MBTIと相性論について
資料の出所
https://uranaino.net/archives/1483
双対関係(Dual)
双対関係となるタイプは、アルファベットがすべて異なるタイプになります。例えば、ENTPであれば、その対象のタイプはISFJとなります。双対関係にあるタイプでは、一見全く異なるタイプに見えますが、潜在意識の中でお互いを理解することができ、また片方の自覚している弱い価値観をもう片方が補うことができる理想の関係値になります。
双対関係はソシオニクス上では最も相性の良い関係と言われており、同じクアドラの上に居ます。クアドラはその人の見えている世界を概略したような考え方に基づいているので、見えている世界に近い部分を感じる部分もあるでしょう。
ENTPとISFJ
ESFJとINTP
ESTPとINFJ
ENFJとISTP
ESFPとINTJ
ENTJとISFP
ENFPとISTJ
ESTJとINFP
同一関係(Identity)
同一関係になるのは、自身と同じタイプになります。同一関係は、クアドラも同じであり、価値観や思考パターンも似ていることから、最も容易に仲良くなりやすいタイプといえるでしょう。自分自身もしっくりくる友達やパートナーはこのタイプになる可能性が高いでしょう。
同じ価値観を持っており、同じ思考をするために、同じシーンでミスを犯したり、同じ領域で自分を発揮しようとするため場合によっては相性が悪くなることもあるでしょう。
しかし、自分と近い価値観を持っていること、思考をしていることから、お互いの強みや弱みを理解し合えるところは良い関係だといえるでしょう。
鏡像関係(Mirror)
鏡像関係になるのは、ENTPであればINTP、ESFPであればISFPと、頭のイニシャルが1文字他のタイプになったタイプになります。これらのタイプは使っている心理機能は似ているものの、優先度合い(第一機能・第二機能が逆転している)が異なるタイプで、双子のような関係性となるタイプになります。
ENTPとINTP
ENFJとINFJ
ESFPとISFP
ENTJとINTJ
ENFPとINFP
ESFJとISFJ
ESTPとISTP
ESTJとISTJ
活性化関係(Activity)
活性化関係になるタイプは、お互いに違った認知・処理パターンを使うアルファベットの2文字目・3文字目・4文字目が逆転したタイプになります。(ENTPであればESFJ、INTPであればISFJ)これらのタイプはお互いの精神的ストレスを和らげたり、支えあうことができ、気持ちがプラスな方向に向かう関係性です。
ENTPとESFJ
INTPとISFJ
INFPとISTJ
ESTPとENFJ
ISTPとINFJ
ESFPとENTJ
ISFPとINTJ
ENFPとESTJ
超自我関係(Super-Ego)
超自我関係になるタイプは、真ん中の2文字目、3文字目のみが異なるタイプで、これらのタイプはお互いに自分の中に無いものを持っていると感じるタイプです。時には、自分の理想形として見えることもあるでしょう。
ENTPとESFP
INTPとISFP
ESTPとENFP
INFJとISTJ
ENFJとESTJ
ISFJとINTJ
ISTPとINFP
ESFJとENTJ
準同一関係(Quasi-identity)
準同一関係になるタイプは、最後のアルファベットの4文字目であるP/Jのみが異なるタイプになります。このP/Jが異なると、潜在的に使用している心理機能が全く逆転するために、一見似ているように見えて思考の立場が真反対になります。そのため、準同一関係では、似て非なるタイプといえるでしょう。
ENTPとENTJ
ENFJとENFP
ISTPとISTJ
ISFJとISFP
ESFJとESFP
ESTPとESTJ
INFJとINFP
INTPとINTJ
消化関係(Extinguishment)
消化関係になるタイプは、アルファベットの1文字目と4文字目が逆転するタイプになります。(ENTPならばINTJ,ISFPならばESFJ)これらの関係では、二人で語り合う分には相手の魅力を感じることができるかもしれませんが、社会の中では対極的な意見から水の刺し合いになるような関係になることが多いでしょう。
ENTPとINTJ
INFJとENFP
ISFJとESFP
ESFJとISFP
INTPとENTJ
ENFJとINFP
ISTPとESTJ
ESTPとISTJ
衝突関係(Conflict)
衝突関係になるタイプは、アルファベットの4文字目以外が全て逆転しているタイプ(ENTPであればISFP、INTPであればESFP)が該当します。これらのタイプでは、距離を近づけることさえ乗り越えれば学ぶことの多い双対関係に似ているタイプと言えるでしょう。
ENTPとISFP
INTPとESFP
ENTJとISFJ
ISTPとENFP
ESTJとINFJ
ISTJとENFJ
INTJとESFJ
ESTPとINFP
準双対関係(Semi-duality)
準双対関係になるタイプはアルファベットの3文字目以外が全て逆転してしまうタイプで、ENTPであればISTJ、ESTJであればINTPとなります。これらの関係では、関係性を築くことが難しいタイプであり、親密になることに抵抗があるタイプである可能性が高いでしょう。お互いの妥協と譲歩により関係性が成り立つ関係と言えるでしょう。
ENTPとISTJ
INTPとENFJ
ESTPとINTJ
INFJとESFP
ISFJとENFP
ESFJとISTP
ENTJとINFP
ISFPとESTJ
同属関係(Comparative)
同属関係にあるタイプは、似ているタイプであり、相手の弱みを理解できたり、特徴を理解しやすいので、仲良くなりやすいですが、意思の決断部分が異なるために長い間時間を共にすること喧嘩も起こりやすいと言えるでしょう。
ENTPとENFP
ISFJとISTJ
INFJとINTJ
ENTJとESTJ
ESFJとENFJ
INTPとISTP
ESTPとESFP
ISFPとINFP
幻想関係(Illusionary)
幻想関係にあるタイプは、根本的な価値観が全く異なることで相手が何を考えているのかよくわからない幻想的に感じるタイプですが、何故か仲良くなるようなタイプです。相手の価値観を理解しにくいために、一緒に何かを行うことは難しいかもしれませんが、学ぶことは多く、友達にはなりやすいタイプでしょう。
ENTPとINFJ
ESFPとISTJ
INTJとENFP
INTPとENFJ
ISFJとESTP
ENTJとINFP
ESFJとISTP
ISFPとESTJ
ビジネス関係(Business)
ビジネス関係は、アルファベットの2文字目以外が同じタイプとなります。ビジネス関係にあるタイプはお互いのことを理解することができるので、表面上は楽しく仲良くやりとりすることができるタイプですが、物事の受け取り方・見え方が全く異なるために、親密に接することは難しいタイプになるでしょう。
ENTPとESTP
ESFJとESTJ
ISFJとINFJ
ESFPとENFP
INTPとINFP
ENFJとENTJ
ISTPとISFP
INTJとISTJ
監督関係(Supervision)
監督関係は片方の立場が、ポジションを取っていると理想的な立場関係です。例えばENTPの監督関係にあるのはISTPですが、ENTPはISTPに対して監督的立場を取っている、という意味になります。つまり、監督関係である場合には、部下や後輩という場合には良い関係を築くことができるでしょう。一方で立場が逆転する場合には対立しやすい関係にあります。
ENTP→ISTP
ISTP→ESFP
ESFP→INFP
INFP→ENTP
ISFJ→ENFJ
ENFJ→INTJ
INTJ→ESTJ
ESTJ→ISFJ
ESFJ→ISTJ
ISTJ→ENTJ
ENTJ→INFJ
INFJ→ESFJ
INTP→ENFP
ENFP→ISFP
ISFP→ESTP
ESTP→INTP
支配関係(Controlled)
支配関係とは、相手が自分の上に立つことができれば、良好な関係を築くことができる関係です。すなわち、ENTPであればINFPを上に立たせることができれば、良好な関係を築くことができるでしょう。支配関係の相手に対して、自分が優位に立とうとした場合には対立することもあるので注意が必要でしょう。喧嘩がやりにくいタイプとも言えるでしょう。
ENTPにとってINFP
ISTPにとってENTP
ESFPにとってISTP
INFPにとってESFP
ISFJにとってESTJ
ENFJにとってISFJ
INTJにとってENFJ
ESTJにとってINTJ
ESFJにとってINFJ
ISTJにとってESFJ
ENTJにとってISTJ
INFJにとってENTJ
INTPにとってESTP
ENFPにとってINTP
ISFPにとってENFP
ESTPにとってISFP
恩恵関係(Beneficiary)
恩恵関係とは、相手が自身の先生である場合に最も良い関係になるようなタイプと言えるでしょう。恩恵関係では、自分に足りないものを相手から受け取ることができ、魅力的に感じることでしょう。自身の価値観や哲学であるクアドラが異なりますが、クアドラの壁を超えて他の価値観と繋がるきっかけになるタイプとも言えるでしょう。
ENTPにとってESTJ
ENFJにとってENTP
ESFPにとってENFJ
ESTJにとってESFP
ISFJにとってINFP
ISTPにとってISFJ
INTJにとってISTP
INFPにとってINTJ
ENFPにとってESFJ
ENTJにとってENFP
ESTPにとってENTJ
ESFJにとってESTP
ISTJにとってINTP
ISFPにとってISTJ
INFJにとってISFP
INTPにとってINFJ
先生関係(Benefactor)
先生関係とは、自身が先生として相手に対して足りないものを補ってあげるような関係であるときに最適な関係になります。相手は自身が与えた相手に足りないものの情報に対して魅力的に感じることで、自然と相手の成長につながる関係を期待することができるでしょう。
ENTPにとってENFJ
ENFJにとってESFP
ESFPにとってESTJ
ESTJにとってENTP
ISFJにとってISTP
ISTPにとってINTJ
INTJにとってINFP
INFPにとってISFJ
ENFPにとってENTJ
ENTJにとってESTP
ESTPにとってESFJ
ESFJにとってENFP
ISTJにとってISFP
ISFPにとってINFJ
INFJにとってINTP
INTPにとってISTJ