もう5月
初投稿の記事を編集しようと思ったのだけど、うまく手が回らず、諦めて日常のお話をしてみます。
昨日は天気のせいなのか体調管理のせいなのか、体調崩して寝込んでいた。
当欠をすると体調が悪いことに拍車がかかり、罪悪感でとても落ち込みます。次の日の出勤が億劫になる。
常日頃、出勤で地下鉄を利用してるのだけど、それまでの道のりで気になることがあって。
歩行者側と自転車側で分かれてる広い歩道を歩くのですが、
自転車の方の広がり方や歩行者の広がり方がとても目についてしまう。
なんでみんな、譲り合いの精神があんなに少ないのだろう。
先に行きたい自転車も、我が我が過ぎて、車イスの方に怒鳴られてるのをみたし、
複数人でいる人達も前後気にする前に隣に並ぼうとする。
どうせ相手が止まるだろうとか、大丈夫だろう、という気持ちなんだと思うけど、危ないんだよな。
あと、駅前のお店に寄るために、自転車止めてる人。
それに関してはあまりなにも思わないというか、気にしないのだけど、
点字ブロックに止めてる自転車が多すぎる。
そんなにないことかもしれないけど、不自由な方がもし歩いてたらとか、ぶつかってしまって怪我をしたらとか
考えないのかなって思ってる。
またある時、といってもついさっきの話。
自分が自転車に乗ってる時、歩行者優先で走ってるのであまりベルを鳴らさないのだけど、
今日、女子高生三人が狭い歩道を広がって歩いている後ろで、気付いてくれたら避けてくんないかな~と思ってたら
気付いてくれたんだけど。避けずに振り返ったままじっと自分を見つめてきて、少し怖かった。
なんで、広がるんだろう。わからんでもないのだが、前後は気にしてほしいと思う。
歩行者自転車関係なく思うことは、スマホ触ってフラフラしてるのも気になる。せめて、端に寄ってほしい。
なんだろう、特に周りを気にしなければいいのに、どうしても気になってしまうのだ。
HSPについて、明日記事にしてみよう。
自分の性質気質、性格の話になりそうだけど。
等間隔に更新頑張るぞ!!!