![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123028743/rectangle_large_type_2_c9a59118a4c725e9bab6c2d65f990f78.png?width=1200)
高齢出産ぼっち妊婦録【28週:実父に感情をぶつける&妊婦検診と保活相談】
こんにちは!やよです。
実父に感情をぶつける
28週の前半は相変わらず心身ともに低空飛行でした。
メンタル面は情緒不安定で、実家とのラインで辛くなったり泣いたりしていました。
普段の私だったら大人の対応でやり過ごしていたのですが、今回は正直に「そういう事を言われると私はこう感じる。辛い」という旨を返信しました。
たぶん自己開示して自分の感情を親にぶつけたのは10年ぶりくらいかも。
母はすぐに励ましてくれて、
「どうせ理解できないだろう」と思っていた父も最終的にはちゃんとした返事をくれました。意外でした。
まだちょっと気まずいけれど、いい機会だったと思います。
妊婦検診
今週は久しぶりに検診でした!
赤ちゃんが元気で一安心。
胎動は感じるけれど、私は前壁胎盤なので頻度や強さが問題ないか自信ないです。やっぱり検診でちゃんと診てもらうとほっとします。
マタニティエッセイで見た糖負荷テストもやりました。
本当にサイダーみたいで美味しかったです。
妊娠前は献血に通うほど注射好きなので、久しぶりの採血にちょっとテンションが上がりました。
そして前置胎盤ですが、胎盤上がってきてました!いえーい。
帝王切開回避かは次回の検診で判断になりそうです。
無事に生まれてくれればどちらでもいいんですが、産後は核家族ワンオペなので肥立ちが良いといいなと思っています。
分娩方法が確定したら入院バッグの準備も進めようっと。
保活相談
検診のあとはお役所に行ってきました。
普段の検診の時は半休が多いのですが、今回は仕事の都合がついて全休が取れたので。
妊娠中に保活ってガチ勢ぽいし、お役所って事務的で冷たい印象があって腰が引けてたのですが、結果的に行って良かったです!
冊子も貰えて、丁寧かつ優しく説明してくれました。
母子手帳支給や各種面談の時も思ったけど、いつも我が自治体の子育て支援は親切丁寧でありがたい限りです。
特に育休明け予約制度の話を聞けたのが良かったです。2月生まれの場合は春頃申し込んで夏に予約結果が分かるので、産後から保活を始めるのだとバタバタしてたかも。
出産前に保育園見学も済ませておくのもありかな、と思いました。
低空飛行からちょっと上向きはじめたかも?と感じる28週でした。