河野 敏鎌

生没年月日
1844年(弘化元年)11月29日 ー 1895年(明治28年)4月24日
出身地
土佐国高知郡高知 (現:高知県高知市)
学歴
安井息軒門下生
年表
1844年(弘化元年)11月29日
土佐藩郷士の河野家に生まれる。
幼名は「万寿弥」
後に「敏鎌」と改名。
1858年(安政5年)3月
江戸の儒学者、安井息軒に弟子入り。
1861年(文久元年)
土佐藩に帰藩
土佐勤皇党に加入
1862年(文久2年)
五十人組に加入
1863年(文久3年)
土佐藩主山内容堂が佐幕派に転じ、討幕派とみなされ投獄。
永牢宣告を受ける。
1868年(慶応4年)
大政奉還により釈放。
1869年(明治2年)4月
太政官待詔院 採用
1871年(明治4年)8月
広島県大参事
1872年(明治5年)
フランス司法制度調査のためフランス差遣
1873年(明治6年)
司法省大検事 兼 内務省警保頭
1874年(明治7年)
司法省大判事
1875年(明治8年)
元老院議官
1878年(明治11年)
元老院副議長
1880年(明治13年)3月
文部卿 (~1881年4月)
1881年(明治14年)4月
農商務卿 (~1881年10月)
1882年(明治15年)
立憲改進党副総理
1886年(明治19年)10月
東京株式取引所(現:株式会社東京証券取引所)頭取
1888年(明治21年)4月
枢密顧問官 (~1892年3月)
1890年(明治23年)
東京市神田区教育会会長
1892年(明治25年)3月
第1次松方正義内閣・農商務大臣 (~1892年7月)
1892年(明治25年)6月
司法大臣 兼任 (~1892年8月)
1892年(明治25年)7月
内務大臣 兼任 (~1892年8月)
1892年(明治25年)8月
第2次伊藤博文内閣・文部大臣 (~1893年3月)
1893年(明治26年)3月
枢密顧問官 (~1893年11月)
1893年(明治26年)10月
子爵
1895年(明治28年)4月24日
死去。