田 健治郎
![](https://assets.st-note.com/img/1707208509786-IqnuHaU7ee.png)
生没年月日
1855年(安政2年)3月25日 ー 1930年(昭和5年)11月16日
出身地
丹波国氷上郡下小倉村 (現:兵庫県丹波市柏原町下小倉)
学歴
渡辺弗措門下
年表
1855年(安政2年)3月25日
大庄屋を務める豪農の田家に生まれる。
篠山藩御用儒学者の渡辺弗措に学ぶ。
1874年(明治7年)7月
熊谷県庁 入庁
1875年(明治8年)4月
愛知県庁 入庁
1876年(明治9年)6月
司法省 入省
1882年(明治15年)2月
愛知県警察部長
1883年(明治16年)2月
神奈川県警察部長
1888年(明治21年)11月
埼玉県警察部長
1893年(明治26年)2月
逓信省郵務局長
1893年(明治26年)11月
逓信省通信局長
1897年(明治30年)8月
逓信省電務局長
1898年(明治31年)1月
逓信次官 兼 逓信省鉄道局長
1898年(明治31年)12月
関西鉄道株式会社社長
1900年(明治33年)10月
逓信次官
1901年(明治34年)8月
兵庫3区選出の植木致一衆議院議員辞職に伴う第6回衆議院議員総選挙補欠選挙において立憲政友会より出馬し当選。
衆議院議員 (~1902年12月)
以降、衆議院請願委員長など歴任。
1903年(明治36年)9月
逓信次官
1906年(明治39年)1月
貴族院勅選議員 (~1926年5月)
貴族院院内会派茶話会所属。
1907年(明治40年)9月
男爵
1907年(明治40年)11月
九州炭鉱汽船株式会社社長
1916年(大正5年)10月
寺内正毅内閣・逓信大臣 (~1918年9月)
1919年(大正8年)10月
第8代台湾総督 (~1923年9月)
1923年(大正12年)9月
第2次山本権兵衛内閣・司法大臣 (~1923年9月) 兼 農商務大臣 (~1923年12月)
1926年(大正15年)5月
枢密顧問官 (~1930年11月)
1930年(昭和5年)11月16日
脳出血と肺炎により東京都荏原郡玉川村(現:東京都世田谷区玉川)の自宅にて枢密顧問官在職中のまま死去。