![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73396796/rectangle_large_type_2_e455c1b7a92065d46cfab7d6a50b9fe3.jpeg?width=1200)
900円でいいんですか? 「和食 笠」で幸せなブリ定食ランチ[35歳の単身福岡移住日記#3]
2022/3/1(火)
転入手続きのため、昼前に中央区役所へ。片道2.5kmとゆるい運動が叶うので、迷わず徒歩。雨だけど気にせず。
今まで役所まで徒歩で行けた街に住んだことがない。大抵は電車移動。さすが、コンパクトシティ福岡! とテンションが上がる。
福岡市はITに力を入れていることもあり、来庁予約をオンラインですることができる。待ち時間が少なくてありがたい。
ランチは近くで。気になる店が多すぎるけれど、ここ「和食 笠」に入って正解。
中央区役所で転入関係手続きを終えて、近くの「和食 笠」でランチ。お櫃に入ったご飯が特徴✨ぶり漬け茶漬け、ぶり大根のダブルで900円。単体だと600円という、驚きの金額感。福岡の食、すごい。美味しかったです。また行きたいな。 pic.twitter.com/5vfVn3szOE
— 池田園子🍚2022春,福岡市に移住した経営者/編集者 (@sonokoikeda) March 1, 2022
食後は外観が良い感じの、50年近く営業しているという喫茶店「松下記念館」でコーヒーを飲む。
私はUNIQLOの何の変哲もないフリースを着ていたのだけれど、店を切り盛りする高齢のマダムからしきりに「それ、暖かそうね。おしゃれね」となぜか褒められる。
「UNIQLOで1500円くらいで買えますよ。めちゃくちゃ暖かくて、気に入ってるんです」と会話。
![](https://assets.st-note.com/img/1646216438592-yWwfnsuHIO.jpg?width=1200)
帰りももちろん歩きで、所々で気になった店前で立ち止まったり、入って買い物したり(食料品)と、街の様子をつかむ時間に充てる。
道中の薬院大通でエクレア専門店「セシル ブルー」を見つけて、行きたいリストに追加。
帰宅して仕事に戻る。休憩がてら、昨日に引き続き、近くの資源物回収拠点へ、段ボールを運ぶ。
夜は、今週末くらいから「スペース」で始める予定の音声配信「“暮らす”を話す(仮)」について詰める。
こちらが企画書。
https://docs.google.com/document/d/1fBEw4dsG5fn9OcIcm6cPTMztw5BDGg2247TOJtZm-_U/edit?usp=sharing
私がゲストを招いて、「“暮らす”を話す」をテーマにした音声配信をスペース上で始めることにした。
企画書から一部を抜粋。
[テーマ]「“暮らす”を話す」
私がホストとしていろいろとお伺いしていく中で、「“暮らす”を話す」という文字通り、暮らしや生活について、ざっくばらんに話していただくことを想定しています。
例えば、誰かと暮らしている人ならば、同居でいいなと感じること、大変なこと、ふたりでなんとなく決めていること、同居に関係なくご自身が大事にしていることなど。ひとり暮らしの人も同様です。その人が暮らしや生活をどう味わっているのかを知りたいです。
本テーマでの音声配信を始めるに至った背景は、2020年以降、私自身が家にいる時間・夜飲みに行くことがなくなり、ひとりで過ごす時間が増えたこともあり、自分にとってより心地よい暮らしや生活を追求するようになり、暮らしや生活への興味が深くなっていったからです。
同時期、家飲みと称して人の家に単独で行ったり、我が家に人を招いたりした際に、自分以外の人の暮らしや生活についても気になり始めました。
暮らしや生活は生きていく上での基本ともいえます。誰もが暮らしや生活をしています。その人がそれらをどうとらえ、どう楽しんでいるのか、あるいはどんな部分が苦手なのか、どう工夫しているのかなど、あらゆる面から掘り下げたいです。
リスナーには暮らしや生活に参考になる情報を提供できることもあれば、ただの雑談的な話を届けるだけのこともあると思います🐱。
「やりたい」と思ったら、気持ちが冷めないうちに始めたい。というわけで、直近話したい人たちに企画書を送り、日程だけ押さえてもらう。
平日夜か土日午後で、しばらくはやっていく予定。
夕食は自炊。福岡グルメを味わいたいので、基本的に昼は外食、夜は自炊、というやり方で食を深めていきたいと思っている。
ランチでその店を知り、もっと味わいたいと思ったら夜行ってみる。そんな楽しみ方をしていきたい。
今日の菜食
夜
引越し後キッチン周りが整ってきたので、今日も家飯は菜食に。白菜は1/4をオーブンで焼きました。ごま油と塩、焼き上がりに胡椒を振ったのみのシンプル味付け。みずみずしくて自然な甘みが美味しいです。近所の「八百将」で1/2を100円くらいで買いました。#今日の菜食 #プラントベースな生活 pic.twitter.com/8lAw0tCakK
— 池田園子🍚2022春,福岡市に移住した経営者/編集者 (@sonokoikeda) March 1, 2022