発信する文を書こうとしたら
こんにちは
孫老塾の石川です
如何お過ごしでしょうか?
それでは早速前回述べた通り、
”孫子とは・・・”
と始めたかったのですが、発信する文をまとめるには
机の上も部屋の中も、本・書類・荷物、etc・・が
散らかり過ぎていて、何かを創造するのは不可!
という状態なので、今回は整理・片付けの
目標を設定し、それに沿った整理・処分の
過程をお伝えしようと思います
では、目標設定
1.使いやすい机にする
1.目につく情報は最小限にする
2.確認したい書籍・学習したい教材は
すぐ手の届く所に設置
3.考えをまとめたり、新しい事をイメージ・考案
できるスペースを作る
4.必要な物を置く、足りない物は補充する
スペースを作る
以上を目標として机の上を整理しました
限られた時間で、これを達成するには・・・
必要な物・使うものを最小限、机の上に残して
後は全て取りあえず床の上に置く、でした💧
→片付け第一段階、机の上の整理・片付け、終了!
2.床・本棚を整理する
1.本棚を使いやすくなるように整理する
2.床は筋トレ・運動ができるスペースを確保する
床の上、本棚の整理は難しい・・
何故なら、どの書類、どの本、どの物も全て
時間をかけて少しずつ購入、作成してきた
ので、100%不用な物が殆どないから
どんなに整理・片付けしても、真っさらにならない
ので、今回は不用な物を区別したら処分して、
後のことは別の日にまた考えます
→片付け第二段階、床・本棚の整理、休戦!
次回から、今度こそ孫子の内容に触れたいと思います