川村 竹治
生没年月日
1871年(明治4年)9月1日 ー 1955年(昭和30年)9月8日
出身地
江刺県鹿角郡花輪村 (現:秋田県鹿角市花輪)
学歴
日本中学校 (現:学校法人日本学園 日本学園中学校・高等学校)
第一高等学校 (現:国立大学法人東京大学)
東京帝国大学法科大学法律学科英法科
年表
1871年(明治4年)9月1日
現在の秋田県鹿角市で生まれる。
旧制日本中学校、旧制第一高等学校で学ぶ。
1897年(明治30年)7月
東京帝国大学法科大学法律学科英法科 卒業
内務省 入省
1900年(明治33年)12月
逓信省多度津郵便電信局長
1901年(明治34年)10月
逓信省長崎郵便電信局長
1903年(明治36年)4月
逓信省長崎郵便局長
1905年(明治38年)11月
逓信省横浜郵便局長
1906年(明治39年)10月
逓信省神戸郵便局長
1907年(明治40年)9月
逓信省大阪郵便局長
1908年(明治41年)4月
内務省警保局保安課長 兼 内務省警保局警務課長 兼 内務省警保局図書課長
1908年(明治41年)12月
内務省参事官 兼 内務省大臣官房台湾課長
1909年(明治42年)10月
台湾総督府内務局長
1911年(明治44年)9月
第15代和歌山県知事 (~1914年6月)
1914年(大正3年)6月
第13代香川県知事 (~1915年1月)
1917年(大正6年)1月
第21代青森県知事 (~1918年10月)
1918年(大正7年)10月
内務省警保局長
1921年(大正10年)5月
内閣拓殖局長官
1922年(大正11年)6月
貴族院勅選議員 (~1947年5月)
貴族院院内会派交友俱楽部所属。
内務次官
1922年(大正11年)10月
南満州鉄道株式会社総裁
1924年(大正13年)1月
政友本党顧問
1927年(昭和2年)6月
立憲政友会顧問
1928年(昭和3年)6月
第12代台湾総督 (~1929年7月)
1932年(昭和7年)3月
犬養毅内閣・司法大臣 (~1932年5月)
1933年(昭和8年)
川村女学院(現:学校法人川村学園)顧問
1955年(昭和30年)9月8日
死去。