見出し画像

野鳥撮影 2025-01-12

今日の野鳥撮影

本日は多摩川へ。

ハクセキレイ

ハクセキレイ。
あちこちでよく見かけるが、水辺のほうが目撃率が高い気がする。


タヒバリ

タヒバリ。
冬鳥なので夏にはいなくなる。


ヒドリガモ

ヒドリガモのメス。
比較的近くで撮らせてくれたが、これもトリミングしている。500mmのトリミングなしだと、(ヒドリガモに限らず)運がかなりいい状況でないと厳しい。


ホシハジロ

ホシハジロのオス。
昼前くらいに訪れたせいか、多くの水鳥は水面でお休み中だった。活発だったのはホシハジロとユリカモメくらい。


キンクロハジロ

キンクロハジロのオス。
どのキンクロハジロも頭を羽に突っ込んでお休み中だった。10分くらい粘って待っていたら数羽がひょいっと顔を上げてくれた。


カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリ。
これも遠いところにいた。ここでも10分くらい待ったが一向に近づいてはくれなかった。
それでも撮影したのは初めてなので少しうれしい。


カワセミ

カワセミのオス。
多摩川でもたまに見かけたが比較的近くに止まったのは初めてかもしれない。クチバシが枝被りしているのでちょっと残念な写真。

確認できた野鳥

今日の外出先で見かけた野鳥。(啼き声のみの確認は除外)

  • イソシギ

  • カワセミ

  • カンムリカイツブリ

  • キンクロハジロ

  • スズメ

  • タヒバリ

  • ハクセキレイ

  • ヒドリガモ

  • ヒヨドリ

  • ホシハジロ

  • ユリカモメ

今日のつぶやき

山梨県甲州市から東京都大田区へと流れる多摩川は全長138km。日本で100kmを超える河川は68あり、その中で33番目の長さなのだそうだ。
実際にすることはないと思うが、川沿いに野鳥を撮影して歩いたら面白いだろうと思う。車を持っていないのでやるとしても何日かに分けて公共交通機関で行けそうなポイントをいくつかというのが現実的そうだ。

いいなと思ったら応援しよう!