.st-note.com/img/1693366358153-IV3ebIgpRd.jpg?width=1200)
こんなものを見つけてしまったので
行かずにはいられない
![](https://assets.st-note.com/img/1693366358677-P2DRAxUq9r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366359973-EcCUJ5ZSkc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366360834-OMa2L9w6Ua.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693681056438-oo4hrze0Iw.jpg?width=1200)
道なりに階段(不動滝がある緩い階段の「女坂鳥居」)を登っていくと
![](https://assets.st-note.com/img/1693366412878-MkU7zYCQNe.jpg?width=1200)
道路を挟んで金劔宮
白山第一王子🤴?
![](https://assets.st-note.com/img/1693366413784-PGVOiWA753.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366415048-6PAbCYBrdV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366415790-CuF8DRIsfH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366450941-oZSnBvSGm1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366452118-AMMKOMkW7p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366453056-PgOKIMECQw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366454035-esRTwLuJF7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366455330-e1jXiCqysI.jpg?width=1200)
思っていたより社が盛りだくさんの広い敷地
全てガラス扉で保護されていてなんだか手厚い
![](https://assets.st-note.com/img/1693366527521-zkvplWQovS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366528521-quiOsX0Qx3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366530346-2aRbZLHr3f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693662617482-7pIK2I1hdi.jpg?width=1200)
手取川の自然石 高さ4ⅿ 重さ13トンの奇石だそう
後で調べたら左手奥の乙劔社?が有名らしく
また
この場所は0磁場らしい?
まったくわからない素人
![](https://assets.st-note.com/img/1693366568522-YoEZUBTfAr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366570413-JUiWiHPYM1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693665078897-uKd4b3LGwJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366571319-6lO1OSj0ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366572527-4g7tjMSj0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693662952112-OKJdE0qIwC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693662976903-L2iTZiI3bW.jpg?width=1200)
長雨でも干ばつでも
その水位が変わらないといわれる
不思議な井戸水
![](https://assets.st-note.com/img/1693366630641-BmnhFt236k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366634520-rXFqD36fp1.jpg?width=1200)
大きな道路から表参道へ
![](https://assets.st-note.com/img/1693366680748-fncsCjT6kk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366681783-uBLc4GKJ8P.jpg?width=1200)
表参道から駅に向かう
![](https://assets.st-note.com/img/1693366682863-woH8Wo5iBQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366767306-s5BzdkJA2s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366684060-jPs4OxPPSj.jpg?width=1200)
冷房がきいて一息つける
帰りも切符を購入
![](https://assets.st-note.com/img/1693366765259-0cS9wTAOfn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366819761-oO9uwdU2sd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366820856-JhaCRjZpie.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366822062-H1AdzmyJyw.jpg?width=1200)
野町
![](https://assets.st-note.com/img/1693366823245-DTWfJJlp18.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693366824067-LJmwZhxqoS.jpg?width=1200)
白山比咩神社が目的地だったけれど。
野町から鶴来の街旅だけだも十分楽しめる。
白山比咩神社はは次回に続く。