センスとは何か?
こんにちわ。スレイケイです。
今日の夕方はちょっと涼しかったですね。
でも 相変わらず雨が降りません。
我が家の横の田んぼの排水用の川は
今年はずっと枯れたままです。
ちょっと晴れ過ぎな気がしますね。
本当に秋が待ち遠しいです。
センスとは何なのか?
今日はちょっと趣向を変更して 「センス」と言う話です。
良く「あの人はセンスがある」なんて表現をする事がありますよね。
手際が良く スマートで かつ 効率的で 結果もきちんと出してる
それに比べて 私は・・・なんて まぁ良くある話です。
じゃあセンスっていったい何なんでしょう?
感性?思考?それとも発想なんでしょうか?
やっぱり天性の物で 選ばれた人のみが手にしている物なんでしょうか?
センスは能力
では センスとは一体 なんなのか?
ChatGPTに聞いてみましょう
--------------------------------------------------------------------------------------
「センス」とは、主に感覚や直感的な判断能力、特定の状況や物事に対する鋭い理解や認識を指す言葉です。美的な判断、ファッション、アート、デザインなど、特定の分野でよく使われ、「美的センスがある」という表現は、その分野に対して特別に優れた感覚や判断能力を持っていることを示します。また、日常生活においても、状況や人間関係に対する理解力や適応力などを意味する場合もあります。要するに、「センス」とは、知識や技術だけではなく、感覚的な能力や鋭敏な判断力を伴った能力のことを指します。
--------------------------------------------------------------------------------------
聞き方が悪かったのか?良く分かりませんが センスって能力って話なんでしょうか?
じゃあ能力なら鍛えられる?感性とか 生まれ持ったものじゃないの?
センスの正体
以前にある講演家の方がこんな事言ってました。
「センスは量です」
はっ?って感じですよねw
私も最初はそう思いましたw
何言ってんだ このおっさんは・・・センスは感性だろ💦なんて
でも 冷静に考えれば思い当たる点があるんです。
私の本業は図面屋さんです。
もう30年もやってるから 今までに何万枚・何十万枚と言った図面を見て書いてきました。だから 少しは分かるんです。
良い図面と言うのは 中身を詳しく見なくても ぱっと見ただけで分かるんです。
「あぁ~ この図面 成り立ってるわぁ~」みたいな・・・
もちろん 分かっているので 書く事も出来ます。
逆に自分で書いてても「あぁ・・・こりゃダメだなぁ・・・」なんてのも分かります。
結局 やっぱりダメだったりしてw
こんなのを 傍から見てると「センスがある」なんて事になる様です。
言われた時は はっ?って感じでしたがw
量でセンスは磨かれる
じゃあ 量をやれば良いだけ
簡単でしょ?
選ばれし者だけの技量なんかじゃありません。
だから センスは「磨く」って言うんですね。
技術の世界にはこんな言葉があります。
「ひとつ学んでは ひとつレベルをあげられ
またひとつ学んでは またひとつレベルを上げられる
レベルがあがればネガは限りなく出てくる
それを丁寧に一つ一つ丁寧に潰していく。
そしてある日 とてつもない高みの場所に居る事に気づく」
まさに 継続は力
低空飛行でも良いんです。
それが いつか貴方の確かな力になります。
そして 気が付けば とてつもない高みの場所に居る事に気づくでしょう。
あとは 貴方が「自分は行ける!」と信じれるかどうかだけなんです。