バイクにおけるスマホホルダー

バイクを買うとスマホホルダーも買うと思うのですが

私の中でタイプが

①バッグタイプ

②スマホを置いて四隅等を固定するタイプ

③ケースとマウントをドッキングさせるタイプ

の3つあります。



①バッグタイプ

自転車に乗るときに着けていましたが

夏にスマホが熱くなりすぎ使い物にならなくなり辞めました

(今は何使っても夏は変わらんかも…)

操作性もビニール生地を介するし

安いからといってこれを最初に買うと、早めに買い替えることになるといった

イメージです。

最近友人が使っていましたが発熱、操作性、画面の見づらさは結構際立っていました。

グローブも使いますしね



②スマホを置いて四隅を固定させるタイプ

おそらくこれが世間の使用率No.1な気がします。

ネットでも調べるとここにたどり着くと思う。

安価でしっかり固定できて必要十分。

スマホカバーをしていても手帳タイプとかじゃなければ

そこまで選ばずに固定できるのではないか?



③ケースとマウントをドッキングさせるタイプ。

なんかすごい分かりづらいですが個人的に検討したことのある

やつを例に挙げると

・クアッドロック

・SPコネクト

・ピークデザイン

・Tigra

・レックマウント

スマホケース自体にある凹部分に、マウントについてる凸を差し込み

ロックする的な?



個人的には③のドッキングタイプが好みで

理由としてはハンドル周りがすっきりするからです。

なんか一番おしゃれな気もする(笑)



ただ①②が3000円あればなんとかなるのに対し2倍くらいの値段するので

けっこうバイク買ったばかりで、あまり金を使いたくない…

と思っているタイミングとかでは、かなり手を出しづらい。



本題としては③のなかでもTigraとレックマウントは使えるよ!ということを言いたい

なんというかレビューが少ないのよ。



調べても出てこない感あるんです。

今調べてもクアッドロックかSPコネクトの2択なんじゃないかなぁ。



私はロードバイク系Youtuberがハンドル周りを紹介している動画で

上記ブランドを知ったのですがやはりオートバイ利用率は低そうですね。





Tigraはこの③カテゴリーの中ではすごい安かった(使ってたのコロナ前)

回転させてドッキングさせるやつは、多分ケースとマウントセットで5000円くらい

だったんじゃないかと。

そして使用感としてはなんも問題なかった。

比較的ケースのドッキング部分のでっぱりもそこまで気にならず、

何なら専用スマホリングもあるので日常的にも使いやすいと思う

(リングは使ったことない)



次にTigraのマグネットドッキングタイプ

回転ドッキングを2年くらい使い、バイクは外保管だったので経年劣化を考慮し

そこらへんで買い替えてみた。

これも全然問題なく使用できた。ケース自体はごつくなったので普段使いとしては

使いづらい感じは結構あった。

リングも機構的に存在し無いので使うなら回転ドッキング

タイプが個人的にはお勧め。

こっちはドッキング部分もデカくなるしあまりハンドル周りすっきり感は薄くなってしまったかも。

ただごつい分安心感はありました。



そしてレックマウント。

個人的には結構いい。とにかく組み合わせができるのでオートバイ用のラインナップ以外にも

自転車用のも使える。(1年くらい使ってますが壊れていないものの強度の保証はない気がします)

個人的に自転車も使っているのでそちらと併用できるのもいい。

ボールジョイントを使いたかったのですがオートバイ用のボールジョイントは

位置が高くなるのであまり好ましくないと思い

違う組み合わせで購入しました。

今のところ問題なく使用できてます。





なんかあまり有益感はないですが、

③カテゴリーを使いたくて値段で悩んでる方は

Tigraとレックマウントを考慮に入れてみてはいかがでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!