![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73769935/rectangle_large_type_2_3ac498458b7380c60dabc60b4bd1f512.jpeg?width=1200)
半径2km圏内を歩き回る日曜、良きカフェとの巡り合い[35歳の単身福岡移住日記#8]
2022/3/6(日)
今夏に発売される書籍の編集協力をしている。取材は終えているので、原稿をコツコツと書いていくのみ。今朝も1本書き上げて、推敲は明日に回す。
私は仕事面では真面目で、「期限までに終わらなかったらどうしよう」と不安になるチキン系なので、「週○本」と決めておいて、空き予定があれば原稿書き予定を入れて、前倒しで終わらせていく。
本の仕事は中〜長距離だと捉えているので、少しずつでもペースを落とさずにやるのが、自分的には安心して余裕を持って取り組む秘訣。
誰とも会わない日曜日。時間があるので、パートナーが引っ越し祝いに贈ってくれたsirocaの「おうちシェフ Pro」を使ってシチュー作り。
パンは近所の「ベークショップ イワハシ」と「ラ・フランス」で買ったものを2種類。近隣にパン店が多くて、パンにハマり始めてしまった。
sirocaの #おうちシェフ PROを使ってシチューを作ってみました。さつまいもとにんじんがほろりとしたやわらかさに。ひよこ豆もほろほろ。玉ねぎやセロリも甘味が強い。ナッツミルクをホワイトソース代わりに。塩胡椒の味付けで十分美味しい。パートナーから素晴らしいプレゼントをもらったなあと感謝。 pic.twitter.com/nbeQUlhHHF
— 池田園子🍙福岡移住ほやほやの経営者/編集者 (@sonokoikeda) March 6, 2022
美味しくできた。それにしても、彼のギフト選びは本当にセンスがいいというか、私の好みをついているとつくづく思う。こういうのも相性なのかな。
これまでチョコやご飯に合うお取り寄せグルメ、洋服、ファッション小物、ジュエリーなど、いろいろな機会にプレゼントをしてくれたけれど、どれもとても粋で気に入っているし、特に洋服なんて色違いを自分で買おうとしているくらい。
ランチ後、付近の散策に。昨日訪れた「kivi」でどうしても買い足したいものがあり、まずそこへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646654749938-mksnfMx7pf.jpg?width=1200)
おしゃれな色合いだなあと、明るい時間帯に来て思う。
近所で好みのセレクトショップ「kivi」と出会いました。kha:kiやYARRA等リラクシーな大人ブランドが置いてあります。オーナーが気さくな方。薄紙含む一切の袋をお断りし、代わりに持参した薄手の布袋に入れてもらう。ゴミを出さない買い物方法について買う側・売る側目線で語るなど、豊かな購買体験。 pic.twitter.com/UYR3gmPIkY
— 池田園子🍙福岡移住ほやほやの経営者/編集者 (@sonokoikeda) March 6, 2022
2色使った「CRAZY」も気になっていたけれど、ベーシックな方で。
薄紙や紙袋をもらいたくなかった(洋服を買ったときの固い紙袋って、持ち歩いているとテンションが上がるのだけど、資源の無駄だと感じている。使い道がないわけでもないけれど、持ち歩きのたった数分・数十分、気分を上げるためにもらいたいとは思わなくなり、最近は包装を断る)から、以前メゾン・カレのニットを買ったときに付いていた薄い布袋を持って行き、それに入れてもらった。
「こういうの、作りたいんですよね。ゴミを出さなくてもいいような袋を……。こちら撮ってもいいですか?」と、前日に続いて私の話に興味を示してくれるオーナーさん。
昨日は「紐のないスニーカーを置いてほしい」という話とともに、「victoria(ヴィクトリア)」のキャンバススリッポンシューズを例に挙げた。
そういう要望もあるのだという。最近私は夏に買った「LiSA LiSA」のシャイニーなスリッポンを頻繁に履いている。これが紐なしでスッキリしていて楽なのだ。
この後、オーナーさんが「雑貨店や100均、スーパーも2件入っていて面白いですよ」と教えてくれた高宮駅ビルに歩いて向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1646655308001-kgHpaHLzEa.jpg?width=1200)
平尾駅からは15分くらい。余裕で歩ける距離感。もう一駅先の大橋駅もあっという間だと思う。
確かに、駅ビル2Fにある雑貨店「地球文化屋」は楽しかった。ここで、可愛がっている子ども向けに、パンダアイテムをひとつ購入。
スーパーは「ボンラパス」に入ってみた。初めて買い物するスーパー。カルディ的な高級感、しゃれたものを売っている感があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1646655832458-QdjOY677Ld.jpg?width=1200)
どこの会社が運営しているんだろうと思い調べると、北九州に本社を構えるハローデイ社。
コンセプトに「Amusement Food Holes」を掲げていて、その感じが店内にあふれていた。
普段使いはサニーが近くていいけれど、こちらはご褒美的な買い物用途に残しておきたい感じ(庶民なのでそんな発想)。
![](https://assets.st-note.com/img/1646656522365-xGwhOQxNCk.jpg?width=1200)
のんびりとした線路沿いを歩いて帰宅。木が多くて癒されるな。
夕方、MacBook修理のため、天神にあるApple福岡へ。うちから20〜25分ほぼ直線距離を歩くと着く。
Apple店舗まで徒歩移動できるなんて、東京にいたときからすると考えられない。中央区に住んでいるからできることなんだろうけれど、それでも。
感覚としては、天神という東京では渋谷・原宿みたいな雰囲気の街まで、自宅から歩いてふらっと行ける。落ち着いた住宅街と都会が隣接している街。
Mac修理依頼で、Apple福岡まで歩いて行った帰り、近くのカフェ cafe oticoti に寄ってみました。渋谷のbar bossaに昼間行ったようないい雰囲気のお店。店内には手に取りたくなる本がたくさん。日曜は占い師さんが3時間常駐しているみたい。居心地よし。 #福岡市中央区カフェ #福岡カフェ pic.twitter.com/tEJvatVoH4
— 池田園子🍙福岡移住ほやほやの経営者/編集者 (@sonokoikeda) March 6, 2022
帰りに自宅近くのカフェ「cafe oticoti」に寄ってみた。雰囲気がとてもいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1646656982023-bVddF2aVU9.jpg?width=1200)
コーヒー1杯500円。30分〜1時間、集中的に本を読む、という使い方もいいと思う。
夜は昨日、糸島の牡蠣ハウスで帰りにいただいた牡蠣ごはんと、スーパーで買っていた糸島揚げで、「糸島定食」風にしていただいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1646656871193-eIHjpzVSdd.jpg?width=1200)
これからの土日も、しばらくはこんな感じで動き回って過ごしていきたい。
オリジナルTシャツやってます
「笑顔を見せ合える未来が近いことを願います」。そんな思いを込めて、イラストレーターkameさん(@kameillust)に描いていただいたイラストをTシャツとして販売し始めました。カラーは5色。サイズ展開も豊富です。覗いてみてください💕