これからHimalayaを始めるみなさまへ
とりあえず、1億円がほしい。と呟いて、1億円ゲットできたら妻を専業主婦にしてあげるんです。短期的というより5年か10年ぐらいかけての話です。
その発信ツールとしてHimalayaをやってます。SNSとかやったことなかったので、
SNSはじめまして。
お邪魔します。
なんです。
そもそもHimalayaというのは、音声SNSのプラットフォームです。中国ではユーザー6億人とのこと。いつでも、誰でもラジオをはじめられるアプリです。stand.fm、voicy、Anchorなどなど色々あります。
voicyは、自分の番組をもつには、voicyに申請して承認が必要です。他のアプリよりはじめるにはハードルがあります。
私は、はじめは、stand.fmのアカウントとったんです。
まず、何を話すか分からなかったんですよねー。
始めるというても、どーしよー??
悩んだんです。3ヶ月ぐらい。
アカウントとったのに、初発信をどーするか。
秒で動けなかったんです。
なぜなら、
・はずかしさ
・番組のコンセプトをどーするか。
・不特定多数の人が聞く怖さ
この3つです。
1つ目は、単純です。発信するのが、単純に恥ずかしいっていうだけです。慣れてないですし、日本の教育のあり方とも関係するかもしれないんですが、私が教育を受けた平成初期は、インプット型の教育だと思うので、人と議論したり、考えたことを発信することに私は、慣れていないんです。言い訳かもしれませんが。
2つ目は、番組のコンセプトの設定がわからなかったんです。stand.fm内を徘徊していたら、ビジネス、美容、恋色、自己啓発などなど、聞いてもらうには、何かテーマが必要だと思ったんです。
しかし、
凡人のゆばは、特にプログラミングができる、建築に精通してる、ゴルフが上手だ、などなどスキルあるわけでないんです。ただ、ただ、9時に出社して、5時に終わって家に帰る。 ルーティン人生を送っていた訳です。
何もないぞー!どーしよー??
3つ目は、不特定多数の人間が聞く怖さ。
というのは、人間の考え方っていうのは、答えが1つではないんです。政治や宗教は、ほんと、考え方がさまざま。自分の考えや発信したことで、聞く人によって、不快に思ったり、怒りにつながったりします。この前も立ち飲み屋で、「戦争は、洗脳だ。と言う人もいますよね。」って私が言うただけで、怒られました。自分の意見でなくても、「洗脳」という言葉を聞いただけでヒートアップしたんですね。そのときの地雷は、「洗脳」という言葉だったんですよ。
で、
その3つを解決する方法は、簡単ですよ。時間をかけて、1つずつ解決しましょうか。1つ目は、とりあえず、色々なコミニュティに参加して、議論できる場にどんどん入っていって経験積んだら解決します。2つ目は、自分の好きなことをはじめて、色々学んだことを発信すれば、それでコンテンツ化できます。3つ目は、決めたコンテンツに議論がないか、徹底的に調べて、地雷を踏まない発信をしたらいいのかと。
しかし、
これらを1つずつ解決して、取り組んでいたら、いつまで経っても発信できないんです。
なので、
「とりあえず、発信する。」
と3ヶ月経って気づきましたwww
ただ、ただ、マイクに向かって話するだけだと思えば恥ずかしいという気持ちも捨てれるかと。
発信することで、番組コンセプトを修正していったら、いいかと。
インフルエンサーでもなんでもない一般ピーポーのゆばが発信したとて、誰の耳に届くのかと。節度ある発信であれば、炎上することもないです。
で、
初めての話は、「SNSを始めることを宣言」するという内容にしました。
では、なぜstand.fmではなく、Himalayaかと言いますと、単純に「中国」という言葉に惹かれたんです。
でも、stand.fmもアカウント取ってるのでソロソロ始めます。
ソロソロとか遅いですね。秒で動かないとwww