いろいろ考えたりしたけれど、PMとCMの違いかもしれない。(リーダーを考える旅)

*もし書いてあることに興味が湧いたら、コメントをしてくれたり、「#リーダーを考える旅」のタグと感想付きでTwitterでシェアしてくれると考えが進むから嬉しい!*

こんばんわ。また日付を超えてしまった。無念。また今日から頑張ろう。今日は前回書いたテーマ設定から考えていきたい。

さて、明日は、前回の振り返りでも考えた、Whyについての議論が続くが、Howについても話した方がいい。そろそろ、環境に目を向けよう。3つのパワーを取り巻く状況について改めて考えよう。

これまで話してきた中での位置付けを、また改めて考えよう。話している内容の抽象度を考えるとき、よくゴールデンサークルの枠を使うことが多い。WhyとHowとWhatだ。

これまで考えて来たWhyは、(当初からは変わって)成人発達理論も意識して以下となる。

「メンバーと、それを取り巻く環境を、成長させ続けて持続させる」

Howにあたる考えは、3つ。

1. 「メンバーが働く環境に集中する」(こっちが当初の目的だった)
2. 「チームメンバーの役割やタイミングを区別して対応する」
3. 「チームを取り巻くビジネスの環境を区別して対応する」

Whatは、それぞれのHowに対してあると思うが、1つ目の「メンバーの働く環境」については、”フロー理論”に基づいて、適度な安全と目標設定をする事。
2つ目のメンバーの役割では、これまでのリーダーシップ論の流れから、”リーダーシップとマネジメント”、”リーダーとフォロワー”、”コミュニティマネジメントとプロジェクトマネジメント”の違いの視点による区別が考えられる。一方で、タイミングと対応に関しては”変革の8ステップ”や”『影響力の武器』の6つの心理”、”ネットワーク論”や”SUCCESsの法則”など伝え方のテクニックまでを含めて考えられる。
そして、3つ目のビジネス環境に関しては”3つのパワーの源泉”の理論を背景に、考えていく。

実は、昨夜焦ってここまで書いたのだけど、まとまりきらないで一夜を開けて改めてまとめなおした。
そうすると、最初に持った疑問の「今のリーダーは、これまでのリーダーと何が違うのか?」に対する回答として、”コミュニティマネジメントとプロジェクトマネジメント”の違いが大きいんじゃないかと思った。

(あとで、表にしてまとめる。)

もう少し詳しくまとめたいけど、今日はここまで。そして、僕がビジネススクールで学んだのは、マネジメントが変わる必要があるときは、ビジネス環境の変化に合わせて必要が増している事が多いって事。

なので、改めて3つのパワーの枠で過去と現在について考えて行こうと思う。できれば、今日はもう1回くらい更新をしたい。するぞ。できればいいな。

今日の考察はここまで。


また会おう。


改めて、*もし書いてあることに興味が湧いたら、コメントをしてくれたり、「#リーダーを考える旅」のタグと感想付きでTwitterでシェアしてくれると考えが進むから嬉しい!*

いいなと思ったら応援しよう!

sono(その)
読んでいて幸せになれたら、僕にも教えてください。きっと、僕も飛び上がるほど幸せです。 感謝の気持ちを、あなたの居るほうへ送ります💌