初めまして。
2020年、約11年間勤めた会社を退職し
2021年、フリーランスになりました。
前職は、仕事内容にもお客様にも、同僚にも
恵まれたとても良い環境でしたが
40歳を目前に、これから先もずっと
この会社で、この働き方を続けて行きたいか?
と考えた時、それは難しいと感じました。
フリーになって、色んなものが抜け
息をするたび軽くなっています。
ちょっとジタバタもしていますが
そんな “そのままのわたし”で
好きな事を自由に「note」を書きます。
今、ちょうど良く生きています。
■自己紹介とお仕事
2022年、初めて【マルチポテンシャルライト】 と言う言葉を知りました。
[multi/複数の]+[potential/潜在能力]+[-ite/人]から成る、多能性・多重潜在力を持つ人のこと。
初めてこの言葉を知った時、これは私の事だと思いました。日本では「人は何か1つの事に専念して、それをやり遂げる事こそ素晴らしい」という考えが根付いていたので、あまり良いイメージではありません。
「器用貧乏」と言う言葉の方が、耳馴染みがあると思います。
興味の対象が移り変わるので、1つの事に専念できないとして、悪い印象を持たれたがちですが、1つ1つの職務に専念し、その分野を深く掘り下げて習得するので、多岐に渡る経験や知識は、これからの時代に強みになると考えています。
マルチポテンシャルライトとは?
これまでに得た幅広い「経験/知識/順応性」を活かして活動しています。
「見えないものをカタチにする」
「何が機能していないかを見つける」
「超がつくほどの顧客目線」
前職では、女性ゴルフウェア通販の創業メンバーとして現場アルバイト〜管理職まで勤め、会社の成長に貢献しました。
現在は、個人/企業問わず様々な業種の方々に向けて、デザインまわりを整えたり、事業伴走としてとして多業種に渡り一緒に走っています。
また、10ヶ月に及ぶ講義とトレーニングを経て、2022年10月からヒューマンデザインジャパンに正式登録。出生情報をもとに個々が持つ「本質」を紐解くヒューマンデザインリーディングと、基礎講座LYD提供しています。2023年12月に、約5ヶ月に渡るプロフェッショナルトレーニング1を修了。2024年秋からプロフェッショナルトレーニング2.3.4予定
ご依頼は公式LINEから♪
〈略歴〉
2009~2020 ITベンチャー企業 勤務
ゴルフライフ事業/女性ゴルフウェアECサイト
サービスマネージャー/DIR兼MD
創業メンバーとして10期連続/売上二桁成長に貢献
2006~2008 アルバイト・派遣社員
官公庁、設計事務所、不動産、他多数
2001~2006 デザイン系 設計事務所 勤務
二級建築士 取得
■「わたし」関連ワード
〈やりたい事・興味軸〉
Retreat/組織内のウェルネス/ストレスケア/全スタッフが健康に働くためのHRCづくりなどのためのヒューマンデザインの実用化/一次産業+EC+暮らし/マインドフルネスの新しい取り組み/ヒューマンデザイン×◯◯/アーティスト活動/個室で睡眠推進/ヒューマンデザインの健康的な普及
〈資格/スキル〉
二級建築士/ケアストレスカウンセラー/企業等中間管理職ケアストレスカウンセラー/運転免許 /Excel/Word/PowerPoint/AdobeCC/Canva Pro/procreate
〈お仕事関連〉
デザイン、事業プランナー、illustrator、事業伴走役、通販アドバイザー、新規事業アドバイザー、フルフィルメント、物流管理、ヒューマンデザインガイド、ここからは前職の経験→VMD、MD、バイヤー、サービスマネージャー、顧客対応、ライティング、撮影カメラマン、サイト管理、年間50本のWEB特集ページ企画、メーカー折衝、商品企画、EC通販事業、PR、ネット通販に関わる業務は経理とSE以外すべて(他省略)アルバイト経験多め、喫茶店歴3年
〈色んなスキ〉順不同
共通点があったら嬉しいです!
ヒューマンデザイン|瞑想|ヨガ|絵を描く
植物|紺|建築インテリア|珈琲を淹れる
北欧|スペイン|メキシコ|スリランカ
柳宗理|海より山派|運転|森|太陽|風
空|広い公園|城|石垣|神社仏閣
無印良品|THE NORTH FACE|綿100%
ニューバランスの靴|鉱物|原石|アロマ
晴れた日の洗濯|掃除|散歩|贈り物
uni-ballゲルボールペン0.38黒|モノ作り
犬より猫派|お酒は飲める方|カレー|白米
卵|野菜|特にキュウリ|マヨ|小林聡美
かもめ食堂|めがね|パンとスープとネコ日和
好きな映画のDVDを何度も観る|ジブリ
シルバー|ショートヘア|夏のペディキュア
■ちょっとひと言
歳を重ねて思うのは
どんな人も誰かの役に立つと言う事。
今後は、苦がなく自然にでき
それでいて自分も喜び
相手にも喜んでもらえることで貢献する。
こうは言いつつ、
水面下で足をジタバタさせていて
デキる人を装うクセがあり
誰かの役に立とうと空回りする事があり
人と比べて「私も何かをしなきゃ」と
焦ったり、凹んだり、落ち込んだりもして
ちょっと上手く行くとすぐ調子に乗りますww
■「note」に書くこと
◆好きな物や心地よい物のこと
◆お仕事のこと
◆自作の絵のこと
◆「読書苦手が読んだ本」として本のこと
◆ヒューマンデザインのこと
◆わたしの経験してきたこと(仕事・病気)
見出し画像は自作の絵です。
ゲルインクボールペン描いています。