家族ずかんVol.8
私のやりたいことは?
自分に疑問を入れるようになってきた8月。精神的にも肉体的にもいろんな葛藤を経て、久しぶりに試験を受けました。
久しぶりの試験に緊張のような不安のような楽しみのような。
自分の用事で電車に乗って出かけることが久しぶりであることに気づいてしまった。一人歩くのもまた心地良し。
学生時代の時の緊張や不安とは、どうも質が違う。
イプセン「人形の家」のノラ。不安もあるけど、これから起こる変化にどこか期待もしているシーン。そのシーンを思い出しながら、なんとなく歩いていた。
電車に乗る前に、時計を忘れたことに気づく。
当然だけど携帯は使えない。セブンイレブン、ファミリーマート、○○リー、コンビニで尋ねる。
「時計置いてますか」。
途端に惨めな気持ちになる(笑)。子どもらにあんなに注意しているのに、こんな大切な日なのに。
なぜ忘れ物ってしてはいけないの?
今ならこどもにはっきり答えることができる。それは、不安を増幅させるからだよ。自分のことをとても嫌にしてしまうものでもあるからだよ。
この具体例は後で生かすとして。
深呼吸。Calm Down。その場でラジオ体操の肩回しをする。落ち着く時の心と身体の合言葉のようなもの。側から見ると、変な動きをする人。
落ち着くための結論。大丈夫、大丈夫。いつも早めに回答できていたから。
外から私を見るのをやめて。私の経験の中で安心する。
集合時間。先生の後について教室に入る。
よし!
時計は教室に3つも設置されていた。ありがたい!!試験は英語と専門科目2科目の小論文。これから始まる3時間。
試験の細かい内容は後日書きます。
終わってからは、急にお腹が減り始める。集中するとものを食べられなくなる、というか食べるのを忘れる。多分、みんなそうだと思うけど。
これから、具体を進めて行く。一つ一つ。そんな変化のある明日にワクワクする。まさにノラ。何かを確認するためではないけど、分からないことの方が勝負感があるよね。
取り戻すように、焼肉をがっつり。前菜、ご飯2杯、焼肉2人前、ユッケスープ。
お疲れサマー!