岡野 敬次郎
![](https://assets.st-note.com/img/1706864456820-r0eFTLoAbp.png?width=1200)
生没年月日
1865年(慶応元年)11月9日 ー 1925年(大正14年)12月23日
出身地
上野国群馬郡岩鼻村 (現:群馬県高崎市岩鼻町)
学歴
共立学校
第一高等中学校 (現:国立大学法人東京大学)
東京帝国大学法科大学法律学科
東京帝国大学大学院
ドイツ留学
年表
1865年(慶応元年)11月9日
岩鼻陣屋に勤める幕臣の岡野家に生まれる。
1880年(明治13年)
このころ共立学校、旧制第一高等中学校で学ぶ。
1886年(明治19年)7月
東京帝国大学法科大学法律学科 卒業
その後、東京帝国大学大学院で学び法学博士号を取得し、東京帝国大学法科大学助教授を務める。
1891年(明治24年)
ドイツ留学
1895年(明治28年)
東京帝国大学法科大学教授
以降、農商務省大臣官房官房長、司法省高等捕獲審検所評定官など歴任。
1906年(明治39年)
文官高等試験委員長
1906年(明治39年)1月
第1次西園寺公望内閣・法制局長官 兼 内閣恩給局長 (~1908年7月)
1906年(明治39年)7月
南満州鉄道株式会社創立委員
1908年(明治41年)4月
宮中顧問官 兼任 (~1913年6月)
1908年(明治41年)12月
貴族院勅選議員 (~1925年10月)
貴族院院内会派交友俱楽部所属。
1911年(明治44年)
文官高等試験委員長
1911年(明治44年)8月
第2次西園寺公望内閣・法制局長官 兼 内閣恩給局長 (~1912年12月)
1913年(大正2年)
行政裁判所長官
文官高等試験委員長
1913年(大正2年)2月
第1次山本権兵衛内閣・法制局長官 兼 内閣恩給局長 (~1913年9月)
1917年(大正6年)
旧制中央大学学長
1921年(大正10年)
教育評議会会長
1922年(大正11年)
監獄協会(現:公益財団法人矯正協会)会長
1922年(大正11年)6月
加藤友三郎内閣・司法大臣 (~1923年9月)
1923年(大正12年)
航空評議会会長
1923年(大正12年)9月
第2次山本権兵衛内閣・文部大臣 (~1924年1月)
1923年(大正12年)12月
農商務大臣 兼任 (~1924年1月)
1925年(大正14年)
臨時法制審議会総裁
1925年(大正14年)10月
枢密院副議長 (~1925年12月)
1925年(大正14年)11月
帝国学士院(現:日本学士院)院長
1925年(大正14年)12月
男爵
1925年(大正14年)12月23日
枢密院副議長他各種団体会長在職中のまま死去。