![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134249672/rectangle_large_type_2_dff8df3dc5c9a8a267f26fb041eef98e.png?width=1200)
どうしても覚えられない
これは、わたしのボヤキ。ちょっとした独り言(800文字)自分の脳みその作りに困ってる話。
小中高の勉強方法は、徹底的短期決戦だった。入試もテストも短期記憶を駆使して丸覚え…。おかげで学校で学んだことは、今まるで覚えていない。
「感覚派」と言えば聞こえはいいが、とにかく私の記憶の仕方は独特なのだ。。。ヒューマンデザインのバリアブルと言う分野でも、物事の全体像は捉えられるが、詳細を捉えにくい。焦点の合わせ方がそういう感じ。例えば、獲物をピンポイントで追うんじゃなくて、大草原を見渡して違和感を察知して捕まえるみたいな・・・。
で、何が覚えられないかと言うと、ヒューマンデザイン「ゼネラルリーディング」開始に向けて、64個のゲートと呼ばれる特徴を覚えようとしているのだが…全く浸透しないのよ。それだけじゃなくて、回路群と呼ばれるものも、チャネルと呼ばれるものも全く覚えられない。
1番は○○のゲートで、▲▲回路群で、チャネルになると■■で・・・が全く入らない(*´Д`)困った。
何かいい方法はないか考えている。
映像などのビジュアルで頭に入る節があるので、記憶の仕方を思案したまま時が経つ(苦笑)
余談ですが、私は1桁の数字の足し算や引き算も、実は頭名の中で数字の一部分が変形して、くっついたり離れたりして計算が行われれている。私だけだと気付いたのは最近のこと。3姉妹で計算の話をしていて気づいた。
ふたりの姉は、頭の中でそろばんが弾かれるらしいが、私の脳内で行われている計算の方法を絵に描いて説明したら、大笑いされた。。。(のちに姉の息子である甥っ子が同じ方法だと知った)やはり人は1人として同じではないと改めて思った(笑
あ~、いつか資料を見ずにツラツラと、流ちょうに会話できる日が来るのだろうか?課題は30/64終わったのに、もう1を忘れている・・(-_-メ)
好きな事、夢中になっている事でも
覚えられんもんは覚えられんのじゃ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yasuko|ヒューマンデザイン鑑定士|デザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109043617/profile_6d78698c98210b6b141c3188fe79634d.png?width=600&crop=1:1,smart)