牧野 伸顕
生没年月日
1861年(文久元年)11月24日 ー 1949年(昭和24年)1月25日
出身地
薩摩国鹿児島郡鹿児島城下加治屋町 (現:鹿児島県鹿児島市加治屋町)
学歴
フィラデルフィア・ジュニア・ハイスクール
開成学校文学部和漢文学科 中退
年表
1861年(文久元年)11月24日
薩摩藩士で新政府の初代内務卿を務めた大久保家に生まれる。
生まれてすぐに父である大久保利通の従兄弟にあたる牧野家の養子となる。
1871年(明治4年)
岩倉使節団随行員
アメリカのフィラデルフィアにある中学校で学ぶ。
1874年(明治7年)
開成学校 入学
1880年(明治13年)
開成学校を中退し外務省に入省。
1880年(明治13年)3月
イギリス駐箚日本国公使館3等書記生
1884年(明治17年)1月
参事院議官補
1885年(明治18年)5月
兵庫県大書記官
1885年(明治18年)12月
法制局参事官
1888年(明治21年)5月
黒田清隆内閣総理大臣秘書官
1891年(明治24年)8月
第4代福井県知事 (~1892年11月)
1892年(明治25年)11月
第12代茨城県知事 (~1893年3月)
1893年(明治26年)3月
文部次官
1896年(明治29年)5月
イタリア王国駐箚日本国公使館特命全権公使
1899年(明治32年)5月
オーストリア・ハンガリー帝国駐箚日本国公使館特命全権公使 兼 スイス特命全権公使
1906年(明治39年)3月
第1次西園寺公望内閣・文部大臣 (~1908年7月)
1907年(明治40年)11月
男爵
1909年(明治42年)11月
枢密顧問官 (~1921年2月)
1911年(明治44年)8月
第2次西園寺公望内閣・農商務大臣 (~1912年12月)
1912年(大正元年)11月
文部大臣臨時代理 兼任 (~1912年12月)
1913年(大正2年)2月
第1次山本権兵衛内閣・外務大臣 (~1914年4月)
1914年(大正3年)3月
貴族院勅選議員 (~1921年3月)
1917年(大正6年)6月
臨時外交委員会委員
1918年(大正7年)
東亜同文会会長
1919年(大正8年)1月
パリ講和会議日本国政府次席全権代表
1920年(大正9年)9月
子爵
1921年(大正10年)2月
宮内大臣 (~1925年3月)
1924年(大正13年)
財団法人日本棋院(現:公益財団法人日本棋院)総裁
1925年(大正14年)3月
内大臣 (~1935年12月)
1925年(大正14年)4月
伯爵
1936年(昭和11年)1月
帝室経済顧問
1949年(昭和24年)1月25日
喘息性心臓衰弱により千葉県東葛飾郡田中村(現:千葉県柏市大室)の自宅にて死去。