【回顧追記あり】2023年大阪杯・出走馬全頭考察【そねみのラップタイム分析】
みなさんこんにちは。そねみです。
春の古馬G1戦線がついにスタート!今回はその初戦,大阪杯の出走馬全頭を主にラップ適性の観点から考察したいと思います。
地方馬や外国馬など,ラップ面からは考察できない馬がいる場合もありますのでその点はご容赦ください💦
それでははじめましょう。
参考になったという方はぜひ「スキ!」いただけるとうれしいです🙇よろしくお願いします😊
レースの特徴
大阪杯が行われる阪神競馬場のコース図と,過去10年のレースラップです。
大阪杯が行われる阪神芝2000mは内回りコースを使用。ラストの直線は356.5mと短いながらゴール前に急坂のあるコース形態で,3, 4角から徐々にペースが上がるタフな持続力勝負になりやすいです。したがって,瞬間的な加速力を求められる東京よりも,阪神や中山,或いはローカル競馬場でのレースのほうが求められる適性は近くなります。
またスタート位置が直線の坂下であること,スタートから初角突入まで約350mと十分な距離があることから,スタート後2Fのラップは極端に早くはなりません。基本的にはゆっくりスタートして向正面から徐々にペースが上がると考えて良いでしょう。
ゴール前の直線は短いので,勝ち負けには4角先団が最低条件。差し馬であればコーナーで押し上げて動けるだけの機動力のある馬や,動きやすい外目の枠に入った馬のほうが狙いやすいです。
推定ラップ
そねみのラップ分析ではこの推定ラップに近いレースを高指数レースと呼び,高指数レースでの好走歴のある馬を高く評価しています。また逆に実績のある馬でも高指数レースでの好走歴がなければ適性面を疑う材料になります。
ラップ回顧
全頭考察
ヴェルトライゼンデ
屈腱炎による長期休養からの復帰戦となった昨年の鳴尾記念が圧巻の内容でした。今回のレースとのラップも近く,このレースへの適性は高いと思います。阪神では初出走になりますが,同じ右回りの中山中距離で良績がある(19ホープフルS2着,21AJCC2着)も推せる材料ですね。昨年のジャパンCで3着に好走しているように,古馬の一線級の馬に混ざっても遜色ないだけの力を持っています。前目につけられる馬なので内枠が取れたのも良いですね。
ただし,鳴尾記念とジャパンC以外は若干時計面で見劣る部分があり,高速決着になると厳しいかもしれません。また鳴尾記念もジャパンCも,ラスト3Fに限って見るとラップ構成が異なります。つまり,左回りの直線長いコースではラスト2F目が最速ラップになる(=瞬発力勝負)のに対し,大阪杯のような小回り・内回りコースではラスト3F目が最速ラップになる(=持続力勝負)のです。この点に注目すると,鳴尾記念やジャパンCでの好走だけを見てこの馬を強く推すことはできません。
キラーアビリティ
2021年のホープフルSの勝ち馬です。クラシックでは結果が伴いませんでしたが,昨年末の中日新聞杯を勝利し復活の兆しを見せています。折り合いにやや難のある馬で,近走は後方に控える競馬が続いています。位置を取る競馬ができないのは懸念材料ですね。ホープフルS,中日新聞杯と2000m戦で結果を残していますが,どちらもラスト2F目が最速の瞬発力勝負。後半のペースアップについていけるかどうかがカギになると思います。
ジェラルディーナ
昨年のエリザベス女王杯を勝利,続けて出走した有馬記念でも3着に好走しています。ただしそのどちらも,今回のレースとはラップ構成が異なるレースで,求められる適性が異なる点には注意が必要でしょう。高指数レース(今回のレースと適性の似たレース)では昨年の鳴尾記念でヴェルトライゼンデの2着と,昨年のオールカマーでの勝利があります。特にオールカマーは中山外回りらしく序盤からラップが加速し続ける非常にタフなレース。内枠有利のTBを生かしての好走とはいえ,評価すべきだと思います。
今回2000mへの距離短縮で位置取りに懸念があります。位置取りを下げてしまうと内で詰まったり揉まれたりするリスクは高まります。またオールカマーでは内枠から器用な立ち回りを見せましたが,先述のようにかなり内有利のTBがあった日ですからね。実績を評価する必要はありますが,過度の信用は禁物でしょう。
ジャックドール
昨年は5連勝で臨んだこのレースでしたが5着に敗退。使い詰めと他馬に競りかけられて厳しい逃げになってしまったことが敗因でしょう。今年は休み明けですし,メンバー的に単騎逃げが濃厚。枠も外過ぎないところを取ることができたので,昨年の雪辱を果たす絶好の舞台と考えます。鞍上の武豊騎手は逃げさせたらおそらく日本で一番上手い騎手。前走はゲートで落ち着かずにスムーズなスタートが切れなかったとのことですが,今回は逃げ切りまで期待したいですね。
ラップは昨年の大阪杯の前走となった金鯱賞をピックアップ。コースの違いはありますが,ラスト1F以外は推定ラップよりも速いラップを刻んでいますし,なによりラスト3F目が最速の持久戦で好走している点を高く評価できます。唯一懸念点を挙げるとするならば,昨年末の香港からの直行になる点で状態面がどうか。それでも上半期のメイチは明らかにここでしょうから,期待して良い1頭でないかなと思います。
スターズオンアース
昨年の桜花賞とオークスを制した2冠馬で,これまでの成績は3-3-2-0と複勝率100%です。今回と同コースの秋華賞では骨折明けながら0.1秒差の3着に好走。同コースでの実績がある点は高く評価できます。その秋華賞は出遅れて4角最後方から直線では馬群を縫って差してくる器用な競馬を見せました。現4歳牝馬の中では最上位クラスの実力の持ち主です。軽視することは出来ないでしょう。
一方で,他馬との力関係については慎重に吟味する必要があると思います。古馬牡馬とは今回が初対決,牡馬混合戦もキャリア2戦目の未勝利戦以来となります。古馬牡馬とまともにやりあってどこまで結果を残せるか,試金石の1戦ですね。また秋華賞はオークス後の骨折から若干無理に間に合わせた感もありました。秋華賞からの直行で約半年の休み明けとなる今回,状態面にも懸念がないわけではありません。また春はこの後ヴィクトリアマイルを目指すのでしょうか。そうするとここがメイチではない可能性もありますね。
ダノンザキッド
皐月賞大敗後はマイル~1800mを中心に使われてきましたが,2走前の香港Cで久しぶりに2000m戦に出走。2着と結果を残しました。海外レースのためラップはないのですが,今回と同じ右回りの2000m戦での好走は高く評価して良いでしょう。しかしながら,帰国初戦となった前走の中山記念では3角でのペースアップに対応できずにズルズルと後退して11着に大敗。現時点ではワンターンの直線競馬や,中距離戦にしても直線の長いコースで末脚の持続力勝負のほうが向いている印象を受けます。2000mも若干長いでしょう。
先団で立ち回れるタイプだけに外枠は割引。鞍上もテン乗りの横山和生騎手でプラス要素はなく,人気するなら嫌ってみたい馬です。
ノースザワールド
前走3勝クラスのスピカSを勝利してOP入り,初戦でのG1挑戦となります。先行力はあるものの,3勝クラス突破に7戦(内2着5回)を要しているように勝ち目に遅い馬です。実績がとびぬけているわけでもなく,ここは敷居が高いと言わざるを得ないでしょう。大外枠も割引です。
ノースブリッジ
クラシックとは縁がありませんでしたが,3歳時にラジオNIKKEI賞3着の実績馬。OP入り初戦となった昨年のエプソムCでは持ったまま先頭に立つと後方からの差し勢を抑えての勝利。次走の毎日王冠と天皇賞(秋)はさすがに敷居が高かったですが,今年の始動戦となった前走のAJCCを勝利。中距離では重賞級の力があるところを見せました。今回は2枠4番と良い枠を取ることができました。内枠上手な岩田康誠騎手というのも良いですね。
OP入り後に好走した2走がいずれもスローからの末脚勝負である点には懸念が残ります。前目で競馬する馬だけに,早めのペースアップで苦しくなってしまう可能性も。
ヒシイグアス
7歳馬ではありますがこれまでのキャリアは15戦のみでその成績は7-5-0-4。掲示板外に敗れたのはラジオNIKKEI賞9着の1度のみと,非常に安定感が高いです。大阪杯は高齢馬に厳しいデータがありますが,この馬のキャリアの浅さを踏まえると,馬齢だけで評価を下げる必要はないでしょう。勝利した前走の中山記念の指数が高く,タフな流れへのラップ適性も高いです。また昨年の宝塚記念ではタイトルホルダーの2着に好走しており,阪神内回りでの実績がある点も推せる材料ですね。枠が若干外目になってしまった点と,G1では外国人騎手騎乗時にしか好走していない点は若干気になりますが,決して松山騎手と手が合っていないわけではありませんから気にしすぎる必要はないでしょう。有力馬の1頭です。
ヒンドゥタイムズ
高指数レースへの出走歴は多くないですが,2020年のチャレンジC3着が似たラップ構成のレースになります。全体的に時計面で見劣るのと,実績を見ても小倉専用機の可能性が高いです。このメンバーに入ると物足りないと言わざるを得ません。前走の小倉大賞典を重馬場で所入りしているように一雨あれば違うかもしれませんが,基本的には厳しいでしょう。
ポタジェ
昨年のこのレースの勝ち馬です。ジャックドール,ウインマリリン,レイパパレ,アフリカンゴールドによるハナ争いでテンの2Fが非常に速くなったレースでしたが,この4頭の後ろを淡々と追走して直線で粘り強く押し切っての勝利でした。近走は位置を取る競馬ができていませんが,好位から同様の競馬ができれば再度の好走があっても驚けません。瞬間的な加速力のある馬ではないため,徐々に加速する大阪杯のようなラップは理想。包まれずに外に出しやすい外目の枠も良いですね。
昨年の大阪杯以降は5戦して全て馬券外に敗れていますが,その一因に58kg以上の重斤量を背負わされていることがあるように思います。今年から全G1で牡馬の斤量が58kgになった影響は,この馬にとっては大きいかもしれないですね。
マテンロウレオ
皐月賞・ダービーでは結果が出ませんでしたが,ダービー後に半年間の休養を挟んで出走したアンドロメダS以降の4戦は1-2-0-1,着外となった中山金杯も5着と安定しています。前目で競馬できていることが近走の好走の一因でしょう。復帰戦となったアンドロメダSは今回と同じ阪神2000mで,リステッド競争のハンデ戦ではありますが,ラップ適性,勝ち時計ともに非常に優秀です。また前走は同じ阪神内回りの京都記念で2着に好走。今回が初の古馬G1挑戦で実績面では他馬にやや見劣りますが,舞台適性は高く評価しておきたいです。
アンドロメダSから休みなく使われて今回が叩き5走目。状態面にやや不安を残します。またこれまでに好走したレースは全て斤量56kg以下。57.5kgを背負った中山金杯で5着に敗れており,斤量負けするタイプだと買いづらいなと思います。
マリアエレーナ
安定した先行力が武器の馬で,主に2000mの牝馬限定重賞で結果を残しています。特に今年の愛知杯では56.5kgのトップハンデを背負いながら3着に好走。次走の金鯱賞は8着に敗れたものの,内枠で位置取りを下げた上直線で前が詰まるという参考外の競馬。ジェラルディーナとともにいま最も勢いのある牝馬の1頭と言えるでしょう。同コースのマーメイドSでの好走歴があるのも頼もしいです。先行力を生かせる内枠を引けたのもプラスですね。
クロフネ産駒の牝馬にとって2000mの距離はギリギリでしょう。昨年の小倉記念を勝利してはいますが,中距離の古馬混合G1でどの程度やれるかは未知なところがあります。また大きな割引とは思いませんが,鞍上は浜中騎手のテン乗り。初コンタクトでどこまでこの馬の力を引き出せるかに注目です。
モズベッロ
典型的な道悪巧者で,重馬場で行われた2021年の大阪杯でレイパパレの2着に好走しています。良馬場での重賞実績は1-1-0-10と振るっておらず,雨が降らないと買いづらい馬ですね。また屈腱炎による長期休養からの復帰戦となった前走の中山記念は11着に敗退。状態面にも不安が残ります。
ラーグルフ
阪神競馬場では初出走になりますが,2021年のホープフルSでキラーアビリティの3着,前走2023年の中山記念でヒシイグアスの2着と,ラップ適性の高いレースで複数の好走歴があります。また今年初戦の中山金杯で勝利しており,勢いがあるのも良いですね。末脚の瞬発力勝負よりもタフな持続力勝負のほうが向く馬だと思います。
これまでのキャリア11戦は全て関東圏での競馬で,新潟以外へは今回が初輸送。鞍上の戸崎騎手も関西圏では関東圏ほど信頼できないのも気になるところです。ラップ適性は高いので抑える必要はあると思いますが,それ以外の部分で懸念材料が多いですね。
ワンダフルタウン
青葉賞までの5戦は3-1-1-0と完璧だったのに対し,それ以降は6戦全てで馬券外に敗れています。今回と同コースで行われた京都2歳Sを勝利していますが,時計的には全く物足りないレベル。古馬になってから結果が出ておらず,ここも見送りが妥当と思います。
当日の印と結果
以上,大阪杯の出走馬の全頭考察でした。少しでもお役に立てば幸いです😊
そねみの最終的な印はレース当日にTwitterで公開します。一緒に競馬を楽しみましょう🎯
またTwitterでは前週の重賞レースのラップ面からの回顧と,次週の重賞レースの注目馬を配信しています。よかったらフォローお願いします😊