見出し画像

自分がソシオパスかもしれないと思うところ

Twitterのフォロワーさんに、"先天的に共感への脳回路にばぐがある場合と、後天的に心を殺さなければ生きられなかったため相手への共感回路を切った場合"というサイコパスの定義?を教えてもらった。これをネットで調べたら、後者はソシオパス(Sociopath)というらしい。

よくいわれるのが、サイコパスは相手の気持ちが理解できるけど、気にしない。ソシオパスは相手の気持ちが理解できないけど、気にする。

陽キャと陰キャと少し似たような雰囲気があるのかも?

サイコパスは先天性のこともあり、ソシオは後天的になることもある。

自己診断なので医者のお墨付きはないので、あくまで自己分析、自分で言っているだけです(笑)

自分のTwitterでもつらつらと書いたのものもう一度まとめてみようと思う。


周りからもサイコパスだって、感情ないのかとか、ロボットだとか、よく言われたので、成功者とかに多い性格だと思い、ワクワクしながら、かつ、自分のことをよくわかってくれると、悪口を言われているのかもしれないけど、オタキングこと岡田斗司夫さん(参考にした短い動画長い動画、自分もこのように他己分析したいものだ)も言っていたように、自分には性格の一つとして捉えていたので、感情の起伏はマイナスには全くなかった。あるとすると自分のことを見てくれている理解してくれてる、と感じて嬉しいかも(笑)

私はいつも仮面かぶってるし、でもそれも性格の一つとして私も分類してるだけかな。



ここで、ネット記事にあったものも引用しておく、

①良心が異常に欠如している
②他者に冷淡で共感しない
③慢性的に平然と嘘をつく
④行動に対する責任が全く取れない
⑤罪悪感が皆無
⑥自尊心が過大で自己中心的
⑦口が達者で表面は魅力的

①たまに、人がなぜ傷ついているかわからない。たくさん、友達を失ってきた。君に人の心はない。ロボットだとかなり仲のいい元ルームメイトに言われた。もちろん、蟠りはなく、冗談半分だったけど、自分的には面白い表現で、言われて嬉しかった。理由は上に書いた。

②⑦私の心の声を実況すると多分8割の友人は私の友人を辞めると思う(笑)でも、表にはそこまで出してないし、その辺は自分なりにうまくやってる気がする。口も相手から自分の感情を触らせないように、すぐ下手に回って、人を煽てたりするから。口では共感してるけど、心ではみんなの言ってることは基本的によくわからない。理解できるけど、感情では共感という理解はできない。理性と感性での両方の理解はできていない気がする。

この文脈が理性的な人間の特徴な気もする。もしくはサイコパスの文脈?今感情の話してないじゃん!!!って私はいつも会話中に思ってます(笑)

③人と円滑に言葉を話すために、感情的に理解した風に見せる相槌が自分は上手だと思う。嘘をついてない瞬間の方が少ないかも?(笑)それは言い過ぎかもしれないけど。

④⑤なぜなら、感情的に共感できてないから、再現性が無い。

⑥他人を信じられなくて、自分を信じられなかったら、精神崩壊するので、自分を選んだ。人一倍自分が大好き。好きな人は自分の延長線上に置くようなイメージで付き合う。


このように自己分析で全て当てはまってしまう。そして、サイコパスの感情まで結構理解できてしまうし、心当たりがある。もしかしたら、後天的になっているので、程度は本物のサイコパスより強くないし、社会的にはまだやっていける方だと思う。


心を閉じたきっかけは大きく分けて4種類ある。ちなみに蟠りはもうない。

一つ目が親の好意で中国語、うちの家系のルーツを学んでもらうために小学生の頃1年中国にホームステイしたこと、今では大変感謝している。このブログも後々英語と中国語でアウトプットするつもりだ。

ホームステイ先で、そこの父親と母親から、
1人は実の息子並みに、余裕がなくなるともう1人は害虫のように扱われたため、親にもその人たちにも見放されたと、勘違い。

留学後実家に帰ったら親には敬語で話すようになっていたのが心の距離をよく表していたと思う。

二つ目は恥ずかしながら、中学生の頃沢山の女の子に告白して玉砕したこと半年に一度はいろんなマドンナさんたちにアプローチをかけていた笑

しかし、1人も実らず!今となってはいい思い出だし、すごく勉強にもなったし、今生きてる自分の基礎にもなるような強烈な出来事ではあるのだけども、

まず一つに、この辺でもう結構ソシオパス?の傾向があったのかもしれない、なぜ妹の友達に告白するのは辞めたほうがいいのか、なぜ人は何をされるのが嫌なのか、自分を受け入れられない人はなぜいるのか?みたいな事を思っていた気がする笑笑笑

多分そこまで過激なことはしてないから、目立たなかったけど、根本的に人を傷つけたくはないから、嫌だと言われたら、それ以上は何をするわけでもなかったかな、あ、少しメールは気持ち悪くてしつこかった気がする笑
申し訳ない笑

三つ目は友達と久々に会った時の距離感の遠さや詐欺に会った時に、0と1のボタンしかなかった、ソシオパスの心のボタン?のおかげで、全開か全閉じしかできなかったので、詐欺には簡単に引っかかったし、かなり友達の反応にショックを受けた。

総じて、自分の心が弱いのと、ソシオパス?の心の制御が苦手なことから来てそうだなと

後、4つ目に最愛の人には心開いてるから、

親とか恋人に強めの言葉、本人たちは良かれと思ってたり、特に気にしてなかったものでも、深く心に突き刺さってたな。でも、それにはなかなか気づけない自分がいた。

感情を気にしない、押し殺さないと、人と心を開いて会話することすら困難であって、余裕がなくなると、全部心のシャッターを閉じざるを得なくなって、友達恋人親にいろんな迷惑かけた。

これから会う人のためにも、今まで迷惑かけた人にも私は幸せになって欲しいから、結果に多様性出したいから、少しずつ、この性格治していこうかなと思う。
やたらと、私が放つ言葉が謎に人に打撃を与えていたりしたことが理解できなかったが、今では理性で言語化して、少しずつ理解できてきた。感性でも少しは理解でき始めてきたかもしれない。それを気づかせてくれたのは、ロボットだと私を言ってくれた元ルームメイトである。人に言わなくてもいい言葉がある。距離感というものが人の間にあるということを教えてくれた。それは人が当たり前に行なっているのだということを知った。

サイコパスにはその微調整が難しい。

例えば、ソシオパスの私は人の会話を聞くときに人とは違う風に会話を聞くから、正直めちゃくちゃ頭を使うし、疲れる。
これが私が陽キャになりきれない理由かも。陽キャ陰キャ理論については、議論の余地があるし、自分もいまいちわかってない。

私は自分の気持ちも含め、人の気持ちに共感できない。なので、大学生になるまでは、思ったことをそのまま口にするだけの子供だった。自分で言うのもなんだけど、幸い根はいい子なので、人を傷つけることは歳をとるにつれて、減っていったようだが、私がいじめを小さい頃にしていたことがあり、妹などにですが、それは相手の反応を楽しんでいたから、今考えると、すごく純粋ではあるものの邪悪な面も起こしうるなと思った。

なので、今ではこのような、七つの大罪の考え方を使ったり、人を観察することで、その人の感情を予測することで、その人の機嫌や性格を予測しつつ会話をしている。私が、人の感情を理解できるようになって来た最近でようやく、ちょっとした一芸のようなものにできそうだと思っているけど、自分としては、たまに不便な点もあるなと思う。

お酒などを入れないと、深く瞑想したり、ノートに自己分析や行動分析をしない限り、自分の感情、日々何を思うのかも、分からなかった。それは、なかなか、生きやすいとはいえない。

何か言われても、自分は言われてもなんともないからな〜(気がついてないだけで結構ショック受けてる)と思いつつ、人の気持ちが理解できなかった。もちろん自分の気持ちも。

でもだいぶ最近言語化することで、少しずつ、分析できてきた。

あとはもっと人に伝わる文章を書けるようになりたい。各言語で。


この記事を書いた目的は主に自分の思考の整理、言語化、あわよくば、自分のことの説明書として、みんなに理解してほしいと願っているからです(笑)もしくは、この記事が拡散されることがあった時に、似たような方がいたら、ぜひお話ししてみたいなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!