見出し画像

息子事典vol.1

(公開するので写真を変更しました。削除する方法しかわからず…スキをくれた方有難うございます、そしてすみません。)

今日は、昨日拝見した、前田さんと尾原さんの対談「クリエイターエコノミーを進化させる3ステップと別軸からの変革 」日経クロストレンド取材対談を拝聴して気になった本「プロセスエコノミー」。

その本の編集者、箕輪厚介さんが梅田にいらっしゃるということをTwitterで知り、息子と梅田に行って来ました。

「買いたい本があるんだ」

息子がいうので、少し早めに到着。

彼の最近の流行りは小人。最近夜に1階のトイレに行けないのは小人がいるから…。その小人の本が本屋にあるはずだ、小人がわかればトイレに行けるようになると思う、というので真面目に探す。だけど、全然見つからない。

「すみません、最近流行っているみたいなんですけど、「小人」の本ってありますか。」

恥を忍んで訊いてみた。店員さん、めちゃめちゃいい人で。

「こびとの靴屋」

を持ってきてくれた。

これこれ。夜中(全裸で)トンカチ、トンカチして売れる靴を作ってくれるって、アレ。そうそうグリム童話!とか言いながら、息子を見たらうつむいて動かない。

「全然違う」

もう少し息子に寄り添ってみる。どうも「百物語」という怖い話をお姉ちゃんが読んでいて、その中に出てくる「こびと」が気になるようなんだけど、百物語から「こびと」だけスピンオフした本は見つからない。

さてどうしよう、と。お店の人がめちゃめちゃ考えてくれて、試しに「こびとづかん」を見せてみましょうか、みたいな流れになり、選べるように4冊くらい持ってきてくれた。息子は選ぶのが大好きだから、意外と「これいいやん。」となり、「こびとづかん」お買い上げ。

この時点で12時15分くらい。

あと15分くらいあるから、ママの読みたい本みに行って良い?と確認し、大人の書籍コーナーへ。るんるん。ひろゆきさんの『1%の努力』を見ていたら、10分後くらいに。

「ママ、足が疲れた〜。どこか座りたい〜。」

ばっちりランチタイムなんで危険とは思っていたけれど、私のお目当てに入った段階で「お疲れ」サイン。あと数分なのに。

「ママ、早く来ないと置いていくで。今日はもう買ったでしょ。」

私、涙目で紀伊國屋を後にする(息子が来たから続きは後で)。


「子育てってこういうものよ。」「母親なんだから」「息子ってそういえば前田さんにどことなく似てない?」とか15回くらい念仏のように頭の中で繰り返す。二人でベーカリーカフェに入る。

テンションが上がっていく息子、だだ下がりの私。念仏念仏。80円のプチウインナーパンを買う。食欲も上がらない。他方、目の前のゴジラ男くんは、サンドイッチセットを2つ購入。これは、30分以上かかる…。

オワタ。

Twitterで書店にタイミング悪く行ってしまった、ということは伝えておこう。携帯を触っていると…

「ママ、早く食べて出ようよ。」

え😀?

いいの😀?

お店が寒いらしい。よしよしとゴジラくんの身体を温めながら…お店の人にもよしよし、Good Jobと!

もしかしたら😊!

間に合うかも😊!


と本屋さんに戻ると…本の前で写真を撮っている箕輪さん、発見😆!

店員さん、やっぱりめちゃめちゃいい人で。少しモジモジしていたら、箕輪さんですよ〜、って教えてくれて。勇気を出して

「写真を撮らせてもらっていいですか。」とお願いした。

箕輪さんの第一声が、「うちの息子に似てる〜!」

癒し。

写真に気乗りしない息子をたしなめつつ、箕輪さんの優しさに感謝しつつ。恥ずかしがる息子を見て「こびとづかん好きなの?」と寄り添ってくれた。「(こびとづかん)Youtubeで見てたよ」と教えてもらい、息子の心もオープンに。

パシャ📷!

ほんと、有難うございました。素敵な思い出が一つ増えました。拙いけど、忘れないよう、ここに書き綴ります。

それから、娘のお迎え。電車の一番前の場所をゲット。車掌気分でご満悦のはずが…。

「トイレ行きたい」

途中下車。湧き出る汗。本屋に行くのでも、息子と行くと、なかなかの冒険。私の準備不足かな。目的の駅に着くと…息子がいう。

「本屋行きたい。読みたい本があるんだ。」

さっき行ったけどなぁ、と思いつつも、うっかり本屋へ行ってしまう。私は本屋関係のおねだりに弱い。今日、何回目の本屋さん入店?とか思いながら。

違う本屋さんに来てみると、気になってしまって。どうしても気になってしまって。探してみる。だけど、全然見つからない。どうしてこのコーナーにないんだろう、と。店内を探し回った後、訊いてしまった。Amazonで注文済みなのに。

「すみません、『プロセスエコノミー』は置いてますか?」

今度はお店の人が探してくれた。だけど見つからない。ここに3冊在庫があるはずなんですけど、と。それから、上の人に確認してくれた。

「昨日発売で今日は完売なんです。重版になるか、出版社にあったら直ぐに入ると思います。」

おー!

確認できてめちゃめちゃ嬉しかった。多分、これからもチェックしてしまうと思う。誰かが見てたら、買って読んでみて!と思う気がする。それは箕輪さんに会えて、嬉しい時間がもらえたから。

人と人が会う意味ってこういうことなのかなぁ、と。すごい人ってやっぱりこういう一つ一つのこと、一般的には面倒っぽいことを大事にしているんだな、としみじみ。今日行って本当に良かった。大事なことを学べたよ、と子どもたちと夜話していたら、

半分聞いていなかった息子から返事が。

「なー、これ(こびとづかん)って、映像もあるらしいやん。ママに見せてあげようか。」

ちゃんと話聞いて覚えてるやん!と笑ってしまいました。

読んでくれて有難うございました。おやすみなさい。Bonne soirée !




いいなと思ったら応援しよう!