![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114415570/rectangle_large_type_2_9a711483479016c2e221df01e06bf492.png?width=1200)
新説「桃太郎」第1章
むかし、むかし、あるところに。
おじいさんとおばあさんが住んでいました。
ある日、おじいさんは柴刈りに、おばあさんは川に洗濯にいきました。
おばあさんが川で洗濯をしていると、川上からどんぶらこ、どんぶらこと大きな大きな桃が流れてきました。
100メートル先に見える桃。
お婆さんはどきどきが止まりません。
洗濯していた手を止め、桃を凝視しています。
(ああ、どうすればいいんじゃ、どうすればいいんじゃ。あんな大きな桃見たことないわ。
絶対に持ち帰りたい!!
持ち帰って、おじいさんに、めちゃくちゃドヤ顔したいんじゃ!!
おじいさん、絶対「うわああ」って、喜んでくれるんじゃ。あの人のオーバーリアクションは私の大好物なんじゃ!
でも、絶対にあの大きな桃を川から取りあげて家に持っていくなんて、どうしたら良いんじゃ。。。)
おばあさんが周りをキョロキョロと見渡していると、最初に目に入ったのは、今洗濯している風呂敷。
おばあさんは、風呂敷を5本端で結んで川の両端にある木に結びつけました。その手際のよさはいつもの家事では見せたことがありません。
(よし、絶対にこれならいけるぞい!)
桃が徐々に風呂敷に近づいてきます。
おばあさんは固唾を飲みながら、流れてくる桃を凝視しています。
3メートル。1メートル。10センチ。
そして、風呂敷に届いた瞬間、桃はしっかりと風呂敷にかかっています。
「やったぞい!!!」
飛び跳ねながら、近づくおばあさん。
と思ったら、ギギギという音がして、風呂敷の結目がほどけてしました。
(ぐぬぬ)
おばあさんは、鬼の形相で顔を赤らめています。
![](https://assets.st-note.com/img/1693024031716-aJaEfl8xsj.jpg)
(なめんな、桃ごときが!!!わしの実力をなめたらあかんぜよ。絶対におじいさんにドヤるんじゃから!!!)
おばあさんは、軽快に走りながら、周りにあるモノと川の状況を判断していきます。
(あの桃の大きさはざっくりと横100センチ、縦100センチの円球に近くみえるのお。
体積の公式ってなんじゃっけ。えーと、そうじゃった。
V=4/3Πrの乗。
Πはざっくり3とすれば、0.5m3。
水分量を90%じゃとしても、1m3の水の重さは1トンじゃから、ざっくり500キロはある計算じゃ。
むむむ、手強いのお、この桃。)
![](https://assets.st-note.com/img/1693022477748-HZNujzMlb5.png?width=1200)
おばあさんが桃に並走しながら競歩の足並みで進んでいると、川下に大きな岩がいくつが見えました。
(こ、これじゃ。)
おばあさんは一気に加速し岩のある場所に到着。
周りにある10キロ前後の石を持ち上げ、岩の周りに一気に敷き詰め水の流れを止めてしまったのでした。
つづく。
いいなと思ったら応援しよう!
![そもんず](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25207878/profile_d5c1ef45967a875c06735aef66bb62ca.png?width=600&crop=1:1,smart)