![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126516052/rectangle_large_type_2_db0656bc31c2e5fb334a4326ff488464.jpeg?width=1200)
HSPを持つ私、人生最大の地震➀
おととい、私の住む新潟市もけっこうな揺れでした。
感覚過敏という切り口で、今回の地震の体験談です。まだ、地震が起こるかもしれませんが。起きないことを祈ります。
そして、防災の専門家ではないので、あまり推奨されない行動等あるかもしれません。ご了承下さい。
揺れで酔う(感覚過敏の特性?三半規管が弱いだけ?)
初めは震度3くらいの地震がカタカタと一度起きました。
「あぁ、またかー」と思っていたら、3~5分後くらいにグラングランと揺れました。
新潟市南区、震度5弱でした。中3階でこたつに入っていましたが、立てません。電灯の笠がぐわんぐわんと揺れて、ちぎれないか不安でした。
揺れは1分くらい、長かったです。
当時、スマホは手元に置いておらず、PCでXを眺めていました。
一旦揺れが落ち着いた頃合いで、1階に降りましたが、土壁の部分が崩れて廊下が砂まみれになっていました。
振り返ると地震の時は、下の階に降りないのがよかったかと。1階が潰れることがあるため。不安だったので、家族がいる下の階に降りてしまいましたが。。
教訓➀→地震の時、住宅では下の階に降りようとしない。
+津波の危険もあるから、上の階にいた方がよいこともある。
教訓➁→スマホは肌身離さず!!
各階にTVかラジオは使えるようにしておくといい!!
細切れにして、行動を振り返り綴っていきます。
HSPを持つ私、人生最大の地震➁へつづく。