【企画してみた】歌ってみた関連
今回は、よくある「歌枠」歌ってみた系の配信について、ただ歌枠を配信するだけじゃなくて、いろんな動画の収録やアーカイブとして、うまく活用できるように、配信企画を考えてみました!
歌枠
よくある歌枠です。 Youtubeで配信しながら持ち歌(ここでは自分が歌える歌とします。)を順番に歌ったり、リスナーのリクエストに応える枠です。
一般的な歌枠ですが、少しこの歌枠にアレンジするだけで、チャンネルにアップロードする動画を増やす事ができます。
YouTubeショートで、1曲ごとに、サビだけなどを切り抜き作成してアップロードします。これはよくやられているパターンです。フルで歌っているのは、本編アーカイブ(歌枠)の動画で! という案内を付ける事で、本編に案内できます。
歌収録枠
本来の歌枠とちょっとだけ違う枠です!
本来なら、上記で説明したように、歌える歌を順番に歌っていく枠ですが、収録枠という配信にしておくと、こんな事ができます!
歌ってみた動画の公開収録(宣伝にもなります)
収録風景版ショート動画(1曲でサビ・メロのみなど何本か作れます)
歌ってみた動画の収録は、公開の戦略次第です!
非公開で収録、ミキシングや動画作成まで完成させ、【○月○日歌ってみた公開】という今まで通りの公開方法の他にも、リクエストの多かった曲の歌ってみたを公開収録からプロモーションまでを、段階を踏んで行うと、リスナーも喜んでくれるでしょう!
歌ってみた関連の動画をただ、公開するパターンと、今回紹介したパターンでの2種類をうまく使い分けると、活動内容にメリハリがついたり、リスナーが、いつもと違った配信内容だったり、収録風景を見せてもらえたりして、より一層楽しんでもらえるでしょう!
以上が、歌で活動しているVtuberさんの活動で提案できる配信企画の一案です!
もしかすると、こういった公開収録配信をきっかけに、オリジナル曲を作るなどの、コラボに発展する事もあるかもしれませんね!
他にもいろんな企画をどんどん考えて、公開して行きます!
楽しみにしてもらえるととっても嬉しいです!