見出し画像

添付人間の恐怖(別バージョン)

電子メールが未だに悪者によって使われてしまうのは、プロトコルにきちんとした認証機能を持たないことが原因だ。認証機能が無いわけではないが、後付けでかつ複雑でもあり、なかなか使われない。認証機能が無いということは、送信者の身元を確認しないということなので、怪しい人間が送信者であっても気づけないし、誰かに成りすますことも難しくないということになる。完璧に成りすますのは難しい面もあるが、多くの人を騙すのには十分な程度には成りすませる。
メールの添付ファイルが怪しいかどうかも送信者情報からは判断できない。雑な偽装でも専門家でなければ気づけないし、まっとうな送信者(のコンピューター)が技術的に攻撃されて、本人に取って代わられることもあり、そうなると専門家でも気づくことが非常に困難になる。おれもそのあたり実は素人ではないので一般人よりは知ってるのだが、見分ける自信は全然無い。
そんな、セキュリティ機能もろくに備えていないメールという仕組みを使って人間を添付して送りつけることができるようになったのは、新型コロナウイルスが世界的に流行し、人々が家に閉じ込められるようになる直前だ。仕組みはわからないが突然人間が添付して送りつけられてくるようになった。人間が添付されたメールを受信し、添付人間を開くと玄関のチャイムが鳴る。室内に招き入れるといろいろと伝達してくれる。迎えるのにお茶を出したり、仮装背景機能のおかげで油断して散らかり放題の部屋を片付けたりいささか面倒ではあるが、人間と人間の対話になるので伝達情報量が多いのは良い。どんなに長距離であってもメールが受信できれば添付人間は届いた。だが一方的に届くだけで、こちらから添付人間付きメールを送ることはなぜかできなかった。届く頻度もごく少なかった。
添付人間の外見は送信者自身と似ているが、もっと没個性的だ。身ぎれいで、よそ行きの格好をしている。礼儀正しく丁寧。親しい相手からの添付人間が他人行儀で違和感はあった。
去るときは来たとき同様玄関から出て行くが、玄関のドアを閉めた直後にまた開けて確認すると、姿は消えている。いろいろ試したがドアが閉まった瞬間に消えるのだ。そういうところを見ると人間、と書いたが本当に人間なのかどうかは怪しいところだ。
来るようになって二週間ほど経った頃、そんな添付人間に、新型コロナウイルスに感染した者が出始めた。少し苦しそうに呼吸して時に咳き込むような状態なのだが、ピンポンと玄関チャイムが鳴って出てみて、そこで見る姿からは感染が検知できない。招き入れて、咳き込まれて初めてわかるくらいだ。超品薄になっていたリモート体温計をやっとの思いで通販で入手し、玄関で計測してみたが無駄だった。理由はわからないが添付人間はみんな体温が高めなのだ。一般的な指針は役に立たない。ただの風邪かもしれないがおれには確信があった。報道されている症状情報と完全に一致していたし。二週間。もしかしたら最初から感染したやつしか来ていなかったのかもしれない。症状があらわれはじめた、ということか。
感染が怖ければ添付人間全部を拒否するしかない。幸いおれの家はインターフォンがあるので扉越しに対話できる。そこで用向きを聞き、添付人間とわかったらお引き取り願う。願うと添付人間は一瞬で消えるので罪悪感も無い。情報伝達としてはいささか不自由だが大きな問題は無い。
しかし厄介なことに、玄関のチャイムを鳴らして、おれに認められてから扉を開けてもらって中に入るという正規ルートを経由しない添付人間が出始めた。いつの間にか入って食卓のところに座ってたり、応接間でくつろいでいたりする。勝手に窓を開けて入って来るとか、換気扇(!)から入り込むとか、どこから入ったか聞くと教えてくれるのだが、聞いたところで全ては防ぎようが無い。実際、窓は戸締まりしたら使われなくなったが、どうも空気の通り道があると入れてしまうらしい。
仕方無く空気の通り道的に外に通じている部屋を緩衝地帯として使うことにした。念のため他の部屋はすべて厳重に目張りして空気が通らないようにする。不思議なことに一旦室内に入ると、部屋の扉を越えたりはできないようで、おれ自身が窓の無い部屋に閉じこもってそこから別な部屋に通じるドアを閉めておけば、緩衝地帯で足止めすることができた。宅配を頼むときは置き配にするか、時間帯指定にした。指定した時間帯はメールを受信せずに玄関に通じる部屋で待つことにした。受信しなければ添付人間はやってこないので助かった。
そう、メールを受信しなければ添付人間は来ないのだ。けっこう厳重に添付人間の来訪をコントロールする仕組みを構築したが、基本おれは高をくくっていた。いざとなったらメールの受信をあきらめれば良いし、添付人間を開かなければ良いのだ。自動的に開いてしまうようなことが万が一にも起きないように、メールソフトウエアの設定も徹底して見直してHTML形式のメールデータが来てもタグ解釈をしないモードにした。
ところが、今度はSNSなどのメッセージに引っ付いてくる添付人間が出始めた。ロック画面やホーム画面でメッセージを見かけたくらいでは入ってこないが、ついつい表示されたものにタッチしてしまったりすると添付人間を開いたと解釈されて室内に入ってきてしまう。仕方無くロック画面やホーム画面での表示をOFFにして、メッセージアプリのアイコンに未読数のバッヂが付くだけにした。メッセージを多用する友人や同僚から「最近反応が遅くない?」と非難めいた感じで言われたが仕方がない。そもそも添付人間はおれのところにしか来ていないのか?確かめてみたいところだが、おれのところにしか来ていないのなら変人扱い、どうかすると狂人扱いされてしまうかもしれないので聞けていない。おれのことを責めるやつらもどことなくわざとらしいが、演技かどうかなんて確かめる術は無い。一人でやれることをやるしかない。
おれは必死で考えた。あるときふとメールやメッセージの添付ファイルをウイルススキャンしていないことに気づいた。ウイルススキャンを導入すれば新型コロナウイルス付き添付人間をスキャンして削除してくれるかもしれない。セキュリティ対策をどこか軽んじていたおれは、心の中で何度も謝りながら(誰に?)ウイルス対策ソフトウエアを念のため二種類導入した。
効果は劇的だった。添付人間が削除されるようになったのだ。<添付ファイル削除済み>というメッセージが付記されて来るはずだった添付人間が出現しない、という事象が起き始めた。慎重に観察し続けたが3日くらい添付人間が来ない日が続き、だんだんと安心してきたころに圧縮された添付人間が出現するようになった。圧縮された添付人間は一応人間の形をしていたが、人間らしいのは外形だけで中身はバイナリエディタのカラーマップで圧縮ファイルを見たときのような模様で埋め尽くされていた。鼻とか口とかも見当たらないのに咳はする。そして体温も高い。感染してやがる。感染しているのなら圧縮されていたとしても削除できるはずだ。しかし削除されない。いろいろ試してみたらどうやらパスワード付き圧縮というやつのようだ。パスワードが無いと中身を覗けないのでウイルススキャンの弱点であるらしい。しかしパスワード付きの圧縮添付人間がなぜ圧縮されていないときと同じように傍若無人に振る舞えるのか。パスワードなんて入力していないのだから動けないんじゃないのか?おれは血走った目でメールを舐めるように観察した。観察して観察して観察していたら、ふと気づいた。
メッセージが2個続けて来ていて、2番目のメッセージにパスワードが記載されている。もしかしたらパスワード記載メッセージ(あるいはメール)を添付人間システムが「読んで」いるのではないか?
幸いおれが使っているメールサーバーは暗号化無しのPOP3(110番ポート)を使えた。大昔の記憶を掘り起こしてPOP3コマンド(RETR)でメールを1通1通受信する。最近添付人間を寄越した友人からのメールを1通受信した。続く1通にパスワードが記載されていると予想し、POP3コマンド(DELE)で直接削除した。
添付人間は出現しなかった。
だがこの受信方法だと圧縮されていない添付人間を受信してしまう。おれの防御策をことごとく無にしてきた敵(誰だ?)がそれを見逃すはずがない。
しかし添付人間は出現しなくなった。もしかしてPOP3コマンドで受信するときのBASE64に変換された状態ならば添付人間にならないのか?メールクライアントを使うときはメールクライアントがBASE64を元のファイルに戻すわけだが、その機能を使わないと添付人間は復元されない?BASE64は添付人間システムの弱点だったのか?
どうしてそうなるのかはわからないが、ともかく平穏を取り戻せたようだ。
手持ちのコンピューター、スマートフォンからメッセージアプリをすべて削除した。SNSも全部利用を止めた。かなり時代遅れな感じになったがやり取りは電子メールだけ。メールクライアント(メール送受信ソフト)は使わない。POP3コマンドで1通1通確認し、添付人間が来そうなメールを発見したら続く1通は無条件で削除。電子メールばかりかメッセージも複数並列的に使いこなしていた時とは比べものにならないほど効率が落ちたが、平穏だった。平穏が一番重要だ。

そしておれは新規ビジネスを立ち上げた。as a Service的にメールやメッセージの難しいことや安全はプロにお任せ、というサービスとして提供するビジネスだが、新型コロナ禍で在宅勤務が増えたことで需要が大きくなり、おかげさまで好調だ。
添付人間はおれのところだけに来ていたのではなく被害者多数だったことがわかり、おれの対策の経緯をブログに詳しく載せたら大きな反響を呼んだ。おれは安全なメールクライアントを大急ぎで開発し、シェアウエアとして販売した。価格は抑えてジュース一本の値段より安くした。コピー防止も行わず実質コピーフリーにしたら爆発的に利用が増え、メールの送受信に関わる面倒はプロが引き受けます、という形を急速に整備したらこれも大当たり。ドカンと集まった資金を元手に要望のあったメッセージシステムにも展開してこれまた大当たりとなり、好調というより空前の絶好調とでも言うべき状況になっている。
また、おれの展開するサービスはPPAPの撲滅に成功した(Password付きzipファイルを送ります、Passwordを送ります、An号化(暗号化)Protocol(プロトコル))。メールでパスワード送りますと言う例のアレだ。個人的にはとても不安なしきたりだったので、撲滅できたことは本当に喜ばしい。大げさではなく世界中のメールやメッセージによる情報のやり取りを一気に安全にできたんじゃないか。添付人間、ひいては新型コロナウイルス(Covid19)禍によって。
強大な外敵が無いとセキュリティは進まない。そういうことなのかもしれない。そこには少し苦さを感じる。

いいなと思ったら応援しよう!