![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153920985/rectangle_large_type_2_5fce063dae2c64080fc3998020f7a4b1.jpg?width=1200)
2024対抗戦第ー節・武蔵大学戦/試合レポート
平素より上智大学体育会ラグビー部を応援して頂き誠にありがとうございます。
9月8日(日)に対抗戦第ー節・武蔵大学戦が行われました。
以下試合結果です。
【対抗戦第ー節・武蔵大学戦】
上智-武蔵
前半 8-5
後半 0-12
結果 8-17
武蔵大学の勝利となりました。
出場メンバーから、試合を終えた感想を聞きました。ぜひご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153920638/picture_pc_c6ce4f5869d26141bd86e9f680823760.png?width=1200)
「たくさんのご声援ありがとうございました。
対抗戦5勝という目標を達成するために勝ちたい試合でした。
ラインアウトディフェンスなど準備してきたものが通用場面もあり、自信が持てた一方で、オーバーの寄りが遅いなど改めて課題を認識することができました。
「勝負は二つに一つ。勝つか学ぶか。」
この負けからの学びを東大戦で活かせるように努めます。
まだ5勝狙えます。
引き続き応援よろしくお願いします。」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153920682/picture_pc_290dda1d0a76c5eddfbe10a050efbbf3.png?width=1200)
「3年SHの西山昌慈です。
応援ありがとうございました。
東大戦では個人としてもチームとしても今日の武蔵戦と同じミスをするわけにはいかないのでこの1週間で必ず修正して東大戦に臨みます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153920717/picture_pc_8cf3b1c5dbf6a4557133190bda93f0f2.png?width=1200)
「4年PR梅澤遼です。
たくさんの応援ありがとうございました。
今回の試合では、敵陣でのスクラムによるペナルティ、ゴール前でのラインアウト失敗などチャンスにおいてFWのセットプレーで流れを持ってくることが出来ず、敗北という結果になってしまったと考えています。
一方で、手応えを感じたプレーもあったため、悲観しすぎることなく、次節へ向けて準備していきたいと考えています。
次節の東大戦は、武蔵戦と比較して更にセットプレーが勝利を掴む上で重要になってくるため、春シーズンから積み上げてきた基本に立ち返り、80分間集中力を保ち続けることでスクラム、ラインアウトのどちらにおいてもチームに良い流れを生み出していきます。」
対抗戦第二節・東京大学戦は9/15(日)に行われます。温かい応援のほどよろしくお願いします。