阪谷 芳郎
![](https://assets.st-note.com/img/1705907473758-BKjHVv4lUw.png)
生没年月日
1863年(文久3年)3月5日 ー 1941年(昭和16年)11月14日
出身地
備中国川上郡九名村 (現:岡山県井原市美星町)
学歴
三叉学舎
東京英語学校
東京大学予備門
東京帝国大学文学部政治学科
年表
1863年(文久3年)3月5日
漢学者の阪谷家に生まれる。
箕作秋坪私塾三叉学舎で学ぶ。
1876年(明治9年)
東京英語学校で学ぶ
1880年(明治13年)
東京大学予備門 卒業
1884年(明治17年)7月
東京大学文学部政治学科 卒業
大蔵省 入省
1894年(明治27年)
日清戦争大本営付主計官
1897年(明治30年)4月
大蔵省主計局長
1901年(明治34年)
東京統計協会会長
1903年(明治36年)12月
大蔵次官
1904年(明治37年)
大蔵省臨時煙草局製造準備局長 兼 大蔵省臨時国債整理局長 兼任
1906年(明治39年)1月
第1次西園寺公望内閣・大蔵大臣 (~1908年1月)
1907年(明治40年)9月
男爵
1912年(明治45年)7月
東京市長 (~1915年2月)
1916年(大正5年)4月
連合国政府経済会議特派員長
1917年(大正6年)
社団法人帝国発明協会(現:公益社団法人発明協会)会長
1917年(大正6年)1月
貴族院男爵議員 (~1941年11月)
1918年(大正7年)
東京帝国大学国家学会評議員長
1918年(大正7年)3月
中華民国政府顧問
1919年(大正8年)
貴族院院内会派公正会幹事
1925年(大正14年)
社会教育協会会長
財団法人帝国飛行協会(現:一般財団法人日本飛行協会)会長
1926年(大正15年)
都市美協会会長
1926年(大正15年)4月
太平洋問題調査会理事
1927年(昭和2年)
中央朝鮮協会会長
台湾銀行調査会長
1928年(昭和3年)
社団法人日本ホテル協会(現:一般社団法人日本ホテル協会)会長
1929年(昭和4年)
財団法人東京市政調査会(現:公益財団法人後藤・安田記念東京都史研究所)会長
1935年(昭和10年)
紀元二千六百年祝典評議委員会会長
1939年(昭和14年)
史蹟名勝天然記念物調査会会長
1940年(昭和15年)
社団法人日本倶楽部(現:一般社団法人日本俱楽部)会長
1941年(昭和16年)
財団法人大東京緑地協会会長
1941年(昭和16年)11月
子爵
1941年(昭和16年)11月14日
脳溢血により東京市政調査会会長など各種団体会長在職中のまま死去。