見出し画像

玄人っぽく映画をワイワイ楽しむ6つの方法

Nサロン映画部の(オンライン)飲み会で、玄人っぽい映画の楽しみ方について話して、面白いアイデアが出てきたので書いちゃいます。

1. 同じ映画を別々に見て感想を語る、書く
2. 詳しい人にオススメしてもらう
3. プロデューサー、監督にこだわってみる
4. 予告編で事前予想や、海外版と見比べて楽しむ
5. 映画観賞アプリで公開予定のアラートをとる
6. 映画祭に遠足に行く

最初の方はわからないでもないけど、だんだんとカオスだ(笑)
それでは、一つづつお送りしましょう!

1. 同じ映画を別々に見て感想を語る、書く
1番、オーソドックスな方法。話題の映画、今(2019年3月中旬)なら「ROMA / ローマ」や「グリーンブック」がアカデミー賞の話題で旬だし、観た後にnoteを書いたり、オンラインで集まって話したりして、自分とは違う視点での楽しみ方を味わう。

2. 詳しい人にオススメしてもらう
周りを見渡して、やけに映画を観ていて知識豊富な玄人に見所も一緒に聞いて観る。Nサロン映画部には、過去にレンタルビデオ店のバイトと映画館のチケット担当していてその間は映画を見続けてたって猛者や、某社で旧作映画のDVD化を担当してたって詳しい人がいたので色々と自分にあったオススメ映画や見るときの視点について聞きました。

3. プロデューサー、監督にこだわってみる
上に書いた、玄人に視点を聞くっていうので衝撃だったのがこのアイデア。監督やプロデューサーが同じだと、同じ表現や似た世界観の映画があって楽しめる。例えば、ジョエル・シルバーというプロデューサーは「ダイ・ハード」や「リーサル・ウェポン」を担当してるけど、似た雰囲気(を強調して伝えられて)感じる。
面白かったのは、「男たちの挽歌」のジョン・ウー監督は鳩を飛ばすのが好き?で、「ミッション:インポッシブル2」でもあまり必然性も無く鳩が飛んだりしてるらしい。こういうの知るとワクワクする!

4. 予告編で事前予想や、海外版と見比べて楽しむ
次に出たのが、Youtubeなどで見られる予告編を元に観たことの無い映画の内容を予測して楽しむ。例えば、予告編に出てるキャラクターが最初に登場するシーンは柱の影から出たりする。とか、映画の終わりはカメラが引いていって終わる。とか、勝手に予想してみんなに話してから見るとか。
あと、洋画の場合は日本の予告編と海外の予告編でシーンの切り方や説明が全然違う場合もあるので見比べてみるのも面白い。

5. 映画観賞アプリで公開予定のアラートをとる
これは、元関係者(でも、今は何の関係もない)もいる「Filmarks」というスマホアプリの話。知り合いがチェックした映画や、話題の映画を”観たい”チェックしておけば日本で公開されるときにアラートが受け取れる。よく気になる映画を覚えてても、気がつくと公開が終わっているという人にはオススメ。アプリ自体は、膨大に作品情報が登録されていて、なんと海外ドラマについても登録可能なのでみんなと映画の話するときにも便利だ。

6. 映画祭に遠足に行く
個人的に未経験なんだけど、映画祭って特定地域でテーマを合わせて映画上映して色々と観て回るイベントがある。東京近郊だと、高円寺、恵比寿、小田原、吉祥寺、秋葉原で開かれる時があるそう。一人だと腰が重くても、みんなで一緒に晴れた日に出かけると良いかもしれない。

(その他の映画祭リンク集)


と、まあオンライン飲み会の雰囲気が和やかで楽しかったので記事にしてみました。
ちなみに、集まったNサロン映画部の人は、わりとイギリス映画好き、ミュージカル映画好き、(一部、寅さん好き)で、まあまあ話題に偏りはあったけど、映画についての話が尽きない感じでした。熱心に語る人と微笑ましく見守る人とが程よく入れ替わる良い会だった。

個人的に気になった作品は、この3作かな。
・「キングスマン」: スパイ映画好き、イギリス映画好きは必ず観るべし
・「キングアーサー」: ガイ・リッチーのテンポが早い映像表現が至福
・「sing」: 子供向けと侮るなかれ、大人も楽しめるミュージカル映画

ちなみに、まっとうに「ROMA / ローマ」や「グリーンブック」も観に行ったりしてるようでしたが話題にはならなかった 汗

そんな感じで、ゆるーく映画語りでした。
またやりたい、と思ったら次の回も決まっているらしいので楽しみ!

Nサロンの人で、映画部に興味が湧いた人は、近くのメンバーに声をかけて、是非参加してね。

※この記事は、Nサロン映画部の活動日記と、WORDS文章教室の課題を兼ねています。こんなところを、一応、気をつけて書きました。

* タイトルはシンプルで効用がわかりやすく
* 前置きはないくらい。付録情報は後回し。
* 結論まで先に書く。最初の2, 3分で判る。(400から600字/分)
* 話をターゲットに合わせる。
* 人柄を出す。オリジナリティを出す。

END

読んでいて幸せになれたら、僕にも教えてください。きっと、僕も飛び上がるほど幸せです。 感謝の気持ちを、あなたの居るほうへ送ります💌